• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

10/29 日曜日


10/29 日曜日

朝から雨降りで、ガッカリーな日曜日。
寝坊してドライブにも行かずに、ダラダラして10時に。

SA江田店で、「ショウワガレージ」さんのイベントをやっていたので、行って見ました。
デモカーの「64」と「74」が展示されていましたね、綺麗というか豪華すぎて引いてしまったわ、お山には勿体無い感じです。
LEDテールとかも展示していましたね、当日取付け作業とか出来るのかもわからずでした。
在庫ありなら、2インチUPのダンパーとバネに交換したかったのですがね(笑)
そんな雰囲気も無い感じだったので、「64」用の小物をバックスで購入して帰って来ました。
丁度、アマゾンからもブツも届いたので、午後から作業です。

「64」のバックランプのLED化です。
LEDバルブに交換するだけ。
なのですが、バックランプユニットを取り外しての作業なので、メンドイ!
ユニットをバンパーから外すと埃で汚いこと!



作業で一番時間を要したのが「掃除」です(笑)
サクサク交換して完了。



コレくらいで十分だわ。

お次は、フォグランプのLED化です。
フロントのインナーを剥がします。
4個のクリップを外して、手を入れて作業します。



めくると、なぜか「虫」が鎮座していました(笑)
コネクターを抜いてから、バルブを反時計回りに回して外します。



純正との比較。



元に戻して完成。



今回はイエローにしませんでした、多分ほぼ使わないと思うから(笑)



ついでに、バンパー下部の「ベロ」の加工作業。



カッターでカットして、タイヤに接触しないようにしました。

最後は、バックスで購入してきた「スイッチエクステンション」を取り付け。
ウインドウSWとか、センターコンソールにあって使い難い。



SWを大きくすると、運転中でも触って判断できるので便利です。
コレ、最初にやるべきでしたね(笑)

夕方、「VBH」を駐車場で洗車しました。
え~!また「釘」が1本転がっていました。
以前「VAB」の横にも置かれていて、「嫌がらせ」かぁーと不動産屋さんやお隣さんにも伝えましたが。。。
フツーに「釘」落とさないよねー。

気分を変えて、「VBH」でポタリング。
「パワコン」の成果なのかは不明ですが、ピークブーストが1.02になりました。



ベタ踏みすると、爆発的にタービンが回りますね。
「アクセルペコペコ」の効果もあり、低~中回転のレスポンスが良くなりました。



「アクセルスペーサー」も好印象、踏みやすくなる=信号ダッシュが楽しい!的になる(笑)



なんか、もう少し煩いマフラーが欲しいかも、って思うくらい楽しい走りをするようになって来ました。



育てるクルマみたいですね(笑)



さ、寝よー!




Posted at 2023/10/29 23:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

10/28 土曜日


10/28 土曜日

遅く起床の土曜日。

「VBH」と「64」をマッタリと弄って、終わったかも(笑)

「VBH」には、「Second Stage」さんの、「インテリアパネル」を貼り付けました。







成形具合もよろしくて、ピッタリフイットですね。
シフト周りに合わせて「ピアノブラック」で統一しました。



簡単な作業なのですが、両面テープの保護テープを剥がすのに時間が掛かりました。
剥がれても静電気で指から離れてくれないとかね(笑)

それと「アクセルスペーサー」を入れました。



以前、「VAB」とか「ZD8」とかに使ってみた物があるので、今回も「お試し」です。



厚さ6mm、結構手前にペダルが出てきますね。
燃費が下がりそうですー(笑)

昼飯食わずに、天気が良い時しか出来ない作業を続けます。
「64」弄り。

「USB電源+電圧計」の設置。



先日「ダブルUSB電源」を取付けたばかりですが、電圧が見えているほうが良いかと、アマゾンしました。
取り付けが簡単で、良い商品です。

「エアコンフィルター」の交換。



車検で純正の新品に効果済みですが、より高能力のフィルターに交換しました。

「スマホホルダー」の設置。



今回の「64」には、あえて「ドリンクホルダー兼スマホホルダー」を取り付けません。
前オーナーさんも取付けていた形跡も無く、ダッシュボードがスッキリでお気に入りです。
なので、「スマホホルダー」単品で使いやすそうな物を見つけて取付けました。
ナビの音源が、CDかブルーナンチャラしかなく、スマホから音源供給とするので、充電しながらも操作できる設置が出来るホルダーを、選びました。

「ドアポケット」の設置。



もう定番物ですね、ちょっとしたポケットが便利です。

「リアドラレコ」の設置。



ジムニーからアウトバック、クロトレに引き継いできた「リアドラレコ」を、「64」にも引き継ぎました。
今回はガラスではなくて、その上のパネルに貼り付けました。



スマホで画像を確認するタイプです。

「ライセンス灯LED化」。
クロトレから引継ぎ品のLED灯「T10」です。
簡単取り付けです。




あとは、「室内灯」も手持ちのLEDを使いました。
ラゲッジバケットを積んで、荷室を整理。

残りの「フォグランプ」「バックランプ」のLED化は、アマゾンからの到着待ちですね。

午後から買出しに出ました。
なんか、今までのJB64より少し元気な「64」です。
タイヤ外径が185/85より、小さいから?
たまたま走り込んでいるエンジンが、絶好調?



さて、明日は何しましょうか?
「VBH」も「ロドスタ」も、乗りたいわ!




Posted at 2023/10/28 18:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

10/22 日曜日


10/22 日曜日

「64」ジムニーが納車になるので、海老名市まで出かけました。
横浜線で町田駅、小田急線で厚木駅のルートで移動です。
休日の電車はいろんな人が乗っているね、でも座れたので楽でした。
厚木駅から徒歩で、約10分。
「佐藤オート」さんに到着。
少しは早めに訪問したら、ドラレコの調整中でした。



リコールの未実施があって、急遽対応してくれました。
キレイに仕上がった「64」は、ピカピカです。
納車時の記念撮影をして、オリジナルTシャツも頂きました。
もうひとつ「262」ステッカーも、頂きましたよ!

燃料は半分入っていたので、そのまま圏央道から東名を走り地元のエネオスで満タン給油しておきました。
実は「過走行車」で、3年で86,866km走行しています。
ノーマル車両を中古車オークションで仕入れ、お店でカスタムした車です。
クラッチもエンジンもミッションも、全然大丈夫ですね。
外装は少しだけ凹みを見つけたけど、綺麗です。



内装はリアのゲート付近に傷と凹みがあります。
まぁ、全く問題ありません!

HKSのマフラーや、重いホイールに225タイヤで、さぞかしトロイ走りだと思いこんでいましたが、意外にそうでもなくて快調でした。

帰宅し、準備していた小物を設置していました。
・ラゲッジマット(ポンフォーム)



・USBソケット(セイワ)



・時間調整式間欠ワイパーレバー(スイフト純正)



・ヘッドレストホルダー(セイワ)



・フロアマット前席のみ(タニグチ)



・エアフィルター(BLITZ)



・クラッチストッパー(スイフト用)



それと、室内の掃除かな。

本当は、バックランプのLED化までやりたかったのですが、
夕方になって来たので、後日にしました。

それよりも少し走り、慣れたいのもあっていつものヤードへ。
ちょっとお邪魔して撮影しました。





ダンパーは非調整式の3inchリフトアップ、硬めの設定ですね。



225幅のタイヤは接地感があって、好印象です。



HKSマフラー、以前も使ってトルク細りだったので、すぐに交換しましたが
今回はトルク細り感もないですね。



とりあえずは、このままで大丈夫です。



やっぱり高い運転席からの視界はイイですね。
飛ばす車でもないので、マッタリと楽しみます!

Posted at 2023/10/22 20:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

10/21 土曜日


10/21 土曜日

秋なのに、日中はTシャツで過せる暑さです。

昨日届いた、
「BLITZ/ブリッツ】パワーコントローラー 【POWER CON - パワコン】を取付けました。



品番: BPC33 レヴォーグも共用品です。



圧力センサーに割り込ませるだけなので、カプラーONの製品です。



さほどの変化は無いようなので、期待はしていません。
低回転のレスポンスが軽くなったかな、でもどうして「アクセルが重い」感触が好きになれません。
無論、アクセルペダルは電子スロットルなので、ワイヤーが繋がっている訳では無いですが、自分の踏み量とエンジンの回転の上がり具合がリアルにリンクしないんですね。
踏んでいるのに、エンジン回らん!ってことです。

パワコンの効果はあるものの、最終手段の「アクセルペコペコ」もやってみました。
今回は10回、スロットル開度100%を実施。



開度計を見ながらやりましたが、やっぱり踏み量より随分遅れて開く感じですね。
今後は意識的に、アクセルを開ける感じで踏むことにします。



結果、随分とレスポンス良くスルスルと回るエンジンになりました。





少ししか走っていませんが、パワコンとの相乗効果が出ていると思います。



夕方は、ステッカー貼り。
RECAROとのコラボステッカーを貼りました。



目立たないようにさりげなく。



そんな事をしていたら、海老名の中古車屋さんからLINEが来た。
「64」やっと納車出来ますとのこと、明日引き取りに行きます。
海老名までの電車移動が面倒ですが、仕方が無い。
チンタラでユルユルの「64」ジムニー、楽しみです(笑)



Posted at 2023/10/21 18:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

10/15 日曜日


10/15 日曜日

「土砂降り」で始まった日曜日。
涼しいのは良いけれど、雨降りはキライ!

午前中は、アマゾンの到着待ちもあって外出せず。
「64」用の、純正時間調整式間欠ワイパーのスイッチユニットが到着。



時間調整が有ると無いとでは大違いなので、ポン付け出来る純正ユニットを採用します。
「ロドスタ」のドラレコ動画を観たりして、午前中は終了。

午後も出かける予定もなく、雨が晴れたので「VBH」をバケツ洗車しました。
ブレーキパットのダストが多いですね、マッドブラックのホイールには、ダストもこびり付き気味です。
毎度、洗剤で洗わないとならないのか?メンドイ!



ひと通り拭きあげていたら、曇ってきて「小雨」がふわっと降ってきたり。。。
やっと晴れて、洗車完了。

こちらは、私に「S4」を売った方の「S4」です。



売った方の「S4」には、「RS-R」のダウンサスが組まれています。
オプションのグリルも好きなのですが、洗車後の拭き取りが大変そうなので。。。
マグネタイトグレー、渋さもあるのと樹脂フェンダーもさりげなく見えて、イメージが全然違いますね、正解です!



私の「S4」には、「PROVA」のダウンサスですね。
売った人と買った人の「S4」、今度並べて写真撮影しましょう。

小さいリアスポイラーも欲しいのですが、先にこちらの方かな(笑)



今日はマッタリと、ゆっくり出来た一日でしたね。



なんか、遠くへドライブに行きたい「VBH」ですね。
明日から頑張りましょう!



Posted at 2023/10/15 16:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社の懇親会で缶チューハイの甘いヤツを2本飲み、なんか酔ったわ。
スシローで、サラッと晩飯。」
何シテル?   10/01 19:38
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 234567
8 91011 1213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

GRUS 精密温・湿度計 卓上 美術館用 GRS104M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:58:02
リアウインドウからのドレン確認清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 07:25:12
ドレン排水口清掃(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 15:19:29

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation