• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月02日

太陽光の電気だけでEVを充電する方法。

このニーズは多いと思いますが太陽光発電は天気次第で気を使わねばなりませんでした。
解決策を見つけました。
パワコンの出力が一定値を超えたときに信号を出す”電流検出スイッチ”があります。
これをタイマーの代わりにつなげば繋ぎっ放しで充電できるという算段です。
EV充電に限らずなんでも利用できます。
この電流スイッチの解説動画がYouTubeにありました。
この電流スイッチのLEDから電気を取ればSSR-40DA直接駆動できるみたいです。
SSRリレーにはDCコントロールとACコントロールの物があります。
ACコントロールの物は電磁接触器の置き換えに適し100/200vどちらでもコントロールできます。
P.S.10/23 すでに設置して試験しました実践編はこちら!


アリエクスプレスに2個注文しました。
ブログ一覧 | 太陽光発電 | 日記
Posted at 2022/10/02 10:24:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年10月2日 19:00
電流スイッチとは面白いです
ただリレーを組合わせが必要ですね

雲とかでPVが瞬間的に変化する事が多々あるので
EV充電が電源ON/OFFの繰り返しに対応できるか否か
ですね
コメントへの返答
2022年10月2日 21:35
確かにリレーが必要ですがタイマーの時もリレーをかませていたので問題なしです。
”照度センサー”の時はPVパネルを壊しましたからね!このリレーにもバリスタいれてみます。
雲の変化は激しいですがパワコン出力はそれに比べれば弱いと思います、これもやってみなければわかりません。
充電ガンのスイッチにつなげばよいでしょうがコントロールBOXまで来ていません。
アリエクスプレスに2個2,108円で注文しました。
2022年10月3日 7:20
ソリッドリレーが有ったんですよね
Arduinoを使えば有る程度のPVの変化にも対応できそうです
ただ、配線とか・・・・
コメントへの返答
2022年10月3日 11:53
単三200Vの片切は危険で2個必要と思います。
ヒートシンクをいれるとサイズはリレーと変わらないのでは?
2022年10月3日 18:23
>単三200Vの片切は危険
そうだったんですか
厄介ですね
コメントへの返答
2022年10月3日 19:07
100vなら生きてる線にSW入れればよいですが200Vは両方対地間100Vありますからね!
2022年10月8日 8:43
>この電流スイッチのLEDから電気を取ればSSR-40DAを直接駆動できる

これは電源不要で良い。

プロフィール

「[整備] #i-MiEV タイロッドエンドブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2505784/car/3023963/6115383/note.aspx
何シテル?   12/01 14:12
kanecomですよろしくお願いします。 FIT卒業しましてオングリッドとオフグリッドを研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 89
10 11 121314 15 16
171819 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEV Mに乗っています。 2020年12月電池パック交換しました、使用済み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation