10/20 日曜日
気温の変化に体がついて行けず。。。
昨日は、
「VAB」のクラッチを少しでも軽くと、クラッチのロッドに「ラスペネ」もどきを塗布してみた。
軽さよりも、動きがスムーズになったね。
軽くするには、多分レリーズの所を注油しないと無理、インタークーラー外さないと作業できませんね。
ブーストや減衰力を替えて、試しているけれど。。。
アクセルスペーサーの嵩上げはやめて、平ワッシャーに変更しました。
上側に1枚ー1mm、下側に2枚=2mmの嵩上げになっています。
違和感なく、丁度良い感じ。
夕方にスペーサーを外したら雨降り。
今日は、「64」を整備工場さんに預けて来ました。
エンジンオイル・エレメント交換、フロントブレーキパッド交換、ウインドウモール交換の作業に、購入後1年が経ったので簡単な点検も。
ウインドウモールは運転席側だけが、「シワみたいな感じ」が出来てきていて、気にしなければ問題は無いのですが、私はどうしても気になるので問題ない助手席側も一緒に、左右とも新品に交換します。
ブレーキパッドは、「IDI」を投入してみます。
とても快調な「64」、過走行なんて全然問題ないですね。
11時頃から、「VAB」で三浦方面に出かけました。
減衰力調整と、ブースト設定の確認をしました。
「EVC7」の4パターンのブースト設定、「D」のブースト1.5にセットしてみたら、凄い楽しいこと!
ブースト1.51まで上昇し、パワフルと言うよりスピードが出るのが速くて、しっかりステアリングを握っていないとなりません。
減衰力を弱くしていたので、路面が荒れていたところでは、トッ散らかり状態で怖かった。
なかなか癖になる設定でしたね、普段は「B」でセットしてブースト1.2で、リスクレスな踏み込みが出来るようにしています。
減衰力はやっぱり甘い設定だと、車を抑えきれないようでしたので、調整しました。
F:12段戻し
R:13段戻し
バネとのバランスが出てきて、ポヨンポヨンの動きから伸び側が抑えられて、収まりが良くなりました。
ただ、やはりバネレートが高い分は、荒れた路面ではドタバタになりますね。
帰宅して、減衰力を上げた分、再度リヤトレイ周りの「ガタ音対策」をしました。
スポンジ増ししただけです、もうこのダンパーとバネによる振動では無理ですね。
夕方、野暮用で「ZD」で走りました。
ま~、乗りやすいというか軽くてスムーズ!
明日はまた宴会、週末の金曜日は会社の「OB会」で昼から宴会だ。
疲れが取れません。。。
Posted at 2024/10/20 18:06:06 | |
トラックバック(0) | 日記