• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bashi.のブログ一覧

2020年10月01日 イイね!

秋の夜長に。

ここんとこ、日が暮れるのが一気に早くなった気がします。

入院中の2号機は帰ってくる気配がないので、久しぶりに ST205WRC のほうを弄ってます。

今回は、TTE のドアミラーです。

一般的な樹脂用の保護剤を塗っていたのですが、この保護剤のせいで、とあるタイミングで一気に表面が曇った感じです。
で、今はこんな状態に。(*´Д`*)



ググって、ドライカーボンの艶出しに関して調べたのですが、ほとんどの事例は、表面の孔をクリア塗装で埋めて艶を出す方法でした。

確かに表面の孔は厄介な存在なのですが、一方で、ドライカーボンの証とも言えます。
(ASイワセさんとこの阿部さんも同じ意見でした。)

さて、どうしたものか。

とりあえず、自転車のレストアを通して得た知見で艶を復元してみることに。
(超我流なので、手順は非公開にしておきますね。)

■1日目。
まずは、磨きの効果を確認しつつ、全体的な曇りを除去していきます。
また、表面の素材感も確認していきます。
ミラー本体は、前方ほどエポキシ樹脂?の層が厚く、後端に行くにつれて樹脂層が薄くなりカーボン繊維の凹凸が現れてきます。



■2日目。
数日後、表面に新たな曇りなどの問題が発生してないことを確認して、曇りが酷いところを中心に磨いていきます。



■3日目。
また数日置いて、この手順を評価するために、仕上げ磨きをしてみました。



近くで見ると、もう少し整えたい部分もあるのですが、パッと見は、だいぶ綺麗になった感じです。
シリコンなどの艶出し剤を使わない状態で、ここまで艶が復元できれば、試験フェーズとしては上々と評価できるかなと。

とりあえず右側は、ここまでとして、左側に進みます。















Posted at 2020/10/01 20:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205WRC | クルマ
2020年09月19日 イイね!

入院中。

GW明けぐらいには入庫したかったのですが、作業が立て込んでいて先月末に、やっと入院できました。
今回はサビの補修です。



当初はリペアする方向でしたが、手元に来たときに比べてサビが進行している状態なので、左右のドアは中古部品でまるごと交換することになりました。






今日行ってみると、こんな感じに。







中古のドアは後期型だったので、サイドウィンドウは元のドアのものに換装してもらっています。

お願いしている、とあるモノの取り付けはまだのようなので、まだしばらく掛かりそうな感じです。(*´Д`*)


Posted at 2020/09/19 22:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ST205-2 | ニュース
2020年08月13日 イイね!

果てしない作業。(その3)

今日もお昼前から作業をしてました。

運転席側を数セットやったあと、どうしても汚れがヒドいホットスポットのみを繰り返し洗浄します。



何セットやったか覚えていないぐらいやって、こんな感じに。



助手席側は、サイドステップ付近の特に汚れている感じでした。



こちらも何セットも繰り返して、こんな感じに。



パッと見た目は清掃前と変わらない感じですが、手触りは良くなったかもしれません。

最初はイマイチな印象だったアイリスオーヤマのリンサークリーナーですが、問題は洗剤の選択でした。(アイリスオーヤマの中の人、ごめんなさい。)

アイリスオーヤマのリンサークリーナーは、今回のような広い面積を洗浄するには、いろいろ容量不足で時間を要しますが、値段を考えたら十分かと。

とりあえず、フロアカーペットの清掃はヨシ!ということにしておきます。
Posted at 2020/08/13 18:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

果てしない作業。(その2)

いろいろリサーチして、汚れ落としには何かしらの洗剤が必要と判断しました。
その洗剤は簡単に調達できて、かつ大量に使うので安価なもの…

ということで、信頼と実績の部屋干し用トップを採用しました。
高い洗浄力や、少ないすすぎで泡切れが良い上、場所的に乾きにくいので雑菌の繁殖を抑える成分が入ってるのもいいんじゃないかと。(笑)

トップの溶液をフロアカーペットに撒いて漬け置きしたあと、ブラッシングしてリンサークリーナーで吸い取るという作業を繰り返しました。
でも、フロアカーペット自体の防水性に頼った手順なので、よい子はマネしないほうがいいかも。



運転席側以外は、6~8セットぐらい繰り返していくと、吸い取ったトップ溶液が汚れなくなってきます。

これだけでも果てしない作業なのですが、吸い取った水を溜めるタンクの容量が少ないため、1セットにつき5~6回、タンクの水を捨てる必要があります。
またトップ溶液だと、どうしても泡立てしまうため、泡がタンク内のレベライザー?を押し上げてしまうケースもあります。
このため早めにタンクの水を捨てることになり、果てしなさマックスに。( ´Д`)=3

今日は、炎天下の中、10時ぐらいから夕方まで作業した結果、運転席意外は、まぁ良い感じになったかと。





問題の運転席側の汚れはヒドくて、初回のタンクの中は、こんな感じでした。



10セットぐらいやって、こんな感じに。



まだホットスポット的な汚れがある感じなので、元気があったら、続きは明日ということで。



Posted at 2020/08/12 22:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ
2020年08月11日 イイね!

果てしない作業。

先月の中ぐらいから、2号機のフロアカーペットの清掃をしています。

センターコンソールの背面にある灰皿の表皮には、かなりのヤニが付着していたので、過去のオーナーはヘビースモーカーをよく乗せていたんじゃないかと思われます。
ちなみに、灰皿の表皮のヤニは台所用洗剤では全く落ちず、激落ちくんと歯ブラシを使って10回ぐらい洗浄して、やっとヤニを除去できました。

灰皿にこれほどのヤニが付着しているので、フロアカーペットにもそれなりのヤニが付着してと思い、助手席側の後ろ側のフロアカーペットを清掃してみると、予想通り、かなりのヤニ汚れを確認できました。
ググって清掃の事例を探してみたのですが、とりあえず、信頼と実績の激落ちくんをフロアカーペットに散布して、キッチンペーパーに汚れを転写するという、原始的?な作業を繰り返しました。

この面積で、激落ちくんを3パック(360ml x3)、キッチンペーパーを1パック(4ロール)使って、7割ぐらい落ちたかなって感じです。
時間にして2時間、途中、霧吹きするのが面倒になり、補充パックから直にカーペットに撒いて…感じでした。(*´Д`*)



で、やっぱり、やってられないと思い、アイリスオーヤマのリンサークリーナーなるものをポチりました。

いろんなサイトで品切れ状態で、あるオークションサイトでは、プレミアム価格になっていました。
お盆明けでも良いかなと思い、プレミアム価格には手を出さずに調達したところ、あっさり、今月頭に届きました。



見せてもらうか、アイリスオーヤマのリンサークリーナーの性能とやらを…


撃沈でした。(´・ω・`)

シートの表皮のような布地には有効なのですが、フロアカーペットぐらいの毛足の長さだと、ターゲットとクリーナーのノズルとの密着が足りず、汚れを除去するまでには至らない感じです。
技術力不足があるかもですけど…

なので、助手席と運転席の足元は、最初の手順をワンセットづつって感じで続けました。

が、運転席は更に厄介で、ヤニ汚れの他、ステップ部分は泥汚れ、フットレスト手前は何かの油汚れって感じでした。
泥汚れと油汚れは激落ちくんでは効果がイマイチだったので、台所用洗剤と水道水を部分的に使い、汚れを落としていきました。



やはりイマイチな仕上がりなので、何か考えないとって感じです。

もしかしたら、最初からプロの業者さんに外注したほうが安上がりで、仕上がりも満足いくのかも。( ´Д`)=3



Posted at 2020/08/11 16:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ST205-2 | クルマ

プロフィール

「@むらちゃみ 相場は3万弱ってところですかね。笑」
何シテル?   05/02 20:29
最近は自転車ネタばかりです。 ロードバイクのフレームはZUNOW Z-1、コンポーネントは74系DURA-ACEを愛用しています。 ブログに登場する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

母の日のプレゼント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 21:18:52
アフリカ・ケニア井戸掘り基金。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:40:19
 
オートスポーツイワセTOPページ。 
カテゴリ:オートスポーツイワセ
2007/05/24 06:37:18
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR WRC仕様車(ST205WRC 1994年) 某情報筋からの情 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2019年12月に手元に来ました。 手を入れていないという意味で、スタンダードな 20 ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
■ツイン ガソリンA(2006年最終型) ある事情があって、購入して1ヶ月間だけ手元に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
■セリカGT-FOUR(ST185H 1993年後期型) セリカGT-FOURは、学生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation