• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu10727のブログ一覧

2023年07月24日 イイね!

コニーちゃん

コニーちゃん友人のレストア中の3輪のコニーちゃんです。

水平対向エンジンの様ですね。
またまた3Dプリントの依頼です。

シフトとスターターのノブの製作です。
シフトノブは他車の流用の様です。

ノブは先端部分が欠損しちゃってます。
オーナーさんからは外した現品と手書きの図面を頂きます。

取り敢えずこれで設計です。

この後プリちゃんで試作品を作ろうかと思いましたが設計費削減の為3DCADデータでオーナーさんとご相談です。
オーナーさんも他車の現物を見ただけなんですが頭の部分のRがもう少し小さい様です。
一緒にパソコン画面を見ながら修正します。

こんな感じの様です。

強度的にはナイロン系で色も白がご希望でしたかから今月末まで50%OFFの材料でその場でDMMで注文です。
仕上げもメッキ/塗装も必要ないので廉価に出来そうですね。

出来上がりが楽しみですね。

オーナーさんからはフロントエンブレム/ウィンカーレンズも3Dプリントの宿題を頂きました。
Posted at 2023/07/24 06:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月19日 イイね!

想い出の品

想い出の品お別れして早10年のハコスカ君ですが内装も結構お気に入りでした。
ちょっとした拘りですがラジオや時計も付けず専用のメクラ蓋を取付けてました。
友人からこのメクラ蓋が3Dプリントで作れないかとのご相談です。
友人が借りて来たサンプルを預かります。

懐かしいですね。
早速3DCADで設計です。
表面の意匠については全く問題無いですが取付部の足が結構複雑な形状です。
しかしよく見ると時計とラジオの蓋共に形状は一緒ですね。


早速プリちゃんで試作です。




寸法や取付け状態を見ても問題無さそうです。
この後DMMで製作ですが何と今月一杯は半額セール開催中です。
そこでついでにお遊びしちゃいます。

センターのSマークの代わりのプリンス自動車のPマークです。

プリンス自動車のR380の流れを受け継ぐS20搭載のハコスカ君にはお似合いかと設計/試作してみました。
この後DMMにて3Dプリントしてメッキ〜塗装で完成ですが、実はヤフオク等見るとレプリカがそれなりに流通している様で密かに量産/販売を考えていました。
しかしついここ最近旧車系リプロパーツの販売で有名なショップさんがこれもラインナップに追加した様です。
やはりネームバリューでは昭和商店では太刀打ち出来そうも無いので今回友人分と設計費回収程製作してみようかと思います。
実は何と今月末迄DMMの半額セールなのでこの機会に注文しちゃいます。

まだ3Dプリント/メッキ/塗装の見積りはまだですが興味のある方は是非便乗して下さいね。
Posted at 2023/07/19 15:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月08日 イイね!

異音発生

いつもの通勤帰りですが違和感を感じます。
路面からの突上げ時ダッシュボード付近から「ガタガタ」と異音が出ます。
ダッシュ周辺の緩みかと思い手を差込んで探ってみますが原因が判明しません。
その内異音も徐々に大きくなり当初ダッシュ周辺からと思いましたが右側のストラット周辺から出ている様にも思えて来ます。
停車時N360を揺らしてみます。



ん〜やはり右側ストラット周辺から出ています。
足廻りが原因だと大問題です。
以前より右側の車高が低目でスプリングがガタ付くのかと思い車高調で15mm程UPしましたが対策出来ません。
ショックが動く際の異音ですからショックとシャフトの位置関係を変える為にピロマウントに固定しているナットを廻してみます。
ん〜ナットを廻してみると異様に軽く廻って緩んでいる様です。
増締めしてみるとなんと10回転以上廻ってしまうので緩んだというよりは未締付けですね。

着座迄締付けてN360を揺らすと異音は消えちゃいました。
案の定走行時の異音も嘘の様に消えました。
結局原因は以前私が実施した車高長の再調整時のナットの締め忘れが原因の様ですね。

あはは 又やっちゃいました。
Posted at 2023/07/08 11:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月23日 イイね!

梅雨の合間に

梅雨の合間に新製品のサイドダクトAssyの信頼性試験中です。
冗談に見えますが実は結構真面目にやってます。
ちょっと昔の回顧録です…

1982年に販売開始となったCDプレイヤーですが当初ホームユースのみでしたがウォークマンを謳ったポータブル発売開始で一気に市場を広げて来ました。
又従来のレコード盤では実現不可能な車載モデルも販売となりましたが技術的には可能ですが大きな壁がありました。
全ての製品については高温から低温や高湿度環境での保管と動作を決められた期間を保証しなければいけません。
勿論ホームユースにも基準がありましたが車載用はそれを大きく上回る要求でした。
例えば保存についてもホームユースでは60℃上限だったのが何と85℃迄の保証が求められます。
確かに夏場のダッシュボードではこの位の温度にはなってしまいます。
実際には製品試作段階にて全モードでの信頼性試験と評価を実施し、量産に入った以降も定期的に実施しています。
試作段階でNGが出ると原因/対策実施までは勿論次試作へは進めませんし、量産以降の場合生産停止や遡って出荷済みの商品の改修等大変な事となっちゃいます。
販売されている全ての製品にて実施する訳ですから実際には大変な事ですが、そうしなければ製品を自信を持ってお客様にお届けする事は出来ないんです。

そんな経験を活かして3Dプリントの製品についても出来る範囲で確認してみます。
PLA材に比べると格段の耐熱性で量産にも耐えられそうです。





Posted at 2023/06/23 17:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月28日 イイね!

3Dプリントですが一般的にはPLAという植物由来の原材料を使用しますが、プリント性は良いんですが耐熱/耐候性あまり良くありません。
耐熱/耐候性の高いABS等の材料も有りますが現在のプリちゃん(無印Ender-3)ではノズル温度設定等の問題があり使用出来ませんでした。
その壁を越える為プリちゃん2(Ender-5S1)の導入でした。
N360サイドダクトAssy量産化に向けどうしても超えなければいけない壁です。
今回はABSに対して紫外線に対して耐光性上げたASA材の導入を検討します。

早速プリちゃん2の実力確認です。


ん〜新型のプリちゃん2です。
ノズル温度も300℃に上がり、まるで大排気量の車の様に余裕が感じられます。
無事目的であるASA材でのプリント完成です。

ベースもプリント出来ました。





私に N360で実装してASA材の耐熱/耐候性の評価を実施してみます。

一応大きな壁は越えられたみたいですね。



Posted at 2023/05/28 10:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2531787/car/2077580/profile.aspx
何シテル?   10/13 06:09
kazu10727です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RACING MATE と N360 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 18:22:09
ホンダ(純正) クラッチレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 21:33:14
昭和商店 開店です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 10:36:53

愛車一覧

ホンダ N360 ホンダ N360
ホンダ N360に乗っています。 https://ameblo.jp/n3-360/
日産 スカイラインGT‐R ハコスカ君 (日産 スカイラインGT‐R)
ハコスカ君と出会えて良かったです。 こちらも覗いてね。 http://pgc10kazu ...
トヨタ スプリンタートレノ トレノ君 (トヨタ スプリンタートレノ)
エンジンを弄る楽しみを教えてくれたトレノ君です。 http://pgc10kazu.we ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation