5/22 日曜日
今日は晴れましたね。
雨で汚れた「VAB」、洗車せずに近所をブラリ~(笑)
「VAB」は、「ほぼ新品」の純正のビル脚に戻すべく作業の日程を調整中です。
同時にフロントスタビライザーを、CUSCO製にするため部品が入荷してから整備工場さんで作業となります。(ナカナカ連絡が来ないけどね)
今の車高から20mm位は上がると思っています、ホイルはそのまま「RI-A」を使います。
9J+45で、フロントが収まるようにキャンバーボルトで調整してもらいます。
なので、散々写真は撮っていますが、また撮影~。
しながらの、朝食の「おにぎり」を食べたりして、マッタリな日曜日。
車高調での車高アップでも良いのですが、車高も揃わないところもあるし、HKSはバネの経たりが早いと感じる所もあるのです。
それと本来の設計思想から、純正車高で楽しみたいとも考えて、新車から2年間でローダウンとパッツンホイルの「スタイル」を楽しんだ挙句、「ほぼ新品」の純正ビル脚+STIピンクサスに戻ることにしました。
リアはスタビ強化済み、今度はフロントも強化しておきます。
車高のせいで入りたい場所にも入れないことが、多々あったので少しは行動範囲も広がります。
同時に、シートも純正に戻します。
フルバケが良いのですが、冬場のジャンバーやコートを着たまま座れません(笑)
「ロドスタ」と同じように、純正シートで楽しめるクルマにしておきたい。
そのうち腰痛で、フルバケではない「RECARO」化にする可能性もありますが、とりあえずは一旦純正にしておきます。
大事に乗りたいクルマですし、「還暦」ジジイがお山で「ガッツリ攻める」ことも無くなる事だと思っての、「本当の大人仕様」ですね~(笑)
と言いつつ、なにか気が抜けてしまいそうなので、純正の車高に戻したらすぐに、まだ販売中の「STI」パーツを奢ってあげようと思います。
(あ、手配するのを忘れていたわ)
既に擦れて削れているブラックを外して、コレに交換します。
リアにも、ちょっとだけピンクを注し色したく、コレを貼ってもらいましょう!
これぞ「STI」!、って感じ(笑)
純正脚に戻して、シートも戻して、スタビを追加して、アライメント調整してと、またまた大枚が。。。。
でも、働ける今のうちに「VAB」と「ロドスタ」を完成形にしておきましょう。
昼には結構暑くなったね、スーパーで買出して帰宅。
洗車しました。
昨日届いた「20mホースリールセット」を開梱し、セットしました。
先日購入した「30mホースリールセット」と、20年ほど前の20mあるかないか?のホースを繋いで使いましたが、全50mのホースを一気に巻き取るのと、リールに巻きつくスキマが無くなって、巻取りが大変でした。
なので、同じメーカーの「20m」を追加購入して、まずは30mホースを伸ばし、両端オスのジョイントで20mホースリールを繋いで使います。
洗車後、シートベルトをフルバケのサイドホール通しから、フリーに戻しました。
フルバケ化も、納車後すぐにやったからね、純正シートも「ほぼ新品」だったりします(笑)
よく見なければ、雨汚れのままとは気が付かない(笑)
明日から暑いのかな。。。また仕事のストレスが蓄積しますね。。。orz
Posted at 2022/05/22 18:27:15 | |
トラックバック(0) | 日記