• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

半年が経ちました。


3連休2日目。
今日もいい天気で、各地「GO-TO」渋滞?でした。

朝7時に自宅を出発、すぐに首都高に入り口に入りますが、すでに「アクア」に渋滞が発生中でした。
とりあえずは行って見るべと、でもやっぱり渋滞でアクア入り口でブレーキ~!

あ、今日は「RS」が出番です(笑)
タラタラと8キロのトンネル渋滞を抜けて、海を見ながら木更津側へ。
館山道に流れる車が多く、皆さん左車線に纏まるので右車線を走行。
85キロくらいのスピードで、ブラックな「WRX」さんが前を走っておりました。
左側の車列を見ながら走っていましたが、「WRX」さんがブレーキをチョンと踏まれて、即座に左車線に移られました。
なんだ?もしや「覆面P」様でも居るのかと、左の車列を見ていると。。。
居ましたね!「クラウンさん」の「覆面P」様です、オッサン2名ですね。
私は右からユルリと抜いて、「クラウンさん」の前に入りました。
ちょど80キロのスピードなので、問題なし~!
「クラウンさん」は左に車線変更し館山道へ流れて行きました。
これで「クリア~!」と言わんばかりに「WRX」さんが踏み込みました~(笑)
私もジワリと踏みながらも、後ろを警戒して様子見。
もう大丈夫と判断して、私もアクセルを開けました。
「ナイトさん」のデーターにしてから、とてもスムーズなエンジンになっているので、どこから踏み込んでも気持ち良くパワフルに加速してくれます。
2車線から1車線に纏まる前に、右前を走る「WRX」さんに前に入ってもらいました。
テールランプも社外だし、エンブレムとかブラック化でカッコ良かったわ。
いろいろと、好きそうなオーナー様なのでしょうね!

「木更津東IC」で降りて、「月崎駅」を目指しました。
いつものルートです、やたらと「メルセデス」や「アウディ」「BMW」が多かったなぁ。
狭い道なのに、私の後を追っかけても「大きな車体では危ないぞ~!」と、思うのですが、対向車に気をつけてもらいたいですね。



久々な「月崎駅」です。



お次は、「養老渓谷」へ。
観光客が、朝からゾロゾロと歩いていましたわ。
いつものパーキングですが、何やらイベント準備中でした。



芝居の中にもクルマを入れていたので、ちょっとビックリ~!



紅葉は終わっているけど、色付いた木岐を見ると綺麗ですね。



「月崎駅」からは、オープン走行しています。

マッタリしてからの、お次は「久留里駅」へ。



「銘水」が流れていますけど、左側の枠から漏れてんぞ~地面がビショビショ!



今日は、「バイカー」の方々も多かったね。

今まで気が付かなかったけど、「久留里線」の「平山駅」を発見。
黄色に紅葉した大樹につられて、駅前に入りました。



と言ってもここは「無人駅」で、トイレと道路側に「ヤキソバ」でちょっと美味しい?らしいお店があるだけです。
バイクの方々が、休日に集結?しているとか。

その先にも小さな駐車場を見つけて、撮影です。



お次は、「鴨川」にしていたのですが、クルマの量と時間を考えて途中から「保田小学校」にルート変更しました。
ナビ任せのルートです、「RS」のナビはデーターが古いし~(汗)

今日のルートは以前走ったかもしれないですが、「ナイト」さんのECUデーターに書き換え後では初めてなので、スコブル気持ち良く走れました。
なんと言ってもトルクフルで、アクセルのツキも良くて楽しいですね。
HKSもマフラーも乾いた音で、程良い音量なので疲れません。
バランスよく纏まったなと感じています、多分ですが「S2000」の時よりも気持ち良く走っています(笑)
途中、3台のオープン走行の「ロードスター」とすれ違い、内2台のオーナーさんは手を振ってすれ違ってくれました、こんなところがロードスターの楽しさでもありますね~!

「保田小学校」で「鰺飯」と「玉子焼き」を買って、「保田海岸」で頂きました。




折りたたみ椅子を出して、海を眺めて食べるのが気持ち良かった!



今度「フォレスポ」が来たら、バックドアに座れるし、寝れるわ~(笑)

海を見ながら落ち着いた所で、高速で帰って来ました。
ズーッとオープン走行、マフラー音もうるさくないので、タイヤのロードノイズばかりですが、ちゃんと「オーディオ」を聴き込んでいなかったので、「BOSE」の恩恵を試しに、高速ではずっと「ipod」を楽しみました。
何でしょう、ヘッドレスト埋め込みのスピーカーが結構いい仕事しているし、サブウーファーが心地良くて気に入りました。

地元に戻り、そのまま「散髪屋」さんでスッキリと髪をカットしました。
マスターは「N-ONE」オーナーなので、「MT」の「N-ONE」の話で終始しましたね(笑)

「RS」ND5ロードスター。
最初は、「とりあえずオープンカー」的に購入を決意して買ってみたけど、ダウンサスとホイルにマフラー、ナックルの補強板に加え、前オーナー様が装着した「マツダスピード」のロア補強の効果が、自分好みの走りを叶えてくれて、最後に「ECU」を「ナイト」さんのデーターにして、完璧感が生まれました。



燃費も良くて、とりあえずでは無くてこのまま、「相棒」として永く付き合おうと思います。



納車から、明日で丁度半年の、6ヶ月目です。
やっぱり、「オープンカー」は好きですね~!

さて、明日は。。。

Posted at 2020/11/22 19:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「駐車場の背後の空き家、解体工事が始まったようです。」
何シテル?   10/10 00:38
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3456 7
891011121314
15 1617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

リアウインドウからのドレン確認清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:25:12
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン詰まり問題【解消編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:15:39

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation