• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

10/16  日曜日


10/16 日曜日

今日はアクアの渋滞も出ていないので、64ジムニーで房総方面にドライブ。
エアフィルターをタニグチ製に交換しましたが、それほど凄い訳でもなく。。。
3500回転までのレスポンスは、少し良くなりましたね!
高速を走っても、5速でベタ踏みしないと過給圧が上がらず、やっと0.8までを確認しました。
常時0.5~0.6も掛かれば良い感じですね、ターボなんだからグィンと過給が掛かって欲しいけど。。。
アクセル踏みなおしで過給を掛けるのが、コツ?のようです(笑)
HKSマフラーは多分抜けすぎなのでしょうね、APIO製の方が乗りやすいかも。
でもきっと、純正マフラーがベストのような気がする。。。

アクアから圏央道、90キロでフツーに走りました。
下道に降りて、いつもの月崎駅へ。



減衰力を調整したダンパーは、リアが跳ねるかと思っていましたが、全然OKでした。
60mmUPでロール感もそれなりに大きいですが、怖さは無くてしっかり押さえられていると思います。
伸び側を押さえ込んだダンパーのようですね。



駅前駐車場に、ロドスタが並んでいました。(謎)

裏側の林道に入りました、綺麗なボディなので擦りたくなかったけど、まだ木の枝は硬くなっていなかった。



湿った路面は、ちょっとズルっとしていました。



4WDにシフトして、安定の走りです。



テキトーに撮影。



降りて撮影するのって、メンドイ!







いつもとはルートを変えて、養老渓谷を抜けて休憩所に到着です。



おやじライダーが多い。

お次は、保田小学校まで下道をタラタラ、そう81号線を走りました。
クネクネのルートは、さすがに酔いそう(笑)だった。

鴨川から保田に抜ける山道を走り、無事に道の駅保田小学校に到着。
「軽自動車用駐車場」に停めました、これっていいよね!



昼時だったので、「鯵飯」と「玉子焼き」をゲット。



保田海岸へ移動して、海を眺めながら頂きました。





林道で巻き上げる枯葉やドロ、フロントだけマッドフラップをつけようかな。。

帰りは富津ICから館山道~圏央道~アクア~横羽線で帰りました。
エアコンONの方が、パワー感を感じますね。



なんか、納車時に群馬から戻ってきた時の方が、速かったと思うけど。。。
90キロ位で流すのがちょうどいい感じですね、安全運転です!


帰宅して駐車場で洗車しました、泥落としがメインですけどね。
64ジムニーは洗車後の拭き取りが面倒です、吸水タオルが有るからいいけど。

夕方、BT5を洗車機に入れました。
放置状態だったけど、綺麗になりましたね。
今のところ、メチャクチャ調子のよいBT5です。
エアフィルター交換後、Iモードでも低回転からの立ち上がりが良くなって、好印象です。
Sモードなんて、過給がガツンと効くので楽しいこと!
今までのスバルCVTで、一番良いわ!



大きいボディだけど、乗ると楽しくなってしまいます(笑)



Posted at 2022/10/16 17:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

10/15 土曜日


10/15 土曜日

曇りなのか小雨なのか?

朝から曇りだったので、VABのボディカバーを外して出発~!
本当は房総方面を走ろうと思っていたのですが、朝からアクアの入り口で事故渋滞中だったので、いつもの三浦ルートに変更です。
と言っても、なんか久しぶり!

