• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

視認性と利便性

64ジムニーの、リアバンパーについて考える。

アピオさんの、オリジナルリアバンパーを装着中。
スタイルが良い、リフトアップにバランスしたショートバンパー。
ランプユニットは純正流用では無く、オリジナルのランプカバーを使用する。



実際にショップさんで取付後、洗車でテール&ストップ兼用ランプが不点灯に。
新品のバルブ交換で、点灯となった。
自分で分解して気が付いた、純正ランプの場合は裏側にランプカバーがあって、防水防塵仕様になっているが、このオリジナルバンパーはその機能は無く、ランプソケットが丸出し。
ゴムと配線の隙間から水が浸入してもおかしくないし、ダート走行時の泥もバンパー裏側にビッシリと乗っかってしまうのだ。
しかも、ランプのバルブ交換にはバンパー取り外しが必須である。

自作のカバー的な、簡易物をバンパー裏側に装着し、ソケット部はコーキング処理済みである。
今のところ、雨天や洗車でのバルブ切れは無いが、切れたら面倒だといつも気になってしまう。。。。



また、純正ランプから比べると、非常にカワイイ小さなランプになっている。
後続車から見れば、視認性が低いのは明らかである。
つまり、追突されても仕方がないかもと言う理論だ。

カッコイイは、とても大切だけど、追突は嫌だしバルブ切れで整備不良になるのも嫌なもの。

となれば、考えることは簡単!
純正バンパーに戻せば良い~!(笑)



これは、デチューン?
では無いと思う、使い勝手の利便性と後続車からの視認性を考えればの思い。
このオリジナルバンパーが良い・悪いではなくて、使う側の考え方での判断。
当たり前の判断ですね。

まぁ、本当に純正バンパーも戻すかどうかは?
自分次第=面倒ー(笑)

となれば、フロントグリルも純正オプションに戻そうかな。。



そして、純正リアバンパーになれば、マフラーを他の物に交換可能だわ。



ショウワガレージさんの「リンクスマフラー」の性能は、JB23で充分体感したからね。。。

いずれも、先日の林道ドライブ後の反省として、もう一度プランの練り直しが必要かと感じたのでした。。。




Posted at 2020/09/07 15:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月06日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!9月4日でみんカラを始めて5年が経ちます!

実はもっと前からやっていますが、再出発でも5年経ちました。

今や3台のクルマを楽しく乗っています。

ハードでも無い、どうでも良いつまらないレビューばかりで、しかも飲み食いネタも放り込んだりですが、それもまた記録のひとつ。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/09/06 21:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

脚慣らし

昨夜の土砂降りから、今朝は晴れ。

車高調の慣らしや、タイヤの馴染ませも兼ねての、ドライブに出ました。
遅めの時間である9時、先に「キーパーラボ」さんに電話を入れました。



BBSの「ブレーキダスト」の画像を送付済みで、ホイルコーティングでどこまで解消可能なのか?見てもらっていました。
来週、日曜日の午後に、ホイルコーティングすることにしています。
ダストは粘土を使って、落とせるだけ頑張ってもらいます。

電話の後は、首都高で三浦方面へ。

今日は多分、お巡りさんの取り締まりが多いかと、ルートを変えて湾岸線から、並木ルートで走りました。
飛ばさず、我慢の法定速度です(笑)

車高調の、減衰力のアンバイとか、ロールの感じとかを探りながらの安全運転~!
やっぱり上り車線で、覆面P様が獲物を確保中でした。
横横道路に入り、スイスイと進みます。

朝御飯を、横須賀Pでー。
何やら「86」が集合中でした、ツーリングですかね?
山形ナンバーとかいろいろだし、女性オーナーさんも居たりしていました。
久々の「海軍カレー」を頂きました。



画像は、まさかのピンボケ。。。

少しゆっくりして86を眺めながら、本線へ。
本線まで80キロ未満、本線に入るもドアミラーに映ったのは「シルバーのクラウン」~!
ん? これはもしや??、と言うくらいの雰囲気。
丁度、路面が荒れていたので、87キロくらいで走行、近づくクラウン。。。
ドアミラーに、ブルーの「フイット」がグングン近づいてくる。。。
お~!
ルームミラーに映るクラウンのフロントグリルの中に、「レッドの灯かり」が!やっぱり、このクラウンは覆面P様だ~!
オレじゃないよね。。。。
ブルーの「フイット」さんが、「VAB」の横をすり抜けるー!
クラウン様が追い越し車線に出て、フル加速ー!
リアウインドウの電光掲示板には、「止まりなさい」って。。。。
シルバークラウンさん、「フィット」さん確保!!

佐原インターで降りて、三崎方向へ。
とても天気が良くて、驚きでした。
海沿いのスタンドに入り、コイン洗車しました。
洗車プリペイドカードがあるから、使わないとね(笑)



拭き取り中に、パラパラと雨が降ったり晴れたり。
ホイルも綺麗にしました。

空いている海岸線、でも取り締まり中っぽい感触。
海岸ルートも飛ばしたくなる場所があって、白バイや覆面P様が見張ってる場所があります。
40キロ制限を守りながら走っていると、やっぱり・・・居ました!
白いクラウンさん、覆面Pですね。
怖いー!



三崎港で休憩、昼を過ぎているので人も少なめ。



いつものルートで、脚の感触を確認しながらドライブ。
純正ビルシュタインよりも突き上げが無くて、滑らか。



減衰は吊るしの15段、ビルシュタインと同じかなって位、違和感がありません。
フワフワはしないし、ガンガン突き上げないしで、穏やかでよろしい感じです。

13時を過ぎ、横須賀市民病院の先でちょっと撮影しました。







BBS RI-A は中古品でして、安かったのは「ガリ傷あり」と言うところもあります。
ガリ傷は1本だけで、リムに削れた傷が付いています。



タイヤも同時に擦っていますので、表面に擦った痕が残っていますね。
購入後にガリ傷に「バリ」が出ていたので、洗車時に指を切りたく無く、棒ヤスリで「バリ取り」をしています。
深い傷ではないので、このまま使っています。
まぁ、綺麗に直す業者さんがあれば、お願いしますがね(笑)

帰りは、衣笠インターから横横道路に入りました。
今度は、下り車線でブラッククラウン覆面P様が、獲物確保中。
帰りも、並木から湾岸線へ。
まだ走行距離は2200kmほど、エンジンもミッションも慣らし中(笑)
でもタービンは、ビンビン回しています。。。
5速で過給を掛けて、1.44まで入ってました。

湾岸線も、左車線を地味に走りました。
ダンパーの動きがとてもスムーズでしなやか、軽量ホイルでもバタつきが無くて転がりが良く、燃料が半分を切っていてもフワツキがない。

と、湾岸背の下り車線でも、シルバーのクラウン?マークX?様が、獲物確保中でした。
今日はスゲーわ!(汗)

首都高を降りてすぐに、エネオスで給油しました。
燃費は、7.5キロ(笑)
スタンドマンに、「メチャカッコイイですね~!」と、お世辞を言われてちょっと喜ぶ私(笑)



横浜市内は土砂降りがあったみたいで、あちこち路面が濡れてました。

車高調でローダウン、乗り味も走りも向上しています。
18インチ化で軽量化も出来ているので、今までよりもかなり軽快です。
本来のWRXはこう有るべきと、最近通う整備工場さんに集まる「WRX」のGC8を見ていると、インプレッサ時代から良いクルマだったのだと、つくづく感じます。
WRXと名がつくスバル車を、5台乗り6代目のF型VAB。
EJ20はと言えば、7台乗り8代目最終EJ20エンジンだったりもします。
いい買い物したわ。



S2000も良かったけど、VABもかなり良い!



NDロードスターが、今回のRSは今ひとつ。。。
何で吹けが悪いかな。。。



以前乗っていたNR-Aの方が、全然良かったわ。
今回は、ハズレ!ってことかもしれないネ~(笑)

あ~、イッパイ書いたわ(笑)
明日からまた仕事だ~!




Posted at 2020/09/06 17:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月05日 イイね!

出来上がり

「あちぃ」ですよね、溶けます~(笑)

朝早くに、昨日林道で汚れた「64ジムニー」を、コイン洗車しました。
もうこれで、汗だく~!

10時には、整備工場さんに「VAB」を引き取りに。
フロントのキャンバー調整と、全体のアライメント調整をしました。



タイヤと、車高調のクリアランス確保。



キャンバーは、2度です。



フェンダーのクリアランス、ホイルの出面も調整してもらいました。
リアのキャンバーも、再度調整して左右整いました。

車高も程よく、乗り心地も良い~!



「VAB」、出来上がりました(笑)

スバルDラーさんが、ホイルの出面をこれでOKとするのか?は、
営業担当君にお任せしましょう!
もしもNGであれば、その時はアレするしかないな~!



ホイルにブレーキダストが固着しているので、触るとザラつきます。
ホイルコーティングで、「ツルスベ状態」になるのだろうか?
そもそも、ブレーキダストが多いクルマだから、仕方が無いけどね。

それにしても暑い!

夕方から明日は「雨降り」の天気予報なので、せっかく汗かいて洗車した「64ジムニー」は、ガレージにしまいました。

「RS」は、ダウンサス装着後にアライメント調整し、その後にナックルサポート装着でアライメント測定していますが、その時に「ズレが出ている」との指摘があったので気になりました。
なので、「VAB」と入れ替えで、整備工場さんへ預けています。
アライメント測定し、狂っていれば再調整してもらいます。
ついでに、気になるエンジンの調子も見てもらいます。

休みの日は、何か動くとすぐに汗をかいてしまいますね。
何回シャワーを浴びてるのやら?

明日も、天気は悪いのか?
「VAB」で、走りたいけど。。。。




Posted at 2020/09/05 13:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

伊豆

今日は休暇を取って、伊豆にドライブでした。

茅ヶ崎で、先輩を乗せて西湘バイパスから箱根新道へ。
非力な、64ジムニーは箱根の山もキツイ。

三島から、伊豆縦貫道に入り天城峠へ。
以前、七滝ループ橋は走っているけど、滝と渓谷を見ていないので、散策。



が、トコトコ散策ルートを歩くこと、1時間以上。



汗だくでTシャツがグッショリ、ジーンズもグッショリ。
階段攻撃で、脚パンパン!

予定外の行動が、大きなタイムロスになってしまった(汗)

もう帰ろうかと思ったけど、もう少し南下して115号線に入りました。
今回のドライブの目的は、そもそも林道ドライブ。



大鍋林道を、走りました。

県道がダートの林道になって行きます。



「わさび田」が、道沿いにたくさんあり、水の恩恵がある場所ですね。



路面は荒れていたけど、64ジムニーは「4H」にシフトして、問題なく走破しました。
オープンカントリーの「RT」、尖った石もゴロゴロあって気にしながらも大丈夫でした。
もうそろそろ、溝が10mmを割りそうなので、225のオープンカントリー「MT」が欲しいですね。



途中の、カンス林道は閉鎖。



新しい林道も、造成中っぽい!







ゆっくりダートを満喫、本当は立ち寄りたかった大沢温泉とか有ったけど、終点につく頃には13時になっていたので、昼飯タイム。





道の駅 花の三聖苑伊豆松崎に入りました。
旧依田邸とか、ありますね。



食事は、桜そばとミニ天城丼にしました。
入店時は、体温測定に名前や住所の記録もする様になっています。
コロナ対応、キッチリしていますね。

汗だくを涼み、お腹も満腹。

後は帰るだけというくらい、時間が経っていた。
414号線から縦貫道へ。
途中の、道の駅 伊豆月ヶ瀬に寄りトイレタイムと買い物。
まだ新しい道の駅、お土産が目新しいものばかりでしたね。
ここは、いい道の駅です。



わさび漬と、たまねぎスープをゲット。

三島から箱根へ。
やっぱり、登坂ルートはキツイ。
でも、坂道は苦手だけどとても軽快な64ジムニー。
4駆での走破性も再認識、JB23と同じくとても安心して山に入れます。

APIOさんのダンパー、減衰力5ではダートも硬めでしたね。
でもトータルで乗ってみると、このまま5段でイイと思います。
ま、この辺は個人の好みの問題ですので、あしからず!

燃費は14.5キロでした。
ジムニーでのドライブは、もっとゆっくり時間を使って行きたいですね。

Posted at 2020/09/04 21:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9/28 昼にキーパーラボ予約したー!」
何シテル?   09/17 12:36
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 4 5
6 7891011 12
1314151617 1819
20 21 22 232425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

リアウインドウからのドレン確認清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:25:12
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン詰まり問題【解消編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:15:39

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation