3/27 日曜日
曇り空の朝、自宅を出発。
K7~東名~圏央道~関越道を走りました。
マンボウ明けもあり、渋滞するかと思いきや、先日の3連休後もあって空いていた。
「クロアド」になるべく負荷をかけないように、80~90キロで走ります。
やっぱり高速道は、キツイよね。。。
途中休憩を取りながらですが、やっぱり1時間早い感じで到着しそう(笑)
サービスエリアは、団体バスが並び若い子たちがゾロゾロと出てくる。
クルマが走っていても、お構いなし。
コロナ禍は、何処へ?って感じだ。
なんとか時間調整し、最後に前回行った「丘」にまた行ってみた。
そこそこの高さ、山が綺麗でした。
さくら?のような花の下で、最後に記念撮影を済ませました。
時間になり、お店に到着。
「ロドスタ」は、横浜ナンバーを着けてシャコタンで登場です。
「クロアド」の積載物の説明をし、あっと言う間に乗換え完了。
お店を後にして、関越道に入りました。
1.5Lのエンジンは当然「非力」ですが、軽い車体とスコスコ入るシフトの相乗効果で、踏んで楽しい感でイッパイですね。
120キロしか出ていなくても、凄く早く感じる(笑)
車高調は、TEINのフレックスZが入っています。
減衰力が何段かはわからないですが、乗り心地の良いところに収まっています。
フジツボのマフラーは、低音系ですね。
図太い音量で、トルクが立ち上がります。
2.0Lの「RF」の方が圧倒的に速いけど、幌車は「ライトウエイト」の本来の走りが味わえますね。
プアな純正シートがどうなのか?柔らかめですが、意外に沈みこんでいるかも。
今まで乗った「NR-A」や「RS」とは違って、乗りやすい感じです。
車検を取っての納車、「ワイトレ」は外されました。
もっとも私には不要ですが、ハブリング一体型15mmの、ほぼ新品がついていました。
圏央道~東名に入り、保土ヶ谷バイパスから横横線に入りました。
日野ICで降りて、「keeperLABO横浜港南台店」さんへ。
途中、コンビニでの昼食中に電話が入り、「キャンセルが出たのですぐに作業が出来ますよ!」とのこと、即移動して作業に入りました。
艶があるのでピカピカ、でも花粉がついている跡があり、見る角度により見えます。
炎天下で「焼き」を入れれば、消えてしまうそうです。
小傷や浸みもありますが、中古車ゆえに仕方が無いことですが、それでも綺麗かな~(笑)
雨が降りそうな天気でしたが、無事自宅に到着!
ガレージに、収納しました。
これからは、この子が主になります。
ジムニーに慣れていたから、やっぱり大きいね(汗)
明日は、マンボウ解除なのでホテルで会食だわ。。。
年度末、まだまだやることがイッパイ!
Posted at 2022/03/27 20:54:02 | |
トラックバック(0) | 日記