VABはインテークパイプを「AVO」製に交換してから、初走行です。
空いている横羽線から横横線へ、スムーズでした。
車高調も放置していた間にスプリングが馴染んでくれて、落ち着きました。
以前の「20spec」同様に、吊るしの減衰力だとフロントがフワ付く感じなので、三浦に到着後にフロントだけ1段締めました。
やっぱり正解~!
フロントの動きが早くなり、ダルな感触が消えました。

クルマもチャリも少な目でしたね、気持ちよく走れました。







ちょっと「三戸海岸」に寄り道、駐車場はまだ閉鎖中ですね。

カインズで買い物して、「ソレイユの丘」を通過。
ソレイユはリニューアル中で、閉鎖中でした。



長井漁港で久々の「海鮮丼」をゲット、揚げたての「スズキのてんぷら」も勧められてゲット、いつもの防波堤の横で朝御飯しました!
って、ルーフに「ポン!」と言う音が。。。
上空を旋回中の「とんび」の糞が着弾していました~(怒)!
丁度、雨が降り出したので、雨で濡らしながらティッシュで拭き取りましたよ。

帰りは、三浦縦貫道から横横線へ。



Pで、ちょっと撮影。

横横線も順調に流れて、覆面P様も居なかった。
湾岸線に入って、ちょっと踏ませて頂きました。
やっぱり「EJ20」は、快感だわ!



帰宅して、ボディを濡れタオルで拭き取り、ボディカバーを掛けて終了!

午後は、64ジムニー出動!
荷室に「フック」を取り付けるために、ホームセンターに。
以前乗っていた、ブルーの64ジムニーでも同じようにフックを取付けました。
アイボルトやゴムワッシャーが当時の余りで残っていたので、グランドフックだけ購入しました。
そのまま某駐車場で取付け作業です。







フックを使って、ラゲッジネットを掛けられるので、山道での荷物の暴れを押さえられます。



純正LSDが組み込まれているので、デフケースにトヨタ純正のLSD用オイル指定のステッカーを貼りました。

エアフィルターを純正に戻しての走行で、やはりトルクが出ましたね。
今夜、タニグチ製のエアフィルターが届くので、また試してみますが影響があるのは確かです。



ダンパーの、減衰力も調整してみました。
F:7段、R:9段がどうやら推奨値みたいなので、その通りにセットしてみました。



リアを締めると、街乗りが軽快ですね。
しばし、試してみます。











Posted at 2022/10/15 17:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

10/10 スポーツの日(体育の日)


10/10 スポーツの日(体育の日)

体育していない。。。。。(汗)
連休は大渋滞で、走る気がしない。

今日は、64ジムニーに、フロントカメラ・モニター取付け作業だ。
リフトアップしているので、「直前直左」の視界確認が出来ないと車検が不可となるらしい。
ドラレコでボンネット上の映像を見れるから、確認出来るとなっていたのは昔の話で、最近は電源オンオフが出来ない専用モニターと、カメラが装着されていないと不合格になるとか。。。
だんだん厳しくなっているよね、リフトアップはジムニーのみならずの人気で、車種の増えて問題が出てきているのでしょうね。
車検はR6年だからまだなのですが、整備工場やオートバックスなんかに入庫する時には、車検対応車両が入庫条件だから、もしもの時を考えると車検対応にしておくのが安心です。

アマゾンでゲットした、中華製のカメラとモニターのセットです。



なんかエンジンルーム内に這わせる配線をカバーするような、ゴムのチューブまで同梱されていましたが、使いませんよね。
シガーソケット電源に配線するだけの、簡単取り付けになっています。



カメラは、フロントグリルに両面テープで固定。



モニターはナビの隣です。



3連式のシガーソケットも購入して、レー探とカメラを繫げています。



左側が良く見えるように、設定しています。
カメラも可動式なので、センター寄りにも出来ますね。



レンズの左右にLEDが付いていて、暗くなると自動的に点灯します。



フツーに、人が居るか?判れば良いので画質とかは気にしません。
完成です。

バックドアのダンパーを交換しました。



NEOPLOT製のツーストップダンパーです、中古品をゲットしました。
純正ダンパーの勝手に全開パターンが無くなりましたが、逆に閉まるほうに憩いが良くなりましたね、気をつけないと。。。

雨が降ったり止んだり、暑くなったりと体調が崩れますね。
なんかバタバタした連休でしたが、今日は午後からゆっくりできました。
さて、Goo-net見て寝よう~。

Posted at 2022/10/10 20:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

10/9 日曜日


10/9 日曜日

今日は川越です。

アップガレージ川越インター店に、欲しかったホイールがあったので、購入+交換してきました。

渋滞だと思って朝早くに出発、圏央道ではなくてC2から外環道、関越のルートです。
ガラガラでした。。。。
三芳Pでしばらく時間を潰しました。



どヘタ運転のポルシェが隣に停車、斜め駐車のドライバーは年寄りなオッサン!
乗り降りもやっと見たいな感じです、こう言う人がアクセルとブレーキを踏み間違えるのかと思ってしまいます。
ぶつけそうだったので、居なくなるまで監視して暇つぶしが出来たわ(笑)

10時になりアップガレージさんへ。
ホイールは毎度登場の、JB23限定車用の純正ホイールです。



このホイール大好きなんです!



サクサク作業してもらい、1時間で完了しました。

ホイールが外れたので、脚周りを撮影(笑)





良いカラーだわ!



外したホイールは買取してもらいました、作業工賃と少しおつりをもらえた。



元々格安なホイールだけに、当然凄く安いです。

帰り、高速はアチコチで上り線も渋滞、圏央道から東名と考えていましたが、事故渋滞とかになってしまって、厚木~綾瀬~町田と渋滞続きになったので、厚木で降りて246で帰ってきました。
最近、良く渋滞するようになりましたね。。。

途中、コンビニ昼飯を買って、いつものヤードで撮影。







私の予定通りのスタイルになりました。



外観は、ほぼ完了しました。

自宅に戻り、BT5からアウトドア用品の一部をジムニーに移動。
夕方には雨降りになって、今も降っていますね。



駐車場の木の伐採と、フェンスの修理は完了したようです。



明日も雨、ジムニーにフロントカメラの取り付けでもやるかな。
「直前直左」対応だから、カメラは左側寄りにしないとなりませんネ!


Posted at 2022/10/09 18:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

10/8 土曜日


10/8 土曜日

昨夜の土砂降りから、今日は曇りからの晴れでしたね。



朝から、業者さんが駐車場の木の伐採と、フェンスの修理作業をしていました。

今日は、「64ジムニー」のボディ・ウインドウ・樹脂バンパーコーティングです。
エアコンオフにして走ると、レスポンス良く気持ち良く走りますね。
ダンパーはF:7、R:8段の設定になっていますが、フロントをもう少し硬めでと、HARD側にワンクリックして前後8段にセットしました。
当然、入力が細かく入るようになりましたが、コーナーでの頭の入りが気持ち良くなりました。

キーパーラボ横浜港南台店さんで、コーティング開始。
パールホワイトのボディは、新車時にガラスコーティングされているので、ツヤツヤをキープしてます。
このジムニーは車庫かカーポートでの保管車両だったらしく、ウォータースポットも無くて綺麗な状態ですね。
さらに、今回クリスタルキーパーを施工、窓は全面超撥水ガラスコートを施工し、樹脂バンパーにも樹脂用のコーティングを施工しました。



仕上がりは最高に綺麗で、気持ち良い~(笑)

店長さんに相談していた、リアガラスのスモークフィルム剥がしは、店長さんにやってもらいました。



綺麗に剥がれて、大成功です。
店長さん、ありがとうございます!
これでリアの視界は良好です、車庫入れの時にも良く見えるようになって良かった!



帰りに買出し、ちょっと撮影。

夜には、ラゲッジマットが届いた。



安い物をゲット、汚れ防止であればOKなのだ。

HKSマフラーの心地良い排気音と、エンジン自体のコロコロ音が、マニュアル操作を楽しくさせてくれます。
遅くても、楽しい~!
これが、ジムニーの面白さですね。



明日は、川越に行きます。
やっと見つけた「上物」を見に行きます、きっと買っちゃうネ(笑)

Posted at 2022/10/08 20:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボディカバー補修用です。」
何シテル?   09/17 22:14
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

リアウインドウからのドレン確認清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:25:12
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29
ドレン詰まり問題【解消編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:15:39

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation