• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

1/29 日曜日


1/29 日曜日

今日は、「ロドスタ君」のボディコーティング。
「KeeperLABO横浜港南台店」さんで施工しました。



いつも通り、クリスタルキーパー・超撥水ガラスコートを施工しています。





ホイルコーティングは、タイヤ交換するときに施工予定です。
タイヤが初期タイヤの2016年製なので、山は残っているけど硬いので交換します。
キーパーラボさんで安く購入出来るので、交換も含めてお願いすることにしました。
慌てることなく、1ヶ月くらい後に「無料洗車」してもらって、その時に交換します。
ホイルを外すからホイルコーティングも、裏面まで施工してもらいます。
なので、今回は一番汚れていた「エンジンルームクリーン&プロテクト」で、仕上げてもらいました。



これは凄く綺麗になりますね!オススメです!
ガレージ保管とは言え、全然掃除されてなくて埃が溜まっていたエンジンルームでしたが、見事に綺麗になりました。
樹脂部やゴム部も艶出しされて、見違えるほど綺麗です。
7年落ちのクルマとは言え、ガレージ保管車両で「磨くと綺麗」のパターンでした。
ここまで綺麗になれば、大満足です!



昨日から「レー探」「ドラレコ」とかも取り付け、ひと通り出来上がりです。



エアコン外気導入部にも、メッシュフィルターを設置。



なんと、オプションのジャッキが載っていました。



いつもの、ケースをトランクにスッポリと入れました(笑)



ナンバーベースも付けてみたけど、なんか気に入らないから後で外そう。
ノーマルな「ロドスタ君」、タイヤハウスも空いてノーマル感でイッパイだけど、運転しているとなんか悪い気はしない。
アライメントがズレている感じもあるけど、エンジンもミッションも調子がヨロシイ!



純正RECAROでにBOSEのセットが、今までに無く「ゴージャス」(笑)



「OPENCAFE」のブロッカーも取付けて、また「オープンカーがある生活」の始まりです。



Posted at 2023/01/29 21:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月28日 イイね!

1/28 土曜日


1/28 土曜日

今日は、「ロードスター」の納車でした。
「64ジムニー」から乗換えです。
マツダDラーさんの、中古車です。



天気良くて良かった、ノーマルなロードスターは久しぶりです。
輔車だけに、外の音も聞こえるし、なんだか「昭和」な雰囲気(笑)
「純正ビルシュタイン」って、こんなに丁度良かった?って感じで優しいです。



内装だけ、クリーニングしてもらいました。
外装は、明日「keeperLABO」さんでコーティングします。
それにしても、もう少し綺麗にして渡してくれるかと思っていたけど、
エンジンルームも掃除なし、ホイールも洗いっぱ!

午後は、スバルDラーさんで「BT5」の半年点検でした。
特に問題は無く、メンテナンスパッケージのメニューで終了。
「クロストレック」の納期が少し延びました、群馬工場で慎重に準備しているようです。



洗車してもらい、グッズも頂いて来ました。

帰宅して、「RSロド」弄り。



まずは「ドレンフィルター」の確認ですね、車庫保管車のようですから、スポンジも汚れてなくて良かった!



助手席側の内装を剥がして、「レー探」用に助手席のヒューズBOXから配線を出しておきました。
バックランプとライセンスランプを、LED化して外での作業は終了。



雪がパラパラ落ちてきたので、ガレージに入れて続きの作業。



エアコンの室内側のフィルターを交換、室内が狭いロードスターなので明日はきっと全身筋肉痛だわ(笑)



「レー探」取付け完了。

あとは、「ドラレコ」をつけるくらいですね。
また明日やりましょう!








