• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2022年05月13日 イイね!

5/13 金曜日


5/13 金曜日

お? 「13日の金曜日」だったね。
今日は、午後から「人間ドッグ」の受診でした。
会社指定の大手町のクリニック、身体測定から胃カメラまでのフルコース。
OPでがん検診も追加して、2万円弱も掛かったわ(汗)
身長体重とも、1年前とほぼ同じで、腹部廻りもOK値でした。
採血で、「PSA検査」をいつも追加しています。
もう5年前かな?会社の健康センターで検診している頃に、この検査で数値異常と言われ、紹介状を持って総合病院で検査したのですが、数値的に再検査と治療までには至らずでしたが、「生活改善」を先にやりましょうとなり、食事・飲酒制限を実行して、当時は8.5kg強まで減量しました。
おかげで、数値は正常値となりましたが、肉が落ちてしまい「ジジィ」となってヨボヨボでしたね。
ガン告知されそうで、この頃乗っていたVABとND5も売却したね。

今回も、「PSA検査」が規準値オーバー。
「血糖値」も当然オーバーで「糖尿病」扱いです、そりゃ今週は2回も小料理屋で日本酒三昧していからね。
と言う事で、「糖尿病」「前立腺腫瘍マーカー」の数値オーバーでした!
胃カメラは、「逆流性胃腸炎」が昨年同様にありました、その他は至って正常。

朝から何も食べていないので腹ペコ、15時半には喉の麻酔も切れ16時過ぎに地元駅に到着、いつもの駅前留学校ならやってるでしょうと行ってみたら。。。。
シャッターが開いているけど、ガラス越しの店内は何も無くなりガラクタが山に。。。GW中に解体作業していたらしい。
看板もポスターも無く、、、、「閉店」ですね。。。
中にママさんが居て、私に気がついてくれました。
手をバツにして「閉めましたー!」と元気に言って来たので、「ありがとうねー!」と返しておきました。なんか元気だったよ(汗)
前回訪問時に、料理人(多分旦那さん)が中国語での激怒状態で、スマホ会話していました。
他の客が会計時に、「喧嘩してるの?」とママさんに聴くくらい。
平日の夜でも客はまばら、休日のランチにも入ったけど、数名しか居ない状態。
「ウーバー」や「出前館」も対応していたけど、お店の維持には不足していたのでしょうね。
空いていて、ゆっくり出来るのが良かったのですが、残念な結果となりました。
ま、これで満腹状態もなくなるから、「逆流性胃腸炎」も治癒するかな(笑)
閉店後に、どんなお店が入るのか?ちょっと期待してみましょう!

クルマの話

「VAB」のノーマル化を進めます。
理由は、この2年でやりたかった「弄り」は満足出来たし、一瞬売る気にもなったけど何時になく愛着が沸きすぎて、もっと乗っていたい。
であれば、もっと大事に乗りたいし、もう少しいろんな所にも行きたい。
と言いながら、乗る機会自体が減りそうな仕事事情もあったりします。
そして、今日の「人間ドッグ」の結果と、「還暦」となった自身の考え方の変化です(長い理由だ)。
やっと、いつもの整備工場さんから見積りが出てきました。
フロントスタビを強化しながらも、純正ビル脚+STIダウンサス、純正スタビリンクに戻して、純正車高にします。
合わせて、RECAROも降ろして純正シートで、ゆるーく乗ります(笑)


懐かしい、ノーマルなVAB。(2年前)

「ロドスタ」S-specialの、ブレーキ強化。
と言うか2L仕様の「15インチ化」を行います。
所謂「RS・NR-A」の、純正15インチブレーキユニットにするだけです(笑)
パッドも交換、大枚の諭吉さんが飛んで行きますが、ブレーキが一番気になっているので、大出費してもやりますよ。
https://www.murakami-m.jp/part/brake/bigrotor_upgradepac_nd.html

ま、整備工場さんがいつも忙しいから、何時になるのやら不明ですけど(汗)
「VAB」からやってもらいます、車高が上がるだけでも行動範囲が変わります。
「見た目」は、、、、悲しい結果となりますがね(笑)

明日は、「TE37 Sonic」が到着します。



また、家の中がクルマのパーツだらけになるわ。
早く作業してもらわないと!

Posted at 2022/05/14 00:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

5/8 日曜日


5/8 日曜日

今日は曇り空からの、晴れでした。
何の予定もなくの日曜日、と言うか疲れが取れなくてのマッタリ状態。

昨夜届いた、「ホースリールセット」。



30mホース付きのリールですね、この長さならば駐車場に届くのではなかろうかと、ザックリ予想でアマゾンしてみました。
今まで使っていたのは20mホース付きのリールセットで、もうかれこれ20年は使っているのではないかと。
以前住んでいた場所では、家の前の道路で洗車出来たので頻繁に使っていたけども、今の住まいでは「S2000」があった時に、ガレージ内でたまに洗車していたくらいでほぼ放置していました。
なので、プラスチック製のリールでもポーラス化した劣化状態になっていて、崩れ落ちそうです。
ま、今回お役御免になるのでプラゴミで廃棄ですね。

朝、早速新しいリールを設置して、駐車場までホースを引っ張ってみました。



お~!一番奥まで届いたわ。
とりあえず、雨で汚れている「VAB」の洗車おば!
クルマを前に出して、後ろにホースが回るようにして洗いました。
「初、駐車場手洗い洗車」です~。



洗剤使ったりしない「水洗い」、駐車場の路面は「吸水アスファルト」なのです。
コレ、駐車場のアスファルト敷き工事の時に、排水溝を埋蔵しているのを見ているので、完成後の雨降りで水溜りが出来ていないことに納得済みです。
最低限の水量でサクサクと洗車しました、ホイルも水を流して洗えるのが嬉しいですね。
でも、「RI-A」はナット廻りが洗い難くて面倒です。
拭き取りを済ませて、完了~!
自宅から道路をまたいでホースを伸ばしているので、車が通過して踏まれないようにしたいけど、3台は通過したかなぁ。。。
朝早くなら、通過量も少ないかもね。

30mホースをリールで巻き取るのは結構大変、ある程度たぐり寄せてガレージ前に持ってきたほうが楽です。
今まで使っていたホースは劣化までしていなくて使えるので、ホースジョイントを購入して延長ホースにすることにしました。



トータル50mかな、これならば一番奥でクルマの後ろ側までの洗車が出来る。
「BT5」が来ても洗車できますネ!
洗車マニアではないから、水洗い出来ればOKですよ。

午後はノープランなので、昼飯時にビールでした(笑)
その後は、少し「昼寝」です~。
理想的な、グータラ生活ですね。

昨日、
スバルDラーさんで「XV」の試乗をして、「XV」でも良いかなとも感じましたが、「HB」の動きが身体には馴染まずでしたね。
多分、フツーのガソリンエンジンでトルクさえあれば、いいのかと思います。
現行型は既に「最終型」のはずです、スバル車としては「一番美味しいモデル」でもありますけどね(笑)
新型は1.5Lターボが載るのか?楽しみですね!

と言う事で、納期延期中の「BT5」をひたすら待つばかりです。
契約時に、納期が掛かってしまうからと頂きました「マザーリーフ」。
頂いて少し経ってから、「水栽培」をしています。



しかし、さらに納期が長くなって「育ち放題中!」(笑)
プランナーで土栽培するか、このまま少し大きいお皿で水栽培を続けるかです。

さ、明日からまた仕事です。
金曜日は「人間ドック」だわ!


Posted at 2022/05/08 21:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

5/7 土曜日

5/7 土曜日

午後からスバルDラーさんへ。
アウトバックの納車待ちだが、即納車が有るのか?聞いてきた。
展示車が、あるらしい。
XVのアドバンススタイルとかね。
e-boxerって、試乗したことが無かったので、普通のアドバンスを試乗してみた。
S#にすると、結構モーターでアシストしてくれるのが強烈ですね。
エンジンの方も、3000回転とかに上がってキープしていました。
元気な走りをしますね。
ても、切り替え時の感触とか、ブレーキのかかり方が強くて、私には違和感が残りました。
リアに積んだバッテリーの分、前後バランスが良い感じです。
使いやすい車ですね、売れるキャラクターだと思います。

続けて、アウトバックも試乗してみた。
5ヶ月ぶり?、新鮮でした(笑)
乗った瞬間から、質感が違いますね♪
S#での加速は、パワフルです。




販促品の、麻袋をもらいました。
CB18エンジンのセンサー問題は、どうなることやら、見守るしかありませんね。

帰宅したら、駐車場入り口に契約車以外の、ご近所さんの車が鎮座。
電線工事の為に高所作業車を、自宅駐車場に入れ、道路頭上をまたいで電柱の電線工事をしている。道路警備員がひとりいる。
駐車場に入る為に、3回切替えししたわ。
警備員に、「この駐車場に車を停めると、不動産屋に連絡しているの?」と、ちょっとイラッとして聞いてみたら、「不動産屋ですか?してないです」。「ここは、賃貸駐車場だから、契約車以外は駐車禁止だ、通報されちゃうよ」と言っておいた。
警備員がご近所さんに伝えたらしく、出てきて車を動かしていたが、もうこっちは駐車済だよ。
先日も、同じように自宅の工事かなんか知らないけど、業者のバンを自宅駐車場に入れ、ご近所さんの車は、賃貸駐車場に駐車。
実はこのご近所さん、VABのアンダースポイラーをぶつけたりしている子供の親。
引越して来ても挨拶もないしね。
なので、注意しておこうと話しかけてみた、「ここ賃貸駐車場だから、契約車以外の車が停まっていると通報されるよ、不動産屋に連絡してあるの?」と言ったら、「そうなんですか?、あからさまに工事しているってわかるじゃないですか?」。
「そうじゃなく、契約している人が邪魔だと思ったら通報されるぞ、不動産屋に言っておかないと」と言ったら、「それって俺が連絡すること?業者がやるんじゃないの?」。。。
既にコイツ何様だと感じた、私です!
さらに「じゃあ、向こうの方に停めればいいんですかー?」と言うので、「知らねぇよ、俺はお宅の車だと分かるから良いけど、他の人に通報されないように、気をつけた方が良いよ」
と言ったら、「はぁ。。。分かりました」とのことでした。

タバコ吸いながらの、対応でしたね。
若いのか?常識が無いのか?
関わりたく無いね、でも確か会社にこのご近所さんの、奧さんと知り合いだと言う社員が居たはずなので、ちょっと旦那さんについて聞いてみるか。

休みでも、ストレスアップだわ。。。

Posted at 2022/05/07 17:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

5/5 木曜日


5/5 木曜日

GWが終了~。
今年は、全く何もしないで終わりました。
なんか面倒なことばかり、仕事のことが頭をよぎり、やる気を無くす。。。

天気が良かったので、「ロドスタ」を洗ったり、「VAB」も洗ったわ。
でも、近所の「ガススタ」の「ドライブスルー洗車場」も、日中は渋滞。
洗車場を使うなら、夕方から夜に洗うしかありません。
なので、自宅から長いホースを引っ張り、自宅前の駐車場で洗車出来ないものかと。。。
ガッツリ洗車出来ないにしても、水洗いでホコリが落ちれば良いので、30mのホースを「アマゾン」しておいたわ、土曜の夜には到着予定です。

昨夜は酔って早く寝てしまったので、今朝は早起き。
三浦半島を軽くドライブして来ました。
クルマは「ロドスタ」です、減衰力の調整が必要かどうか?も、確認するためのドライブ。
満タンの「ロドスタ」、10段戻しの減衰力は横羽線でもコンフォート?。
高速コーナーも、緩やかにロールしながらトレースするので、とてもスムーズなドライビングになります。
90キロでの巡航、乗り心地はとても良くて、このままでOK!

横須賀Pで、休憩。
朝早くても人が多いわ。



ふと見ると、みん友さんの「S4」ですよね多分。
やっぱりシルバーは、造型ラインが出てカッコ良い!
入れ替わりで、Pを出て行かれました。

佐原から海側へ、今日はエアコンレスでの走りで、とてもクルマが軽く感じますね。
左右の窓は全開、海辺の道は気持ち良かった。
マフラー音が丁度良い音量で聞こえます、シフト操作が無駄に多くなったりもしますね(笑)
途中で、オープン走行。



金田漁港で、撮影。
ブラックボディは、鏡のように周囲が映り込むので面倒ですね。
長井漁港で、「海鮮丼」と「まぐろメンチ」を買って港で頂きました。



「海鮮丼」が値上げされていた・・(汗)

特にどこかに立ち寄ることも無く、と言うよりどこも開店していないので、帰路へ。
幌をクローズ。
帰りは、海沿いを佐原近くまで走り、途中から衣笠ICに抜ける山道を通ります。
ツイストコーナーが少しだけあるので、空いていれば攻めれますが。。。
ラッキーなことにクリア状態だったので、3速オールで攻めてみました。
メーカー推奨値の減衰力10段戻し、前後バランスは丁度良くて、加速とブレーキングでも姿勢は崩れません。
タイトコーナーでは、ロールをしますが踏めることで、出口を狙えるハンドリングですね、純正シートでもちゃんと身体をホールド出来ていました。
前後もう1段締めてもイイかもと考えますが、道中の路面の荒れたところを走る時には、10段のままが理想的。
と言う感じで高速道路も県道も、今のままの10段で大丈夫です。
リアのスタビ強化がかなり貢献しています、「RF」の時も同じオートエグゼのスタビが装着されており、「RF」の時の走りと同じ感覚になっています。
つまり、オールで走れる丁度良い脚です。(私個人の印象です)

横浜市内に戻り、近場でちょっと撮影。



帰宅して、「濡れタオル洗車」してガレージに収納しました。



「スキマ」が気になっていたのは、ココの部分です。



メーターフードが、3個のツメで固定されていますが、センターのツメの強度が弱いのか?隙間が出来ています。
普段は気が付きません、ガレージでLED灯を当てると、スキマからメーター裏の白い部分が見えたので、気になって外して調べてみただけ。
結果、ツメにビニテをひと巻して太らせ、フード側に差し込んでおきました。
もうこれ以上、攻めることはなし(笑)

今日の午前中は、コレで終わり~!





こうして連休を何もしないで過すと、なんでクルマが2台あるのか?いやもう1台納車待ちなのか?疑問だらけ。



結局、休みが有っても乗らないのだ。。。

明日は仕事だ、結構な人数が「有給休暇」で居ないね(汗)
しかも、社長も休みだし役員もふたりが休みだよ。
この状態では、私は休めないのだ~。
いい会社だわ!




Posted at 2022/05/05 18:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

5/1 日曜日


5/1 日曜日

やっとお休み。
今日は「ロドスタ」の、整備です。
フロントスタビリンクと、リアスタビライザーの交換作業を、いつもの整備工場さんにお願いしました。
預けるほどの作業ではないので、終わるまで待っていました。



整備工場さんです、スバル車がお得意ですし、外車もこなす技術力です。
ここ数年は、メンテナンスやパーツ取付けでお世話になっています。
今日の天気予報は、午後から雨降りなので10時からの作業でお願いしました。



まずは、スタビリンク交換。
車高調でのローダウン済みで、前オーナー様がショートスタビリンクを取りつけています。



某ショップさんオリジナル品ですね、コレを外してAutoexeの調整式スタビリンクとします。



装着済みのリンクと、ほぼ同じ長さにして取り付けます。



キチンとした作業です。



外したリンクは、ブーツが切れていました。
交換して正解でした、再利用出来ないので廃棄処分をお願いしました。

次は、リアスタビライザーの交換。



純正品は、ゴムブッシュがスタビに接着されていると言う、フリーではない構造ですので、乗り心地が悪くフラットライドには程遠いシステムになっています。

コチラも定番のAutoexeにします、取り外しは簡単なのですが防錆塗装が分厚くて、ナットがソケットに入らず苦戦していました。



Autoexeの方は、ブッシュが分割式なので、シリコンをスプレーしてからスタビを挟み込んで取り付けました。



無論、ブッシュが固着していないから、スタビはスルスル動いてくれます。

昨日、散髪屋さんの駐車場のスロープの入り口で、左側のサイドスポイラーの下面を擦ってしまった。



大事には至らずでしたが、フロントばかりに集中して、サイドの地面の膨らみまで気がつかなかった。

作業完了~!
自宅までの少しの距離でも、違いを感じ取れます。
スタビの効果はバツグンですね、リアの脚が良く動くようになったのはモチロンですが、太くなったスタビの剛性力がロールを減らしてるのがわかるし、接地力も増加させています。
昨日、前後の減衰力を「10段戻し」にしました。
リアに関してはスタビが強化されたことで、10段の減衰力が絶妙になっています。
前後推奨値の減衰力でバランスが取れて、乗り心地を損なわずロールも減ったというところは、今まで乗ったND5では得られなかった軽快感と接地感です。
フロントタワーバー取り付けとの相乗効果もあり、リアスタビを交換して大正解です~!



今日の作業で、車体の下側をジックリ見てみたけど、つくづく下回りの綺麗さに感心しました。







汚れが無くて、今後も「汚しちゃいけない」気分になってしまいますよ(汗)

今まで、かなり忙しくしていた整備工場さん。
少しは、落ち着いたようです。
今後のプランを、打ち合わせしておきました。

「ロドスタ」ブレーキ大径化
14インチブレーキから、15インチブレーキにグレードアップします。
やっぱり14インチローターだと、初期制動からして頼りないです。

「VAB」の車高調整
ホイルの出面に合わせて下げていた車高ですが、アウトバックの納車遅れもあって、「ある程度何処にで行けるクルマ」にする必要性もあるので、少し車高を上げます。
高価なマフラーも擦りたくないし、行動範囲を広げるためにもスタイル重視ではなくて、使いやすさと大事にしておきたい「VAB」に変化させます。

と言っても、整備工場さんの混み具合に任せて、作業を進めてもらうことにしています。

雨降りですね、今日はこのままインドア生活。
明日は仕事、一日会議だ。。。。


Posted at 2022/05/01 14:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社の懇親会で缶チューハイの甘いヤツを2本飲み、なんか酔ったわ。
スシローで、サラッと晩飯。」
何シテル?   10/01 19:38
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 56 7
89101112 1314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

GRUS 精密温・湿度計 卓上 美術館用 GRS104M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:58:02
リアウインドウからのドレン確認清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:25:12
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation