• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1994 tasteのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

1/28 日曜日


1/28 日曜日

曇り空の朝、寒くてやる気無し。。。
午前中は、買出しと持っていたラジコン用のLIPOバッテリーを4本、コジマ電機に持ち込んで廃棄処分をお願いしてきた。
全然使っていない充電器とか、来週には実家の弟に送ってしまおう。

「64」で走り、減衰力を確認。
F:10段、R:9段で、もう少し様子見することにした。
余り硬くしてもね、ロールするのがジムニーですから(笑)

午後は、スバルDラーさんへ。
「VBH」が新車6ヶ月無償点検を受けました。



点検パックで対応、エンジンオイルは「MOTUL」にグレードアップ。
1ヶ月点検時と同じにしました。



バルカンフォグの光軸は、調整しなくても大丈夫だったようです。
RI-Aの「ハミタイ」は、グレーって感じかな。
来週、フロントのキャンバー調整とホイールサイズが変わったので、再アライメント調整をいつもの整備工場さんで行うので、その後でDラーさんに用事があればチェックしてもらいます。
Dラーさんの担当君も「VBH」乗りになったので、並べました。
写真撮るのをスッカリ忘れていた。
RS-Rのダウンサス仕様のマグネタイトグレー、かなり渋くてカッコよろ!
グレーが良かったかもね(汗)
いつも綺麗にできるなら選んだけれど、私の管理環境では無理ですね。
「#」の応募は今日が期限、今回もだけど応募はしませんでした。
今のVBHも調子が良いし、そもそも金額的に買えないしね。



その代わりに、STIクロノが当たったので良いでしょ!(笑)

点検終了で、下道から横横線に入り湾岸線からの、いつものヤードで撮影。



クレーカラーのホイールは存在感が増した分、ブラックでごまかしていた車高があらわにありますね。



RI-A005の魅力は、張り出しているスポーク。
これ以上車高は下げないし、この9.5Jで完結ですね。



ホイール交換で、走りがかなり変化した。
相乗効果的な偶然だけど、嬉しい誤算。
VBHはまだまだ奥深そうな気がする。

あ~、今週も「ロドスタ」に乗れなかった。
確か今日で納車1年のはず、ボディのコーティングもガレージ保管なりに効いているし、まだこのままでいいか。
しかし、乗れていませんね。。。

明日は、ISOの維持監査で缶詰めだ。
年度末に向けて会議ばかり、なんとか金曜日に休めることを祈ろう!


Posted at 2024/01/28 17:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日 イイね!

1/27 土曜日


1/27 土曜日

晴れ!
「ロドスタ」日和だが、ガレージに「VBH」から外した「TWS+PS5」が鎮座して出せない。。。

昼前に、タイヤ入れ替え作業のため出発。
「RI-A」に、「PS5」を組むのだ。
「RI-A」から外した「PS4S」は廃棄処分、硬くなっているしパンク痕もあるし。



「TWS」を洗浄して終了。
午後は「TWS」の置き場を造り、「TWS」を乾燥させて保管準備。
16時には「キーパーラボ」さんで、「VBH」の「無料洗車」と「ホイールコーティング」を施工です。
19時前に帰宅して、晩飯を食ってからの「TWS」の養生と保管作業をして、この時間。

タイヤを今まで使っていた「PS5」にして、窒素を2.3K封入。
「キーパーラボ」さんの往復は、いつもの横横線。
タイヤの違いが良くわかる、そしてホイールが更に軽量になったのか?と言うくらい、走りが軽快。
帰りなんて、凄く楽しくなって踏みすぎた(笑)
ふと、「フルバケ」を入れようかと感じるコーナリングの楽しさ。
純正電子制御ダンパーは、「ノーマルモード」。
エンジンも学習が進み、良く回るようになって来た。

下道に降りて、シグナルダッシュ!ハエー!!
先ほどお目当ての「GRヤリス」の中古車を見たら、ネットから消えていたわ。
明日見に行こうと思っていたのに、売れたんだね~。

にしても、今日は「64」も脚のセットが進んで気持ち良くなったし、
「VBH」も随分スポーティに変化した。

これはきっと「錯覚」だ。
なぜなら、昨日は「ノンアルコール」だったから、自分の体が少し元気なのだ。
だから、感覚も敏感だしアドレナリンがちょっとだけ出たのだ(笑)

明日は昼から「VBH」の6ヶ月点検です。
今日の走行距離が、1,997kmなので明日は2,000km超えになるね。



Posted at 2024/01/27 21:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

1/21 日曜日


1/21 日曜日

昨日は、「64」から外した3inchUPのダンパーとスプリング1台分を、アップガレージに持ち込んだ。
結果、5,000円に10%クーポンを使って、買取額 5,500円でした(笑)

そして、「VBH」用に「BBS」を購入。
「TWS」でも十分良いのですが、どうしてももっと攻めたくなってしまう私。
車高調を入れていないから、現状車高での検討となります。
経験上、「VAB」で純正ダンパーで入ったのが「9.5J+50」。
カラーは、ブラックはもう飽きてしまったので、「クロトレ」で気に入っていた「グレー」の選択。
たまたま、「RI-A」の「MGR」マッドグレーの中古品がありました。
高額なのは当然、1本リム補修跡ありでしたが、どうしても欲しくなってしまって、試着。
出面的には大丈夫なんだけれど、神奈川スバルさんではNGでしょう。
9.5Jの引っ張り具合でタイヤ径が少し小さく見えますが、その部スポークのエグレ具合が「立体感」があって、存在感が大きい。
タイヤは、ミシュランの「PS4S」の2019年製というオマケ物。
しかも1本は、パンク修理済み。
とりあえずは、そのまま履いて帰って来ました。
いつものヤードに、外した「TWS+PS5」を4本積んだままで行き撮影。





どうかなと不安も残っていましたが、やっぱり「RI-A」が良いわ(笑)
マッドグレーが良い感じです。



タイヤは交換する前提なので、今度の土曜日に「TWS」から「PS5」を外して組み替えます。
「PS4S」は廃タイヤですね。



「BBS」のナットも準備しました。
なぜか持っているハブボルトで、ねじ山もチェック済みです。
土曜日に履き替えて、午後には「KeeperLABO」さんでホイールコーティングを施工します。

日曜日にはスバルDラーさんで6ヶ月点検、また「ハミタイ」でNGとなるのは分っているから、面倒なのですよね。
フロントキャンバーはまだ寝かせられるから、調整はするつもりではいます。
さてどうなるのか?皆さんの「人柱」になりましょう(笑)




面倒になったら、もう車ごと売っちゃえば良いでしょ!

「電動カー」が増車されました。



ジムニー好きにはたまらない、「RAYWOOD」の「JA11」ラジコン。

https://raywood.jp/pages/jimny-c74-sp




きっと、弟にあげることになるけど、それまで楽しもー。

「GRヤリス」の中古車が安くなりつつあり、
「クロストレイル」の4WDにも魅力を感じと、いろいろと整理もしないとならないし、強烈に迷いまくりの今日この頃でありますー(汗)



また明日からの一週間、火・水は連ちゃんの宴会だ。。。。
2月の中国出張はないけど、インドに行くかもー・
自分の時間が足りませぬ。







Posted at 2024/01/21 20:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

1/14 日曜日


1/14 日曜日

一日中外出もしないインドアな日でした。
「64」から取り外した3inchアップのダンパーとスプリングを、アップガレージのweb買取見積りしてみたけど、断られたよ。



直接、店舗での見積りを受けてけれと!
どなたか欲しい方居ますか?

出張用品の片付けとかして、ゆるく午後が終了〜。
Amazonのトルクレンチが到着して、今日の予定は完了(笑)

ネットで、ヤリスとエクストレイルの中古車を漁り、同じような値段なのが笑えたわ。
新型GRヤリスは、随分過激になるようですね。
見た目は、現行型に方が好きです。





中古車も、徐々に安くなってきました。



エクストレイルは、雪道最強なんて言われているし、他のSUVと比べるとスタイリッシュであり、タフな雰囲気もありますね。
知らなかったけど、三菱のアウトランダー?とプラットフォームが一緒?
何となく、クルマのデザインも似ているし(笑)
モーター駆動は、オンロードもオフロードも魅力的です。

まあ、色々と検討しますよ。





今は残っていた白ワインと、北京空港のラウンジで貰ってきた「ザーサイ」で晩酌中。
呑まないと寝れんし、明日の出勤に自信がないから呑んで寝るパターンですね。



休暇とって、走りたいなぁ。
でも、また明日からまた忙しいわ。。。

ワイン空いたから、寝よー。

Posted at 2024/01/14 21:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

1/13 土曜日


1/13 土曜日

年始早々に、中国へ出張していました。



窓側の席になり、富士山を上空から見れて良かった!
昨日帰国、マイナス気温の中国からの日本は、汗をかきました。
毎度おなじみの中国、今回は「JB74」のカスタム車両を見れたことが1番かも。
多分、ショップデモカーではないかな?と言うくらいの出来栄えでした。



しかし、私が酔っ払いだったので写した写真もピンボケで紹介できませぬ(笑)
前回訪問した時の12月の大雪が、残雪として残っているのがビックリ、ずっとマイナス気温が続いているようでした。

今日は、「64」を引き取りに行って来ました。
年末にダンパー・スプリングキットを交換すべく、いつもの整備工場さんに預けたのですが、作業を始めてみたら純正部品が必要となり中断、昨日の引取りとなりました。
motorfarmさんの3inchリフトアップキットを組んでいましたが、車高が高すぎて重心が高すぎること、補正をしても直進性が悪いこと、乗り降りもお尻を持ち上げるのはチト面倒など、etc。
新型ジムニーはボディも大きくなり重量増し、ジムニーと言えばハイリフトアップがかっこ良いのですが、新型ではバランスが悪いと感じました。
今や「チョイ上げ」の20mmリフトアップが多くなり、40mmがMAXみたいです。



ダンパーとスプリングを「TEIN 4X4SPORT DANPER」に交換しました。



他のパーツはそのままです。



何故か、ヘッドライトオートレベライザー延長ステーに、更に延長ステーが追加されていました。
TEINで40mmハイトになり、延長ステーのみで対応出来たようです。(TEINの付属ステーは使わず、motorformの延長ステーのみで対応)



アライメントも調整済みです。



減衰力も16段調整できるので、走行シーンにより調整出来ます。
引き取りで走った印象はとても余裕のあるダンパーになり、しっとりとしなやかになりました。



吊るしの減衰力である中間値の8段で、慣らしを続けますがやはりジムニーショップさんのキット品とは違って、ダンパーに精通している感がありますね。
車高も40mmになり、225タイヤとのバランスも良くなりました。



新品クラッチ・ECU書き換え・脚の交換で、私の望むイメージのジムニーに纏まりました。
楽しく走れるが、一番大事です!

今週はオートサロンネタで潤っていますね。
私も「VBH」乗りなので、「#」の記事を見入っておりますよ(笑)
スバルのHPで、見積もりシュミレーションをしてみたけど、凄い金額。



今の「VBH」から、STIエアロとかマフラーとか、引継ぎで使えるのパーツを移植すれば、多少ですが安くなりますが。。。。
仕様的には、同じセラミックホワイトでサンルーフ付きのSTIフルエアロとマフラー付でしょうね。



昨日からの抽選応募開始ですからね、皆さん頑張っているのかな(笑)
まず、もうこの歳でローンは組まないから、お金が無くて参加できませぬ(汗)

横浜は土砂降りになりましたね、明日は晴れるかなぁ?





Posted at 2024/01/13 17:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スーパーで売ってたから。」
何シテル?   08/03 19:40
横浜に住む、オジサンです。 いろいろと乗り換えていますが、気に入ったクルマは手放してから気がつくものです(笑) いい歳なので、「老後」の資金を維持し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12345 6
78910 1112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]ENKEI Racing GTC02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:47:50
ドレン詰まり問題【解消編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:15:39
[スバル レヴォーグ] Defi ブースト計リベンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:35:39

愛車一覧

スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
5年さかのぼり、新車の「VBH」を捨て、「EJ20」「最終F型」に、終着点を決めました。 ...
マツダ ロードスターRF RS (マツダ ロードスターRF)
最後のロードスターは、「RF」に拘りました。 2Lの余裕が、自分のロドスタ史上最高のマシ ...
スバル レイバック レイバック (スバル レイバック)
お爺さんには、「VAB」があるから、「STIスポーツ」なんて「後出し」されても気にならず ...
スズキ ジムニー 64 (スズキ ジムニー)
2019年 1型のグレード「XC」 AT車です。 モチロン中古車 ジャングルグリーンの、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation