3/23 日曜日
春?夏?暑い。。。。
昨日、まずは「ジムニー」の部品取り付けと交換作業。
ドリンクホルダー取り付け、ブースト計の移設など。
中古車店の試乗時に、運転席側のウォッシャー液が出ないと指摘しておいたのですが、何ら手当ても無く納車後も出ないまま。
よく見てみたら、タンクからのホースが分岐し運転席と助手席に分かれますが、その分岐のジョイントが朽ち果てていました。
プラパーツが触ると粉々になります。
なので、ウォッシャー液が助手席側で噴水になって運転席まで届かずでした。
JB64の「初期型あるある」のようで、対策されておりネットで購入しました。
差し替えるだけで、ちゃんと運転席側も元気に液が出ましたー!
午後、本当は「VAB」のリア周りの補強と、アライメント調整が終わり完成していたはずで引取りだったのですが、パーツが上手く取付け出来ない状況で、作業が中断されたままだった。
ショップさんのオリジナルパーツなのだが、寸法が合わずにキチンと取り付かなく、ショップさんに相談してもそんな事例が無いようで、装着するなら削るとか、そのままボルト締めしても大丈夫とか。。。。そりゃ無いでしょ!
返品して「寸法再確認」するとかじゃないの?
と、整備工場さんも飽きれてしまったのと、本来の目的を果たすパーツでもないことが判明したので、装着するのを辞めた。
とんだ散財、未装着の中古品で売り出すかー!
という訳で、本来の「整体」をこなす「リジカラ」を注文することにし、VABは一旦帰宅した(笑)
整備工場さんには「ジムニー」の購入を連絡済みだったので、フロントグリルの上にある「醜い補修痕」を見てもらった。
凹みなのか?傷なのか?タッチアップで補修、カーボンボンネットとの境目でもあり、結構目立つので綺麗に補修出来ないか?相談したら即答でOK!
丁度、塗装作業も空いているので、そのまま「ジムニー」を預けて「VAB」で帰宅です。
夕方には連絡があり、塗装を剥ぐと錆が出ていたようです、錆止めパテ盛りとサーフェイサー塗装まで終了し、来週は上塗り。
ついでにエンジンオイルとエレメント交換、時間があればアライメント調整(ボディとのセンター出し)をお願いしています。
「VAB」の「リジカラ」が来週入荷したら、土曜日に車の入れ替えになります。
本当は「ジムニー」のグリルも塗り直したいところだけど、グリル交換の方が良いかもと考え、そのままです。
久しぶりの「VAB」、雨に打たれて汚れたままです。
今日は、昼に近場を偵察走行。
午後は、「VAB」を駐車場で洗車しました。
暑くてTシャツになっても、まだ汗が出ちゃったね。
樹脂部分が褪せてきたので、コーティング剤を塗布して濡れ感バッチリ!
パワステポンプは今のところ大丈夫そう、パワステフルードタンク周辺にフルードのにじみがある、画像ではわからないけれど、ホースか?タンクか?
両方とも新品にしたいところですね。
花粉が着く前に、ボディカバーを掛けました。
やっぱりマニュアルが楽しくて、「VAB」が楽しいこと!
なんかドタバタでして、来月末にバンド演奏を披露することになったので、
午後は、3時間程ドラムの練習をしていましたが、もう疲れた(笑)
暑いしでくたびれた、全然叩けていないけど大丈夫なのか?
火曜日は、スタジオ入りで練習会です。
次の土曜日は、「レイバック」」が納車。
どうやら午後は、雨降りのようですね。。。
まぁ、仕方が無い。
腹減ったわ!
Posted at 2025/03/23 17:29:49 | |
トラックバック(0) | 日記