12/3 日曜日
昨日は、朝から柏市に「64」で走り、クラッチ交換して来ました。
87,000kmにて、クラッチがやや重く、4速に入りにくい症状。
スイフト用クラッチストッパーが悪さしていそうなので、純正のストッパーに戻すと幾分解消したが、4速に入れるときにはガツンとクラッチを踏みつけないと入らない。
つまり、クラッチが切れていないのだ。
「Rainbou Auto」さんに、イベントでECU書換えをした際に相談してみたら、やっぱり切れていないクラッチが原因だった。
走行距離もあって、一式交換することにした。
純正でグリスレスのレリーズやパイロットベアリングにも、適切量のグリスアップするのが、オリジナルメニューとのことで、そちらも施工してもらった。
9時に入庫、13時には作業完了でした。
外した部品は見ていないけれども、それほど酷い状況ではなく前オーナー様も高速道路移動がメインだったようだ。
グリスアップ効果もあり、当然ながらスルスルの動きになった。
強化シフトマウントブッシュも入れて、いい感じです。
工賃を考えると、Dラー作業より安いかも。
しかも、事前予約なら当日完了だしね。
帰りの湾岸線は、スイスイと流れてECUの効果も体感出来ました。
楽しい走りですが、やっぱり「3inchUP」の脚は。。。JB64には合わないね。
今の流行と言うか、楽しいジムニーにするには「チョイあげ」が主流。
お山でクローリングするなら、地上高確保になるけれど、ほぼストリートで使うならば、純正車高でも問題なし。
オフタイヤで外径が大きくなると、少し上げることになります。
既にタイヤが225なので、40~50mmくらいは上げておきたいところ。
来年は、ダンパーとスプリングの交換でしょうね(笑)
同時に、ホイールも変えたい。
やっぱり軽いホイルにしたいので、高価な鍛造品ではなくて「スズキ純正」のエンケイホイールで良いでしょう、中古品探しです。
今日は、「VBH」のリップの汚れ落とし。
多分、ネコのオシッコの痕だと思います、パーツクリーナーで取れました。
「ロドスタ」を出して、近所を周回。
天気が良かったのでオープン走行、だけど風が強かった。
踏めるエンジンは、スポーツ感マシマシで楽しいー!
夕方、「VBH」で買出し。
最後は余裕たっぷりのWRXで、グイグイと踏んで大満足な一日でした。
12月になり、年末の気分は全く無いけれど、中国の仕事でバタバタ。
今月も中国に行くのか?体が持たないわ。。。
Posted at 2023/12/03 19:25:54 | |
トラックバック(0) | 日記