
燻製を時々作っているのですが、先日大型のスモーカーも購入し、ベーコンやハムも作れる環境もできたため、以前から欲しかったミートスライサーを購入しました。Amazonで欲しい物リストに保存しておいた、安いものからプロ用の超お高いものまで評価を読み比べると、やはり安いものは薄切りがボロボロのミンチのようになってしまったりするなどの評価が多いため、そこそこ評価が良くなんとか手が届く「業務用 ミートスライサー 電動 肉スライサー【回転刃220mm】PRO-220YS-B レッド KIPROSTAR(キプロスター)45,980円」ってのを購入しています。電動って書いてあったので、シャカシャカと切るのも電動かと思ったら肉を挽くのは手動でした。それと開梱してから気がついたのですが、本家「厨房専門店安吉」の直販サイトで購入すると42,980円と3,000円もお安く手に入る... 事前調査不足のアフターカーニバル状態でした。
で、3,000円損した気分でしたがそれはサクッと忘れ、今回はチャーシューを作りそれをスライスしてみようと思います。私は豚バラ肉で作るホロホロのチャーシューが好きなため、出来上がったものを均一にスライスするのが難しいんですよね。凍る寸前くらいに冷やして切るとまあまあきれいに切れるのですが、ボロっと崩れてしまったりします。ミートスライサーより大きめの牛刀を買って腕を磨けって話もあるのですが、コックを目指しているわけではないので、ここは機械の力を借りてってことですね。
まずは生姜を刻み不織布のフィルターに詰め込みます。この刻みショウガは、チャーシュー出来上がり後、佃煮風にリメークしますから無駄に捨てることはありません。
そして、ニンニクを剥いたらざっくり叩いてこれも不織布のフィルターに詰め込みます。ニンニクの薄皮は剥きにくいので、手で触れるギリギリの温度までレンチンすると、デラウエアのようにツルッと剥けますよ。ニンニクもチャーシュー出来上がり後潰して、チャーシュー作った時の醤油で伸ばしてニンニク醤油にいたします。
生姜3つにニンニク2つの塊ができました。
次に購入した豚バラ肉を適当な大きさに切り分けます。
切り分けた豚バラ肉は裏表に焦げ目ができる程度に焼きます。
焦げ目がついたら醤油、日本酒、みりんをフライパンに適量注ぎ、ちぎった長ネギと、先ほど作った生姜とニンニクの塊をを投入したら、2時間ほど弱火〜中火で煮込んでいきます。今回は浅いフライパンで煮込んだため、15分に1回程度ひっくり返しております。
そしてこれが2時間ほど煮込んだ状態です。ラップでくるんで、パーシャルしておきますよ。
刻み生姜は小さめのフライパンに出して、刻んだしいたけ、切り胡麻、水、醤油、日本酒、砂糖、一味唐辛子、ごま油を入れて煮込んでいきます。水気が無くなったら室温まで冷まし、ガラス瓶に入れて冷蔵庫で冷やしておけば2週間くらいは持つのではないでしょうか。ガラス瓶に移す時、時々ふきんを敷いてトントンとして、中の空気を追い出すようにしてあげれば完璧です。
ニンニク醤油は写真撮り忘れちゃったので、割愛いたします。その他使ったタレはなめに移し替えて冷蔵庫で冷やし、固まったラードを取ります。残ったタレは瓶に移しこれも冷やして保存しておきます。ニンニク醤油、ラード、タレは、炒め物やチャーハン、焼きそば、焼きうどんなどの隠し味に良い仕事をしてくれますよ。
ここ迄が先週末に行いました。注文したミートスラーサーは火曜日に届くので、チャーシューのスライスは祝日の20日に行います。
そして、本日チャーシューをスライスの準備をいたしましたが、ミートスライサーは思った以上に重く、痛めている腰に追い打ちをかけてしまいそうです。それにしても実際にキッチンに置くと、普通の家庭のキッチンには違和感しかないですね... 家内からも使ったらちゃんと片付けてねと言われてしまいました。
これはメーカーが提供している取説よりわかりやすい映像です。映像で使っているスライサーは、私のものよりランク上のテフロン加工されているものです。
で、これがスライスしている様子です。右手でシャカシャカして、裏側にペロッと出てきた肉を左手で取り皿に並べてゆきます。
肉塊一つスライスしたましたが、中々良い切れ味ですね。しかも、手で切るより均一でとにかく早いです。続けて残りの3個の肉塊もスライスいたしました。
一気に食える量ではないので2枚ずつラップに包んでゆき、更にZiplocっぽい袋にいれ、なんちゃって真空パックして冷凍保存いたします。直接Ziplocにまとめていれると、ひとかたまりになってしまうためスライスしたものはいつもこうして保存しております。一気に使うものであれば真空パック機材もあるのですが、少しずつ消費するためにはこちらのほうが良いですね。切り落としの厚い部分は棒状に切って、チャーハンか油そばのときにでも使おうかなと思います。
早速ラーメン作って本日のランチで頂きました。使ったラーメンはマルちゃんZUBAAAN! 豚骨魚介 中華そばです。これ中々侮れないですよ。麺はしっかり腰がありもっちりとした極太麺で、スープは液体と魚粉メインの粉末の2種類入っています。3袋で300円程度と中々良いお値段ですが、しばらくハマりそうなインスタントラーメンです。
(写真は借り物です)
メンマ、長ネギと本日作ったチャーシューの切り落とし部分でトッピングしたら出来上がりです。
家内は今流行りの低温調理のチャーシューより、箸でも切れるホロッとしたチャーシューが好きなため、お店で食べるのが馬鹿らしくなるくらいの旨さとのことでした。魚介の文字に惹かれて買ってきましたが、また買ってこようと思いました。
次は牛肉塊買ってきて、ローストビーフ作ろうかなあ!
ブログ一覧 |
日々の出来事 | 日記
Posted at
2024/03/20 17:24:27