Posted at 2023/01/28 19:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

1/22 日曜日


1/22 日曜日

昨日は、RECARO SR-7とJB64ジムニー用のレールセットを、○ップガレージに売却して来ました。
事前にWEB査定をしていましたが、現品確認で1万円も下がってしまいました。
理由は、「SR-7は中古品が多くて」と言うことです。



他のクルマにも流用可能なこのシートを、何故に今回売り払ったかというと、自分では納得がいかないことがあったから。
VAB用に某有名店で「中古品」を購入、シートレールは新品在庫品を使って取付けまでお願いしました。(VABの整備手帳にアリ)
その後、このシートを自分で取り外して、元のRS-Gに戻しました。
レール付きのままだったので、レールごとボルトオンです。
SR-7単品にして保管しておこうと、レールを外しました。
しかし、シート裏の4本のボルトのうち1本が、何時まで緩めてもボルトが出てこない。
おかしいなと、他の3本のボルトを外して、レールごと引っ張りながらボルトを緩めていると、なぜかこの1本だけ長いボルト。
ん?もしやとシート裏に指を入れてみたら、しっかりと「六角ナット」が鎮座していました。
ナットを指で押さえてボルトを緩めて、ボルトを外しました。
そうです、シート裏のねじ山が舐めていたのです。
なので、長いボルトを使い裏側にナットを掛けて締め付けていたのですね。
機能上は問題ありませんので、良いのですがね。
購入時に一言も説明が無かったことが、とても残念です。

そして、それを知りながらも64ジムニー用に、このシートを持ち込んで取付けをお願いしました。(64ジムニーの整備手帳にアリ)
そして、すぐに座面高さの調整の為に、自分でシート下のスペーサーを抜く作業をしたら、やっぱり同じように長ボルトにナットで固定されていました。
そして、何ら説明も無しでした。
使えるから(しっかり固定できるから)大丈夫なのでしょうけど、散々お付き合いしていたショップさんなので、残念です。



今回は、レール付きで売却しているので、どういう形で売りに出されるかはわかりません。
先日、自分でシート交換をした際に、再度確認してしっかり締め付けておきました。
もし、レールを取り外してのシート単体販売なら、「ねじ舐め」の説明があるでしょう。

午後からBT5を洗車してみたら、左後ろのドアに傷が。。。



まったく良く傷付けられますね、このBT5.
樹脂部はごまかせないから困る!

今日は、朝からドライブ。
久しぶりに「房総方面」です。
エンジン不調でエアフロ洗浄したVAB、点検時にECUの学習データーがリセットされたので、純正エアクリBOXとエアフィルター仕様で踏みなおしです。
アクアの渋滞も無くて、快走できました。



フロントの減衰を1段戻して、つるしの状態にしました。
スタビ強化後、減衰の調整に悩みます。
もっと良い脚が欲しい。。。
と言うより、BT5の最新スバルシャーシに乗ってしまうと、VABのシャーシの剛性が足りない。。。。
新型レヴォーグやS4は、きっとバランスよく纏まっているのでしょうね。



山中や高速を走り、エンジンも問題なく回るしで調子良かった!
と言うより、このまま純正でも言い感じかなぁ~(笑)



しばし海を眺めて来ました。



昼には地元に戻り、洗車して綺麗仕上げました。



久しぶりに「RI-A」も、洗剤で綺麗にしました。
あとは、インテークホースも純正ジャバラホースに戻して終了。



ゴムの艶出し剤を塗って、以前の茶色からはかなり復活した黒色になっています。

来週の土曜日は、午前中にロードスターの納車、午後はBT5の点検です(笑)



ゆるーく、「フルノーマルなロドスタ」を小さいガレージで眺めます(笑)



Posted at 2023/01/22 19:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

1/15 日曜日


1/15 日曜日

午後から雨降り、と言う天気予報を信じて、「VAB」の作業をしました。
エアフロの汚れを落として様子見にしていますが、2月後半に車検を受けるのでそれまでにまた症状が出るかもしれなく、ちゃんと診断できるように純正のエアクリBOXと、純正のエアフィルターに戻しました。
久々にエアクリBOXの戻し作業、面倒ですよねスバル車は。
SYMSのエアクリBOXを抜き取り、下を見たら汚いこと。。。



約3年分のホコリが溜まっているのでしょうね、手が届く所は拭き取りました。
インテークパイプまで純正戻しにしていません、作業性が良いのはジャバラになっている純正ホースですね、時間があったら交換しておこうかな。



インタークーラーのコアホースも、純正品の表面がひび割れが進んでいるので、交換します。
皆さんが使っているSTIのホースにします、なので作業しやすいようにZEROスポーツのクールアクションを外しておきました。



昨日の事前チェックでは問題も無く、RECAROも載せたままで車検を受けます。
モチロン「ハミタイ」もクリアしています。
スバルDラーさんで車検を受けるのは初めてですね、今回は油脂類の交換やバッテリー交換も追加しています。



無事に車検を受けられるので良かったわ!

愛車紹介に既に登録していますが、「ロードスター」を購入、納車待ちです。



モチロン中古車です、1型の「RS」MT車。
「ジムニー」と「ロードスター」を、交互に入れ替えていますね。
どちらも好きなクルマなので、中毒症状です(汗)
「ジムニー」はECU書換えでスープアップし、快速仕様になりましたが、逆に「ジムニーらしさ」が無くなった感じもします。
「トロイ」のは嫌ですが、「ジムニー」のマッタリさが好きだったのかもしれません。
パワーアップした「ジムニー」は、MT車よりもAT車の方が良かったかな。。。
そんなわけで、「64ジムニー」を下取りに7年前の「ロードスター」に乗り換えることにしました。



車庫保管車両、7年間で走行2万キロ、2年車検付きです。
たまに乗るくらいなら、十分です。
懲りない私・・・・

そして、「BT5」ですがボディの大きさに困憊。
駐車場の狭さがどうしても影響し、ものすごく良いクルマなのですが、乗り換えます。
これからは、フツーに普段使い出来るし、オフも走れるだろうクルマに。
「フォレスポSTI」も検討しましたが、今回は扱いやすくが目的。
「クロストレック」に乗り換えます。



新車発表から追いかけ、昨年中にオーダーしています。
「Limited」のAWD、サンルーフは付けなかった。



クリスタルホワイトパール、「レンタカー」的な感じかも(笑)
「e-BOXER」、ちょこっとのモーター駆動のサポートが丁度良く、大きさも丁度良く、いろいろと私には丁度良いクルマになりそうです。
3月納車目標で、進んでいます。

いろいろと、頑張りますー!

Posted at 2023/01/15 18:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月14日 イイね!

1/14 土曜日


1/14 土曜日

昨夜は雨が降るわ風が強いわの荒れた天気。
今朝は雨降り。。。。

午後は、スバルDラーさんで「VAB」の車検前点検をしました。
先週、急に機嫌が悪くなった「VAB」。
今日はエンジン始動後、1500回転でアイドルアップ中にエンジンが揺れまくり、
その後は2000回転に上がって、またすぐに1500回転になり揺れも無くなりました。
走り出しても、1500回転付近で急に回転が落ちることがあります。
この症状をDラーさんで話して、とりあえずエンジン診断をして貰いましたが、コレと言って異常なし。
社外のエアクリBOXとフィルター仕様なのでナントも言えないですが、エアフロの洗浄をしてもらって様子見です。
どうしちゃったのか?
天気が良い時に、純正のエアクリBOXに戻してみよう。
車検前チェックは合格!現状のままで受けられます。
車検時には、駆動系のOIL交換とインタークーラーパイプの交換、バッテリー交換を追加することにしました。
2月中頃に車検の為、Dラーさんに入庫させます。



スバルDラーさんには、「クロストレック」が展示中でした。
お客さんも次々と、見て触って乗ってと好評ですね。
新型インプレッサも同じデザイン、スバルデザインも一新されて来て、新鮮ですね。

さて、明日は何しよー?


Posted at 2023/01/14 21:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーで売ってたから。」
何シテル?   08/03 19:40
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 4567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:47:50
ドレン詰まり問題【解消編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:15:39
[スバル レヴォーグ] Defi ブースト計リベンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:35:39

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation