• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月04日

続・ホームオーディオ修理。CDプレーヤー編

前回のホームオーディオ球切れ修理でCDプレーヤーの故障は専門業者に依頼する予定でしたが・・・
仮見積もり出してもらった所、結構な高額。。。
考えてみると、まぁ、この位にはそりゃなるわな。って額ですが。

でも・・・同じ機種の完動品、買えるでしょ!って額。
う~ん・・・考え所ですね。
メーカー修理(ヤマハ)に出しても部品欠品で修理不可ってなるの目に見えてるし。
専門業者に出して今後も安心して使えるようにするか、中古買ってまた同じ症状が出ない様、祈りながら使うか。。。
alt
んん!?・・・同じ症状??・・・

そう、機械にはその機種独特の症状ってのがありますね。
この機種は一応当時のヤマハのフラッグシップモデル。
未だに愛用者は多いと思いますし修理されて長く使用され何かヒントがネット上にあるかも!
自分の愛機の症状はディスプレーの表示切れとそれに伴う不動状態。そしてCDトレーの作動不良。

調べたら・・・ありました!個人のブログと動画に修理をアップしてくれてる方もいました。ほぼ自分のと同じ症状。厳密に言うと違う機種のだったりですが時代的にも製品グレード的にも似たようなもん。使われてるパーツもそう大きくは変わらないでしょう!
イケそうな気がしてきたのでさっそくバラします!
alt

ディスプレー部をバラしてくと切れてる配線が見つかりました。
原因はコイツか!
alt

最終的に4本が断線してました。
コイツを再ハンダ付けする為、一度基盤から7本全部外します。
古いハンダを吸い取った後、再度ハンダ付けする為にコードの先端の被膜を剥きます。が・・・こいつが結構大変でした。
一般的な車用電工ペンチだとワイヤーストリッパーの一番小さいのは0.75sq程。
コイツはもっとずっと細い配線。燃やすとハンダ付きづらくなりそーだし、仕方なくカッターでリンゴの皮剥く要領でトライ・・・・

ダメだぁ~~(汗)・・・全部で7本あるので!何本か上手くいっても力加減で中のワイヤーまで切れてしまう!
その度に配線の長さ揃える為また全部カット。。。3回失敗した所で。。。

これ以上配線を短くするとマズイ・・・どうする!?(-”-)
あくる日、知り合いの車屋さんに相談した所、「コイツを使いな!」と渡された小さいワイヤーストリッパー。あぁ!こんなサイズもあったのね。
でも・・あんな細い配線、上手く皮剥けるのかな?・・・
alt

使ってみました!コイツは凄い!
こんな細い配線の皮膜だけをいとも簡単に除去出来ました。
「一番細いところは殆ど使わないから錆びてっかもな~」と言ってた工具ですが、感動モノの仕事ぶり!グリップに印刷されてるメーカー名がこすれて見えなくなってなっていますが、どこの工具だろうか。。。
思わず自分も買っちゃいました。ベッセルの小さいほう。
alt

ハンダ付けの為、基盤の穴に通し固定。
コレが結構シビレます。なんせ小さすぎて拡大鏡を使いながらの作業。
手がもう1本欲しいところ。
alt
そしてハンダ作業。これまた小さすぎて!!プルプル、イライラしながら・・・
少しミスると、隣のハンダとくっ付いたり。その度にまたハンダを吸って除去、再トライ、そして拡大鏡で確認・・・
自分にとってはもはや「ナノテクノロジー」です。
他の機械で付けたハンダのようにキレイに仕上げたい所ですが、ムリっす!
alt
次に、配線と基盤の間に純正では接着剤が付いてるのですが、これをハンダ付けの為、除去したので再構築します。
隣の13P配線のように配線が急に曲がってるので固定するのとフロントパネル脱着の際、無理な力が加わらないようにする処理だと思われます。
alt
使ったのはコレ!BONDICです!
最近ホームセンターで結構置いてあって、前から興味ありました。
配線と基盤の間にゲル状のボンドを盛り、UVライトを照射して数秒・・・
おぉ~!あっと言う間に固まりました!
今回みたいに接着面どうしにある程度スキマが必要な場合、とても良いですね。
コレは面白い。FRPのポリエステル樹脂が瞬間的に硬化する感じ、と言えば分かりますかね?
alt
基盤を元通りセットして、POWER、ON!!
お~~!ディスプレーの表示が復活しました!!

だがしかし・・・これで修理が終わった訳ではありません。
次に取り掛かるのはCDトレーの作動不良です。続く・・・


ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2018/02/04 12:44:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

オノマトペ
kazoo zzさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

オイル。
.ξさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年2月4日 13:37
これを読んでると、オーディオ熱がまた出てきちゃいそう。

CDプレイヤー(マランツ)壊れて、ずっとほっといたけど、アパートから、今の家に引っ越す時捨ててしまいました。
捨てなきゃ良かったかなー。

355やインプにかけるお金考えると、今更20万オーバーのCDプレイヤー買う気になれないし。
10万ぐらいで、CD再生できて、SDかUSBかPCと接続してWAVが再生できるもの探したこともあるけど、やっぱり355やインプにかけるお金考えると買う決心がつかないですねー。
コメントへの返答
2018年2月5日 0:01
自分もアパート住まいの頃、学生時代に揃えたオーディオ、眠ってました。大音量で鳴らせないですからね。10年前に家を建て、気兼ねなく鳴らせるようになったんで・・・再燃しちゃいました。
CDプレーヤーは他の機器ほど上級機と普及機の差は少ないのでアンプとスピーカーのほうにお金かけるほうが良いと思います。

やっぱり自分も同じで車にお金かかるんで、今回、自分で直してみようと思ったんすよね。サーキット走行のインプと355は例の修理で・・・お金かかりますわね(x x )
2018年2月4日 16:09
うっ!!自分の1番苦手な作業。。ハンダ付け(^^;;
ガキンチョのDS修理のハンダを思い出しました。気持ち良くハンダが付かなかった(^^;;

さすが兄貴!!動の作業もセイの作業もやりますね^_−☆
コメントへの返答
2018年2月5日 0:16
いや~自分も苦手ですよ~。
修理代ケチって始めた作業ですがやってみて納得。とてもメンドいです(--;)

今回改めて道具の偉大さを思い知りました!!

プロフィール

「通りすがりの者ですが某コンビニで答え見つけました。ロー●●でハピろー!」
何シテル?   11/11 23:15
Area13です。音の良いエンジンの車が何よりの好物です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
昔からジウジのエスプリのデザインが好きでとても古い車なのにいつ見ても新鮮です。ほぼ平面の ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
パワーはありませんが6速MTで良く走ります。吹け上がりも軽く車体もコンパクトで気持ちのイ ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
恐らくV8エンジンで過去にも後にも最も音の良い車だと思います。程よいサイズとパワー、6M ...
日産 スカイライン 3号機 (日産 スカイライン)
3号機。いろいろやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation