昨日は、早めの退社で地元駅で「定期券」を更新。
JRはいつでも出来るけど、バスは窓口で購入なので時間に限りがあります。
19時までに更新できたので、安心していつもの台湾料理店で晩飯。
290円メニューを選ぶも、いつも同じなってしまう「野菜サラダ」(笑)
「6個焼き餃子」は、店に入ると自動的にオーダーされてしまいます(笑)
角ハイボールを追加して、四川風の「ネギチャーシュー」で酔いました(笑)
締めは、「牛肉カレー」で満腹!(画像撮り忘れ)
夜は、結構な土砂降りでしたね。
朝方の雨で路面が濡れたままでしたが、「RS」でドライブに出かけました。
「K7」線の入り口が近くに出来たので、「K7」から「K1」へ入り横横線に流れます。
ウェット路面にもかかわらず、飛ばすヤカラがいますが、クルっと廻らんでくれと祈るばかり。
空が晴れてきたり、小雨になったりとしながらですが、佐原ICで降ります。
覆面P様には会わなかった!
10時直前、横須賀のホンダの前を通ると、鮮やかなグリーンの「S660」を、スタッフさんたちが洗っていたわ、多分試乗車だと思う。
マニュアルの試乗車が少ないからね、どっちなのだろう?
試乗してみたいなぁ~。
「RS」の「頭脳変更」の具合を確認すべく、いつものルートを流します。
すでに高速でのレスポンスやトルク感は確認済みで、申し訳ないくらい「イイ」!
パワーコイルでもない純正コイルで馬力ダウンのはずだし、データーもパンチがなくなっているはずなのだが、実にコントロールしやすくてNAエンジンならではの滑らかさが際立っている。
一般道での、「GO&STOP」はどうなのか?
ストレスなっていた、低回転でのふけない症状とトルクの細さは、完全に解消されている。
以前所有していた「NR-A」の時の感じと同じになっている。
電スロなので、早めにアクセルを空けつつ、クラッチをミュートしていますが、とても自然に出来るようになった。
アクセルオフでのエンジンブレーキも、ガックンガックンせずに滑らか。
トロトロ渋滞時や、2速の低回転時にギクシャクすることが、皆無くなった。
完全に、私の求める「意の通り」となった。
信号のスタート時の、綺麗に繋がるクラッチワークが、ホントに気持ちいい。
3速で踏んでもグイグイ、4速でも5速でも引っ張ってくれる。
レシプロ1500ccのエンジン、強いパンチを求めることなく、スムーズに扱いやすくがコンパクトカーにマッチしているのだと思う。
個人の「感覚」と「好み」によるものなので、どこのデーターだからと言う事ではないですね、今回はコチラの方が私にはベストマッチでした。
実に楽しいロードスターになって、愛着が沸きました(笑)
晴れたので、ここからオープン!
金田漁港。
名前忘れたけど、「風車がある公園」(笑)。
風車が無くなるのかと思っていましたが、ちゃんと健在です。
しかも、砂利の駐車場がアスファルト舗装に新調されていますね!
奥の「広場」から逆光撮影しました。
ついでに、「DSC」をオフにしてアクセルターンをしてみると、
さすが前後配分50:50、トルセン式スーパーLSDは簡単に、
クルクルと「RS」を回転させてくれます。
三崎港でトイレ休憩、観光客が多いですね。
すでに11時が過ぎていたので、三浦縦貫道から横横線へ。
いつものPで、撮影。
マフラー音がとても綺麗になりました。
「サクラム管」ほどの音量もなくて、実に「丁度良い」と感じます。
この「HKSマフラー」は、正解だったなぁと感じました。
天気も良くなりました。
横横線で5速6速で踏んでみましたが、グイグイ引っ張りますね。
最高速には向かないボディですが、踏むと前に出る感触がスピードレンジを
ついつい上げてしまいますね!
昼飯は、コンビニ飯にして車内で頂きました。
ついでに少し撮影。
5月に納車以来、悪い部分は直して自分好みにしてきましたが、
ここにきてやっと、自分の意思が繋がってくれる頭脳になり、
とても楽しいクルマになりました。
ウエット路面で汚れたので、今日もコイン洗車してガレージイン!
なんか急に、頼もしくなった「RS」でありますー(笑)
Posted at 2020/11/03 17:49:59 | |
トラックバック(0) | 日記