日曜日。
午前中は「雨」かと。。。
ん?曇り空が晴れたー!
と言っても、ノープラン日なので朝からゆっくりしておりました(笑)
暇すぎも良くなく、暖かい感じなので「重い腰を上げ」て。。。
「64ジムニー」の、バンパー交換作業を「実行」しました~!
まずはリアから、と言っても作業画像なんて撮ってないですー。
リアは、APIOバンパーを先に外してから、ランプユニットとハーネスを外して、純正バンパーに移植してからになります。
新品の純正ランプユニットを持っているので、ハーネスもそのまま使おうかなと考えていましたが、純正ランプユニットの裏側のカバーにも、ハーネス通し用の大き目の「穴」が空いているのです。
なので、「水」「ドロ」も浸入可能らしく、APIOバンパーで使ったコーキング済みのランプユニットを移植することにしました。
サクサク作業していましたが、ついでにアチコチ綺麗にしていたら、あっと言う間に時間が過ぎましたね(笑)
外したリア用、APIOタクティカルリアバンパー+ランプケースセット。
裏面には、自作のスクリーンが張り付いています。
マジックテープなので、不要なら剥がせます。
バックカメラの調整が面倒でしたが、なんとかセットです。
次は、フロントです。
グリルを外してから、作業です。
バンパーは簡単に外れました、フォグランプのカプラーにヘッドライトウォッシャーの配管と、ノズルも分離します。
あとは、フォグランプユニットを外して完了。
APIOタクティカルフロントバンパーです。
純正バンパーには、「シュラウド」と言う導風パネルがあるので、コレも一緒に取り付けますが、取り付け用のクリップがAPIOさんから渡されていなかった。
外した時に貰っていませんね。
と言っても手持ちで同じクリップも無く、仕方が無いので今回取り外して行ったクリップを順番に取り付けて行くことにしました。
合計5個のクリップが、最後に足りなくなります。
フォグランプやヘッドライトウォッシャーを、純正バンパーに移植して、バンパーを取り付けました。
インナーフェンダー用のクリップが足りなく、なんとか手持ちのクリップで流用できましたわ。
最後に、グリルのクリップが足りなくて、皿ネジとナットで締め付けました。
このままでも問題ありませんね(笑)
インナーフェンダーがAPIOバンパーの形状にカットされているので、純正バンパーにすると「空き」になります。
丁度、フォグランプの下の方が丸見えですね。
APIOバンパーでも同じなので、このままです。
リアの内側は、ランプユニットカバーが露出しています。
水やドロはコレで、防御しています。。多分(笑)
前後とも、久々の「純正バンパー」仕様になりました。
戻すと感じる「純正がイイ」~(笑)
リアのランプも大きいので、視認性に問題はありません。
バックランプは先日外したLED球に交換しておきました。
林道で擦っても、へっちゃらな純正バンパー仕様です。
フツーの「64ジムニー」で、おじさんは十分ですー!
あ、外したAPIOバンパーは、前後ともヤフオクに出品中です。
そして、先ほどJB23ジムニーに乗る、実家の弟からの電話で、「APIOのフロントバンパー買ったさ」との話が。。笑える兄弟だわ(爆)
今日は早く寝よ~!
Posted at 2020/10/18 19:53:14 | |
トラックバック(0) | 日記