朝早くに目覚めてしまった。。。ジジイだ(笑)
最近、迷惑メールが多くなってきた。
しつこいくらい入ってくる、この手の悪戯はもうムリだとわからないものか?
暇だったので、過去のブログの画像などを眺めながら、今後の計画などを考えてみたりもする。。。
VABの車高とホイルの画像。
正しくは「VA型」でしたね、S4も乗っているので。
S4を2台、STIを2台乗っていますが、「車高調」を入れて遊んだのは現在のF型のみです。
他は全部、「STIダウンサス」ですね。
S4は2台とも、「純正ビルシュタイン」ですが、STIの1台目は「カヤバ」脚。
S4で、ビル脚+STIダウンサスです。
ホイルは、プロドライブの18inch、9J+45と245/40ですね。
今のRI-Aと同じサイズです。
STIダウンサスだと、ツラツラです。
お次は、STIです。
コチラは、カヤバ脚+STIダウンサスです。
ホイルは、ワークの18inchの8.5J+47に245/40です。
カヤバ脚の方が、下がっているイメージがあります。
8.5J+47でも、全然満足していたね。
な、感じで純正ビル脚+STIダウンサスに、9J+45でもいいんじゃないかな?と。
Dラーさんでの整備がOKならば、低い車高で行き場を選ぶことなど解消されます。
車高調外して純正ビル脚化、そのまませっかくの「RI-A」が履けるならいいのに。。。
ついでに。
ND5の場合、NR-Aの時には車高を下げすぎくらいでしたが、7.5J+28の16inchが素晴らしくカッコ良かったですね!
まぁ、ホイルも高かったけど~(汗)
BT5アウトバックはどうしようか?
純正18inchのままでも良いし、ホイルだけ軽量化で交換もいいけど、アウトドア感を出すには、「17inch化」が最高な気がします。

(画像拝借いたします、「みんカラ」さんだったのですね、カッコ良いです!)
17inchで、8J+35サイズがそのまま入りそう。
タイヤは、ホワイトレターのオープンカントリーRTが良いかな。
リフトアップはしないかた、この235サイズで十分ですね。
朝から妄想していました。
今日は午前中、スバルDラーさんでBT5の注文書の再作成らしいです。
なんせ、納期が延びちゃっていますから、税金とか金額面も変わるのよ。
「VAB」洗いたいけど、今日もガススタの洗車機は渋滞でしょうね~。
Posted at 2022/03/20 07:47:51 | |
トラックバック(0) | 日記