• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

赤ZUNOWの進捗20。

28日の昼で仕事納めでした。
このお正月休みを利用して、赤ZUNOWの作業を加速させたいところです。

と、言いつつ、やってることは地味な作業ばかりですけど。(^_^;)

一度、デスラー総統ごっこで酸の海に沈めた小物たちですが、表面がまだイマイチでした。
再度、酸の海に沈めました。



前回はサンポールを使うのが初めてだったので、部品の表面が溶けてしまうんじゃないかとハラハラしてました。
でも何回か使っていると、泡が出るのは不純物が溶ける間だけで、落ち着くと、そんなに泡は出ず、部品の表面を侵すほどではないことも分かってきました。



あとは、軽くリューターでボルトやナットの頭を磨いておきました。

ブレーキレバーは、パーティングラインをガリガリ削って、より手にフィットするようにしました。
また、レバーも球面になるよう加工しました。
画像下が新品のレバーで、レバーエンドの球面も段差がある状態です。
オリジナルを維持するという観点では微妙かもですけどね。



で、こんな感じに。



アメリカから手元に来たときの状態と比べると、良い感じに仕上がったんじゃないかと、勝手にニマニマしてます。



Posted at 2017/12/30 14:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記
2017年12月25日 イイね!

赤ZUNOWの進捗19。

未使用品を調達済みのマファックのフラットレバーですが、ブレーキワイヤーの取付部のブッシュが必ず壊れるので、ebayで格安なスペアを調達しました。
届いた現物は、片側の程度が、あまり良くありませんでした。



特にブラケットの内側は、アルミの錆で白い粉を噴いてる状態で、バンドとブラケットを固定するボルトとナットもサビサビでした。

で、禁じ手?のサンポールを使ってみました。
容器に取り分けた緑色のサンポールに、ボルトを入れてみると、すぐ泡が出て反応していました。
良い感じに錆と汚れが落ちたので、ブラケットなども投入していきました。
気分は、酸の海に沈んで船体が侵食されているヤマトを見守る?デスラー総統の気分でした。(笑)

引き上げると、良い感じに錆と汚れが落ちました。



鍛造品と思われるレバーのほうは、軽く磨いてみると、良い感じに艶が出ました。



こうやって手間を掛けてると、こっちを使おうかなって気がしてきちゃいます。

まぁ、クリスマスイブの夜に何やってるんだか…って、感じはあるのですけど。(*´Д`*)
Posted at 2017/12/25 07:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記
2017年12月19日 イイね!

赤ZUNOWの進捗18。

ebay で調達したブレーキアウター受けが届きました。
アメリカから…と思っていたら台湾からでした。
メッキの仕上げは綺麗で、品質には問題なさげです。

さっそく取り付けてみると…



ピッタリでした。

先日工作したアウター受けと比べると華奢な感じですが、クロモリロードには良いかもしれません。

Posted at 2017/12/19 12:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記
2017年12月17日 イイね!

サポート終了。

週末は、東京に出張でした。

例のごとく、羽田空港から馬車道の勝烈庵
へ直行しました。
この時期限定のカキフリャはウマウマでした。



そのあとは、これまた例のごとく足立区へ。
一年ぶりでした。



MoTeC M4 に接続できるノートPCが全て壊れてしまったということで、いよいよリプレースを考える必要が出てきました。



M84 は制御用のチャンネルの数が十分にあるので、今の M4 ではできていないブーストコントロールバルブの制御も MoTeC 側でできたりします。

自転車で散財が続いてますが、消費税増税前には…なんて考え始めたところです。



Posted at 2017/12/17 18:01:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年12月14日 イイね!

赤ZUNOWの進捗17。

10/24にイギリスのセラーから調達したものが、昨日届きました。


エアメールだったようですが、どこかの国にでも行ってたのかもしれません。



Roiyal Mail の追跡情報では、10/26には国外に配送された記録までは確認できていたのですが、それ以降の配送状況が確認できない状態でした。

11/7にイギリスの別なセラーから調達した部品は、11/17には届いていました。
なので、届かない部品のセラーに上記の実績を伝えた上で、見込みが立たないようなら代替品の発送か取り引きのキャンセルを申し入れました。

DCのスーパーガールのファーストシーズンにハマって、10回ぐらい連続で観たあげく、最後には音声と字幕を英語で観ていた成果を発揮…ではなく、Google翻訳ツールを駆使しました。(^_^;)

こちらの意図やニュアンスが正しく伝わるかも心配でしたが、言葉的に失礼がないかも気にしながら翻訳ツールと格闘してました。
相手からしたら、怪しい英語状態だったかもしれませんけど。

何回かのやり取りの末、無事、取り引きをキャンセルしてもらえました。


ブレーキレバー関連の部品の手配など考えてた今週の日曜日、国外の番号からCメールがありました。
なんかの詐欺メールかと思ってみると、イギリスのセラーからでした。
同時にEメールにも連絡が入っていて、見てみると、川崎の税関に届いたいう内容でした。
追跡情報でも確認することができました。

再度、支払い手続きしなくてはと思い、セラーにPaypalでの再決済方法を尋ねました。
キャンセルの交渉もハードルが高い感じでしたが、再決済の問い合わせは、更に何度が高く感じられました。

そしたら、なんだか感激?したような返事が来て、無事、再決済することができました。
10月末より為替レートが上がっているので、ちょいと損した感じではあるのですけど。

そのあと、ほぼ毎日、追跡情報の更新がある度に、連絡をくれていました。
地元の郵便局に届いたときの連絡メールも、なんだか大げさに感じました。

なんで大げさに感じるのかな…と考えたのですが、英語の『Great』って言葉が、私的に『すばらしい』ではなく、『偉大な』ってイメージがあるからかもしれません。
グレートマジンガーのせい??

そんなこんなで、昨日、手元に届いた次第です。



セラ・イタリアの傑作品、『Turbo』の復刻版です。
日本国内にも黒ターボ、白ターボ、茶ターボは入ってきているのですが、なぜか、赤ターボはイギリスのセラーにしかありません。



実は諦めて、イギリスの別なセラーから同じものを取り寄せ済みだったこともあって、豆なセラーには悪いのですが?赤ターボが届いた嬉しさより、外国の方と意思疎通できたことのほうが楽しかった感じです。

トラブルを楽しんでる自体、どMを極めているのかもしれませんけど。(*´Д`*)

Posted at 2017/12/14 12:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤ZUNOW | 日記

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     1 2
34567 89
10111213 141516
1718 1920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation