• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

都内をぶらぶら

都内をぶらぶらこんばんは~


今週は、、土曜の夜に埼玉某所にて用事(忘年会)があり、ハコスカで向かいました。

会場へは都内を通って向かったのですが、

ハコスカで都内を通ることは滅多にないので、、

せっかくならと、何ヵ所かで記念撮影をしました。


まずは渋谷~原宿間、

代々木の体育館裏あたりで一枚。

いちょうが非常に綺麗でした。


落ち葉のじゅうたん、ですね。

撮影中、たまたま古いポルポルが通りました。

これは年代的に同じ頃...かな?



その後は忘年会へ、、



ビール2杯ですが、お酒を飲んだので、しっかり寝てから埼玉を出発。

しかしそのまま神奈川帰るのももったいないと思い、

また都内に戻り、ウロウロしてきました。


まずは適当に思いつきで、、都庁。

TOKYO 2020ですね


その後は外苑へ。

ここもいちょう並木でしたね。

やはりいちょうは都の木なので、要所要所にあるんでしょうね。


他にもたくさん車が来ていました

銀杏ができる頃はやばいんだろうなと夢の無いことを考えつつ、、

さよなら外苑~


お次は意味もなく武道館へ

この日はサンボマスターのライブがあった模様。

サンボマスターは、歌手、、で合ってる?

HTはその辺疎いので、、/(^o^)\

そして最後は母校の本館前で記念撮影


こんだけ写真撮るなら、カメラ持っていけばよかったと後悔しましたが、、

今年は全然秋らしいことをしていなかったので、

まぁ紅葉を見れただけでもいいのかなぁ、、と。


また来年、ハコスカさんと一緒に来るとしましょう。
Posted at 2017/12/04 21:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月19日 イイね!

お台場旧車天国 2017へ

お台場旧車天国 2017へこんばんは~


1日遅れの更新となりましたが、、

昨日は、毎年恒例の「お台場旧車天国」へ参加してまいりました。

よくよく考えると3回目の参加です。

1回目(2015)

2回目(2016)

もう慣れたものです。

...という慢心が、寝坊という失態を引き起こすことに...(´Д`)


起きたのは集合15分前。

大急ぎで着替え、寝癖頭のまま家を出て、、

何とか集合時間ジャストに到着し、、

集合時の様子を撮る余裕もなく、出発することに。。

その後は順調に、東名&首都高湾岸線をひとっ走り。


あっという間にお台場に到着しましたが、、

会場周辺が鬼のような渋滞でした。

さっぱり動かないので、

前日に友人の奥さんに作ってもらったおにぎりをもぐもぐしつつ、


無事到着です\(^o^)/


いつも通り車の裏にイスを置いて、、宴会開始。

今年一番の冷え込みとなったこの日、

風も強く寒かったので、、暖かいものを調理開始

近所のおじさん、準備良すぎです。



その後はぷらぷらと散策~


美光のおじさんにご挨拶しつつ

横浜銀蠅的なバンドの演奏を聞いたり、

展示車両を見たり、、



あれ?

気付けば旧車の写真が全然ありません/(^o^)\

HTは旧車というより、スポーツカー好き野郎なので、こっち系統の方が気になったのでした。。


....とはいえやはり、今日イチの車はこれ。

このキメ方、いいですね。

HT号も最終的にはこんな感じにしたいです。


そして自エリアに戻ると、ハコスカさんが大人気!


老若男女、色んな人が写真撮ってました。

普段はもう存在が当たり前になってしったハコスカさんですが、

ここに来ると、そうではないことに気付かされます。


我ながら、趣味だけは充実してる人生だと思います。

趣味だけは…( ˘ω˘ )



そんなこんなで、楽しかった1日でした。

また来年もハコスカさんと来れるといいな。
Posted at 2017/11/20 19:47:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月12日 イイね!

乗りすぎ 山梨プチツーリング

乗りすぎ 山梨プチツーリングこんばんは!

すみません、ブログ書くのが遅くなりまして、、

今回は、先週日曜のお話です。


ここのところ、ハコスカや私自身に不具合やら何やら色々あって、

久しく顔を出せていなかったのですが、、

ようやく乗りすぎツーリングに参加できました。

皆さんとお会いするのは、、実は久しぶり。

奥多摩にも顔出せていなかったですからね、、


顔わせもそこそこに、いよいよ出発です。

朝日に照らされたアルプス連山を望みつつ、

途中迷子になったりもしましたが、

無事、まずは第1目的地の四尾連湖に到着。



さすが山の上、紅葉が美しかったです。


でもさすが山の上。

ただでさえ調子悪いエンジンが更に調子悪くなり、、

アイドリングがガッタガタ。

もうやだ/(^o^)\


というわけで(?)、次の目的地へ移動~

到着したのは、道の駅富士川。

旧車のイベントがやっているとのことでしたので、チラ見しに来ました。

思ったより大きなイベントでした。

有名なのかな?


乗りすぎ軍は会場内の一般の駐車場に停めましたが、

ここも展示コーナーみたいになりました\(^o^)/


会場内をウロウロしていると、

奥多摩のお姉さんがいらっしゃったり、

値段は伏せますが、OH済の綺麗なSOLEX 44を発見してしまったり...

ぐずぐずなWEBERに悪戦苦闘するHTにとっては、

喉から手が出るほどほしい逸品でしたが、、

自身の経済力の無さを怨むばかりです(´`)


後ろ髪をひかれる思いで会場を後にしつつ、、

笛吹川沿いを気持ちよく走り

中央道 釈迦堂Pへ向かいました。

そもそも本当は富士方面へ行く予定だったのですが、

トランプさんが来日中で、交通への影響が懸念されたため、

ここで一次解散となりました。


いつもの皆さんは奥多摩へおそばを食べに向かったようでしたが

HTはちょいと居残り、、同調を試みまして、、

とりあえずアイドリングのブルブル度合を宥めてみたものの、、

う~ん(´`;)


本当は私もおそば食べたかったのにな。。

はぁ。

ということで、談合坂にて一人寂しくおそばを頂きました。


ま、車は不調でしたが、

快晴の中、秋を感じられる素晴らしいいツーリングでした。

お疲れ様でした!

※師匠、写真借りました。
Posted at 2017/11/13 00:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月04日 イイね!

車検後メンテとTMSのお話

車検後メンテとTMSのお話こんにちはー


今週末はついに、ハコスカさんが車検から帰ってきました。

おかえり!


前回のブログにも書きましたが、

車検直前に交換したマスターバックの影響で、

結局、ブレーキが全然効かない状態だったそうでしたが、、

何とか車検はパスしたようで、、めでたしめでたし。


というわけで早速、車検前の仕様に戻して、、


ついでに、気になったところも直しました。

まずこいつ、メーター裏の基盤。

今年の2月に壊していた部分です。

素人修理で、断線部はセロテープ止めだったため、

いまいち接触が悪く、動いたり動かなかったり。。。

それを、何か不思議な強力な材料で止めてみました。

結果はバッチリ、繋がりました。

これ、本当は板金用の材料らしいですが、、まぁ直ればよし!


あとブレーキ、、

マスターバックを交換したものの、

あまりにも効かないので、元の壊れていたものに変えることに。。

外して比較してみたら、、やはり中の棒の長さが違いました。

元々の方が長く、もらったものは短いものでした。


でも違うのは棒の先っちょの長さだけのハズなので、

長くならないものかと、、しばし思案。

…( ˘ω˘ )!!

先っちょを弄ってみたら伸びた(!!)ので、、

元のものと同じくらいの長さにして、再装着してみました。


リクツの上では元のfeelingに戻るはずなのですが、、

結果、ペダルの遊び自体は先週同様大きいまま...

ペダルの遊びのエリアでブレーキが効くので操作感は悪いですが、、

ブレーキ自体は、負圧が効いてガツンと制動。

その点だけは、最近の車に乗っているかのよう!

こんな感覚は初めてです。

...ってことは、逆に今までの感覚は何だったんだろう?

う~ん。



あとエンジン、、、何故かパワーが無く、、めちゃ遅い!

燃調絞ってあるのやら何やら(*_*)

明日大丈夫かなぁ...(/ _ ; )

う~ん。



あと最後におまけで、、

今週火曜に、市場動向調査という業務命のもと、

東京モーターショーに行ってきたので、軽くご紹介します。


今回、人生初のモーターショーでしたが、



正直、HTは新型車や最新技術にはさっぱり興味なし。


それより、こちらの動向調査に力を入れました。

コンパニオンのお姉さんs \(^o^)/



こういう感じもいいけど、

HT的にはこの系統の方が、、



う~ん、いい。



とまぁ色んなお姉さんがいらっしゃいましたが、

HT的には、こちらの日産のお姉さんが一番でした。




車も日産、仕事も日産、お姉さんも日産。。。

私の周りは日産ばかり\(^o^)/
Posted at 2017/11/04 10:37:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月29日 イイね!

2度目の車検に向けて

2度目の車検に向けてこんばんはー

今週はいよいよハコスカさんが車検で


、、、の前に!

TZRぅぅうううううっぅうぁぁぁぁあぁああああ

TZRは真ん中のカバー被ってるやつです。

もー、、左隣のよくわからんスクーターよ、、2回目だぜ

勘弁してくれ、、、

今回はついにアッパーカウルが割れてしまいました。

最悪だ、、、、

スクリーンも、割れはしませんでしたが、傷が多数。。

とっきーのサイン入りなのに。。


自然災害なのでどうしようもないのですが、

諸々さすがに怒りましたね、行き場のない怒りですが。。


とりあえず、駐輪場所は速攻変えてもらいました。

台風の度に転倒に巻き込まれてたら、たまったもんじゃないので、、

あーあ。

TZR、、しばらく乗れなさそうですね。




さて、気を取り直してハコスカさん車検の話です。

普段の仕様では車検に通りませんので、、

いつもの近所の秘密基地にて、車検対応仕様にしていきます。


まずは車高upから、、


リアは車高調を目一杯上げて、、




車高上げ用のタイヤに履き替えて


車高チェック用のなんちゃってゲージにて車高確保を確認


キャブはファンネルを外し、エアクリ仕様に。

そしてブローバイはエアクリ内へリターン、、

と、多分こんなもんで車検はok。


続けて、師匠にいただいたマスターバックへへの交換作業です。

モノは多分、、一緒だよね?

ラベルが微妙に違うけど、まぁ一緒でしょう...ということで。。

マスターシリンダーを切り離し、

マスターバックを外しにかかります、、、が、

場所的に、HT手持ち工具では太刀打ちできなかったので

結局、外してもらいました。


その後は逆の手順で取付け(てもらい)、最後にエア抜き。


で、完了。


気になる結果は、、無事、負圧の漏れは無くなりました!

ちゃんと生きてるマスターバックでした!


ただし、、

ブレーキペダルの遊びがめちゃめちゃ大きくなり、、

奥までペダルを踏み込まないと、手応え(足応え)がないという妙な仕様に。。

なんかおかしい...?


不思議なのは、負圧を殺すと遊びは無くなり、

元のフィーリングに戻るということ。。

なんで/(^o^)\


時間もなかったので、結局、負圧を殺す仕様でいくことに。。


マスターバックの中の棒の長さが違ったのかな?

わかりません/(^o^)\


とりあえずこれで車検は通してもらいます。。
Posted at 2017/10/29 19:10:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation