• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロッソくんのおやじのブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

ありがとう

ありがとう1日遅れでしたが、家内からのバレンタインプレゼントを頂きました。

箱を開けたら、なっなんと360Modenaのミニチュアに、おまけのチョコレート。内装はブラック/タンで、僕のModenaと同じです。


ハーマンのエアロパーツ作ってつけちゃおうかな?
Posted at 2020/02/15 17:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年02月15日 イイね!

銀婚記念二泊三日箱根の旅 その二(2019年12月23日)

銀婚記念二泊三日箱根の旅 その二(2019年12月23日)前夜の雪で早朝は一面の雪景色と変わっておりました。空に雲はほとんどなく、好天の一日になる期待を込めて二日目の朝食をいただきます。

朝食はソフトドリンク4種類から一つ、パンが3種類(食べ放題です)とサラダ、コーンスープ(日替わりのようです)と8種類のたまご料理から一品、フルーツとヨーグルト、食後の飲み物7種から一つをいただけます。


家内はブラッティーオレンジとプレーンオムレツと紅茶を選択、私はトマトジュースと半熟たまごとポルチーニ茸のグラタンとブレンドコーヒーを選択しました。もうこれだけでかなりのボリュームで、普段の質素な朝食からすると満足感・満腹感で満たされます。






朝食を済ませ一休みしたらお出かけです。表に出るころには雪も解け始めましたが、空は残念な雲行きです。


元箱根港までバスで降り、せっかくの記念だからと特別船室のチケットも買いました。


海賊船クイーン芦ノ湖は10:10に桃源台に向けて出航予定です。


海賊船が着岸し乗り込むと、特別室は板張りの普通船室とは違う豪華な内装でした。特別船室はお客さんの数も少ないため、好きな場所に陣取れます。



あちらこちらで記念撮影いたしましたが、玉座の様な椅子があったので偉そうなポーズで。


桃源台に着くと次はロープウエイです。


一部のマニアが泣いて喜ぶと言う記念撮影も忘れずに行いました。


桃源郷駅からゴンドラに乗り込み、早雲山駅を過ぎ、大涌谷駅までおよそ16分間の空中散歩です。一面に雪が積もっており、はるか昔に行ったスキー場の様な風景でした。大涌谷駅にも一部のマニアが喜ぶと言う撮影ポイントがあったので、そこでも一枚記念撮影を。スマホでの撮影を想定した、カメラ台が常備されているのがうれしいですね。


駅を出ると表はまだ雪がぱらついています。空を覆う雲で富士山は全く見えない残念な状態ですが、雪の大涌谷も趣があって良いですね(と負け惜しみを言ってみる)。大涌谷では1つ食べると7年長生きするという名物の黒卵を購入し、3っつも食べてしまいました。80歳までは生きようと思っていたので、これで100歳超えは確実ですね!積雪10cmほどありましたが大涌谷を少し散歩して、次はロープウエイで姥子駅に向かいました。

姥子・強羅間のケーブルカーはメンテナンスで運航中止のため、姥子から強羅には代行バスで向かいます。途中強羅公園を散歩することにしてバスを途中下車しました。強羅公園の歴史を感じさせる、右から左へと書かれる銘板がありました。


バラの季節だととても素敵なのですが、雪ではっきりと大文字が見えたのでよしとしましょう。


お昼は強羅のお蕎麦屋さんと決めていましたので、記憶をたどり強羅公園からお蕎麦屋さんに向けて歩きます。思った以上の急斜面で転げ落ちそうになりながら、やっと私のお気に入り「かつまた」さんに到着。中は満席なのですが、すぐに飽きそうとの事で少しだけ表で待つことにしました。


ほどなく先が空き案内され、私はざるそばで、家内は天丼セットをオーダーです。朝ご飯のボリュームが凄かったので、あまりお腹は減っておりませんでしたが、おいしいお蕎麦はつるりと私のお腹に収まりました。すごい下り坂なので転げ落ちないように家内を支えながら、散歩がてら強羅駅に向かいましょう!



宿へ帰るためには登山鉄道で下りバスに乗り越えるのが一番早いのですが、登山鉄道は運休で代行バスもすごい行列のです。このルートはあきらめて、来たルートを逆行しながら帰ることにしました。少し晴れ間も見えるので、もしかすると大涌谷から向こう尾では富士山が見えるのではと淡い期待を抱いて強羅から姥子駅までは代行バスで移動します。ぎゅうぎゅう押し込まれるのでかなりの混雑ですが、ケーブルカーもかなり混むのでそういった意味では代行バスもあまり変わらないのかもしれません。姥子駅からロープウエイに乗って大涌谷を超え、さらにロープウエイを乗り継いで桃源郷駅まで下ります。夕方の明るい日差しがゴンドラに差し込むのですが、ここでも残念ながら富士山は顔を見せてくれませんでした。さらに海賊船に乗り継ぎ、元箱根港に向かいます。帰路は一般席での移動にしましたがちょっと後悔、すごい人の数で関取合戦が勃発しています。それでも何とか二人並んで席を確保でき、海外旅行か?と思うほどの人種のるつぼを眺めながらの船旅を楽しめました。


元箱根港に到着、時計を見るとまだ夕食まで時間はたっぷりありますので、少し散歩でお腹を空かせてから宿に戻ります。

宿に戻ったら、もちろん箱根の湯につかって散歩で疲れた体をほぐします。部屋に戻ってほてりが治まったらいざダイニングに向かいましょう。そう、この日の夕食は、銀婚記念のため特別ディナーと、スパークリングワインをオーダーしておきました。




ディナーコースのメニューはリゾットかパスタ、メインを仔羊か国産牛のフィレを選択できます。すべてを食べてみたいねと言う事でそれぞれを一つずつ選び、二人でシェアすることにしましたよ。


まずは前菜の「プロシュートとサラミ、若鳥レバーのスモークの盛り合わせ」と「海の幸のアンティパスト盛り合わせ キウイドレッシング」です。普段は絶対レバーなど口にしない家内も、スモークされた若鳥のレバーはおいしいと食べていました。


そしてサラダは、鯛、ホタテ、タコなど海鮮と、レンコン、ビーツなどがキウイの甘酸っぱいドレッシングでとうまく纏まるんですね。


朝食と同じくパンは何時でも食べ放題、そして昨夜は有料だったカットチーズも食べ放題です。これね、最初から食べすぎると後が食べきれなくなりますよね!




そして次はパスタ料理です。家内は「自家製タリアテッレと黒トリュフソース イタリア産フレッシュトリュフ添え」を


私は「24か月熟成パルミジャーノレッジャーノとフランス産栗のリゾット フォアグラソテー添え」をいただきます。


もうどちらもとろけそうなおいしさです。危険と分かっていても、ソースをパンで奇麗に拭って食べてしまいました。あ〜〜もうお腹がいっぱいになりそう。

次は「季節の魚介パイ包み焼き イタリア風ブイヤベース仕立て」です。


カメリエーレさんがパイ皮を開けてくれると、そこには僕の大好物アワビがごろっと入っているではないですか?ムール貝に白身魚もものすごくおいしくできています。パイ側はお好みでとカメリエーレさんがおっしゃっておりましたが、このブイヤベースをパイ皮ですくって食べたらおいしいよとの誘惑に勝つことができません。膨れかけていたお腹がさらに膨れてゆきます!


もうメインディッシュは入りませんというほどお腹は一杯になっておりますが、それは容赦なくやってきました。家内は「国産黒毛和牛フィレ肉のグリリア バローロソース リンゴとフォアグラのスフォルマート添え」


私は「仔羊とポルチーニ茸のクレピネット包みロースト」をいただきます。


どちらもとてもおいしくいただけましたが、仔羊の臭みがポルチーニ茸とクレピネットの香りで全く感じなかったどころか、逆に食欲をそそる香りに変わっている事にびっくりしました。

最後はドルチェ「自家製パネトーネとマスカルポーネソース 苺とミルクソルベのカクテル添え」とカフェをいただきます。苺とミルクソルベがさっぱりしていて、もうお腹いっぱいだというのに入るものなのですね。


ゆったりとした時間の中で様々な物をおいしく食べる、とても幸せな時間を過ごすことができました。明日の朝はきっと体重が10kgは増えているんじゃないかと思い中が床に就きました。
Posted at 2020/02/15 09:06:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2020年02月11日 イイね!

豚しゃぶからの肉汁うどん、そしてすき焼きからのうどんすき

豚しゃぶからの肉汁うどん、そしてすき焼きからのうどんすき四連休の酒盛りは翌朝のことも考え、リメイクできる料理を考えました。まずは、いつものスーパーでお買い得品が無いか物色しました。長ネギとしゃぶしゃぶ用の豚バラ肉がいつもよりお買い得なので、まずは一晩目の料理は豚しゃぶに。以前はロースの方が好きとか言ってた家内も、甘さと柔らかさが気に入って、最近はバラ肉を好むようになりました。そして肉特売の所に行くと、すき焼き用のお肉が約7割引の処分価格でちょうど我が家の二人分あるではないですか!賞味期限は当日になっていましたが、パーシャルしとけば大丈夫だろうと、二晩めの料理はすき焼きに決定です。という事です、焼き豆腐と春菊、しらたき、えのき茸に車麩も購入です。すき焼きの長ネギは少し太めの方が美味しいので、太めのものと交換しました。下仁田ネギがあると最高なのですが、茨城では中々手に入らないのですよね。

んで、土曜日の夜は豚しゃぶです。我が家は昆布茶とカツオ風だしの素に日本酒を少々入れた湯でしゃぶしゃぶします。今回は、さらに椎茸とエリンギを追加して沸かしておきます。そしてつけだれは、昆布ポン酢に長ネギ、生姜、ニンニクをみじん切りにして投入、黒酢と醤油でおじを整え、そこに辣油とすりごまを適量(うちの適量は辣油ドバドバです)入れるのが我が家流です。酸味と辛味で、バラ肉もさっぱりとして、いくらでも食えちゃうんだよなぁ!そしてお酒もガンガン呑めちゃいますね。



飲み食い終わった後は、残った出汁をめんつゆで少し濃い目の味付けにして、玉ねぎとバラ肉と椎茸を入れ煮詰めておきます。これを一晩置いたらちょうど良い塩梅にお湯と日本酒で出汁をのばし、うどんを投入して玉子を落として煮込みます。今回は刻み生姜も添えました。たくさん飲んだ翌朝のうどんがまた旨いのですよ。



そしてその夜は、すき焼きです。我が家ではあらかじめ肉を焼き目がつくまで焼き、肉から出た油でネギも焼いておきます。この時に出た油は牛とネギの香りがしっかり乗っておますから、鍋に移して使いますよ。




我が家特製の甘めの割り下て、春菊、焼き豆腐、えのき茸、車麩、そして焼いておいた長ネギを煮てゆきます。春菊に火が通った頃が食べごろですよ。牛の脂をまとった春菊か美味いんだよねぇ〜!春菊を一口食べたら、焼いておいた肉を一枚ずつ割り下で泳がせて頂きます。焼き目が香ばしくて、この食べ方が我が家の定番になっています。焼き豆腐、車麩、しらたきは後半戦になると味が染み込んで美味くなりますよね。ホントいくらでも呑めてしまう、やばい夜が二連続でした。


すき焼き後は、翌朝のうどんのための準備をします。少し残しておいた牛肉と、焼き豆腐を残った割り下で煮しめておきますよ。ネギは煮込みすぎるととけちゃうので、別に取り分けて朝に再投入します。そして翌朝、一旦煮しめておいた肉と焼き豆腐を取り出します。めんつゆを少し足し、水と日本酒でのばし、ちょうど良い塩梅に味を整えたらうどんを投入します。うどんがほぐれたら、いったん取り出した焼き豆腐、肉、ネギそして玉子を投入して少し煮込みます。また後の白身がかたまり始めた頃が食べごろです。



いやあ、五臓六腑に染み渡るって、こういうことを言うのでしょうね。
Posted at 2020/02/11 18:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうちご飯 | 日記
2020年02月09日 イイね!

ご近所ドライブでロータスヨーロッパと出会いました

ご近所ドライブでロータスヨーロッパと出会いました昨日はお昼はざるそばでも食べようと、2ヶ月ぶりにビーフラインにある地元物産品を扱う山櫻までドライブに行ってきました。お天気も快晴で、のんびり田舎道を走るのも良いですよね。山櫻まではお家から20分程度のご近所なのですが、旬の野菜や果物が売っていたり、無添加の草餅が出ていたり、美味しいものがたくさんあるのでちょくちょく立ち寄っております。

去年の秋ごろから山桜に立ち寄るたびに同じ場所に止まっている、真っ白なロータスヨーロッパが気になっておりましたが、今回もご多分に漏れずいつもの場所に止まって折りました。実はその昔漫画で見た古いロータスヨーロッパが欲しくてたまらない時期があったのですよね。結局実現することはなかったのですが、ロータスという響きは未だ胸躍るものがあります。

思い出に浸っていてもお腹は満たされないので、山櫻の食堂に向かいます。今日の天ぷらはこんな感じです。


食券を買ってカウンターでお願いして席のつくと、ちょうどお茶をいっぱい飲み終わる頃に出てきました。ここの天ざるは、いつもこんな感じの山盛りなのです。だから家内は普通のざるそばで、私が天ざるそば、そして天ぷらを半分個でもボリューム満点ですよ。とろっとした蕎麦湯もたっぷりついてきますよ!


食べ終わり蕎麦湯を飲んで一息ついてから車に戻ると、まだ白いロータスヨーロッパが止まっています。ロッソくん2号の鍵を開けたところでオーナーさんから「フェラーリの音っていいですよね」とお声がけ。少しだけお話して、みんカラへの掲載の許可を得ました。


逆光でうまく取れませんでしたが、並んで記念撮影を。そして、エンジンルームの上から、リアのクローズアップも撮影させていただきました。ガラス越しにエンジンが見える演出も、360Modenaとおそろいですね。



ロータスのオーナーさんは毎週ここに来て、同じ場所に止めているとのことでした。様々なバイクや車を眺めるのが好きとのことで、またここに来たらお会い出来そうですね。


今回の山櫻ドライブは、新しい出会いのドライブとなりました。
Posted at 2020/02/09 22:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロッソくんのある生活 | 日記
2020年02月07日 イイね!

銀婚記念二泊三日箱根の旅 その一(2019年12月22日)

銀婚記念二泊三日箱根の旅 その一(2019年12月22日)去年の暮れの事なので随分と時間が経ってしまいましたが、銀婚記念二泊三日箱根の旅をまとめてみました。電車とバスを基本に移動でしたので、車の話題は一切ございませんのでご了承ください。

それでは第一日目

箱根湯本でお昼を食べようかと言う事で、地元北関東を早朝5:00過ぎの電車で出発しました。ローカル電車のグリーン席で、おにぎりを食べながら一路新宿に向かいます。普段は車での移動が多いので、二人で景色を見ながら「あーだ」「こーだ」と話しながらの旅も楽しいですね!結婚して25年になりましたが、電車での旅は初めてです。以前から「駅弁を食べながらの旅をしたかった」という家内のささやかな夢もかなえてあげることができました。

日暮里で山手線に乗り換え新宿まではあと一息ですが、通勤ラッシュを知らない家内にとって日曜の朝というのにぎゅうぎゅう詰めの山手線はちょっと辛かったかも。小田急ロマンスカーの予約時間までは時間もあったので、東京駅まで出て中央快速に乗れば座れたのかな?とちょっと反省ですが、この反省を生かせる日は来るのでしょうか?などと考えているうちに新宿到着です。

新宿の小田急窓口で箱根周遊権を受け取り、小田急のホームに向かいます。事前予約でやっと入手したGSE70000の先頭展望車両の指定席、10:00新宿発のスーパー箱根7号に乗り込みます。残念ながら一番前ではなかったのですが中々快適な空間ですね。箱根湯本までは1時間33分の旅となります。

天気があまりよくなく富士山の姿も時折薄暗く見えただけでしたが、周りのお客さんもあっちに富士山が見える、今度はこっちにとどんどん近づいてくる富士山を眺めているといつの間にやら箱根湯本に到着いたしました。


昼食は事前に決めていた「箱根ハイカラ中華 日清亭本店」で頂きます。銀婚記念旅行初日で箱根まで来てラーメンなの?と野暮なことは聞かないでくださいね。宿泊する宿は朝夕ともにイタリアンなので、昼飯はラーメンとか、蕎麦とかにしようねと決めてきたのですから。で、色々迷った挙句私はワンタンメン、家内は酸辣湯麺、そして別皿で名物の上げワンタンをいただきます。


初めて食べる上げワンタンは、少し甘めのたれでお菓子の様な感じですね。私的には甘みが無くもう少し塩気があった方が好みかもしれません。ワンタンメンはオーソドックスなシンプルワンタンメンでした。酸辣湯麺は辛さを選べるのでスタンダードな辛さをお願いしました。麺は両方とも青竹ふみの手打ち麺で、ちょうどさのラーメンの様な触感でした。




登山鉄道が台風の災害でしばらく運休、そしてケーブルカーは何年振りかの長期点検で運休と箱根での移動はバスとロープウエイだけとなります。1日目は早めのチェックインでゆっくりしようと、箱根新道経由の急行バスで元箱根港に向かいました。チェックインには少し早いので、元箱根港辺りをお散歩ちょうど海賊船が来たので三脚を取り出し記念写真も撮りましたよ。年明けには箱根駅伝が開催されるため、各校を応援するのぼりが準備され始めたり、セブンイレブンには参加校のペナントも張り出されていました。



15時近くになってきたので、宿に向かいます。会社が加盟している健保の保養施設なのですが、加盟者とその家族が一泊二食付きで一人5,400円とかなりお安い上に、食事が超豪華な施設です。今回はその一つトスラブ箱根ビオーレというイタリアンの宿に泊まりました。客室の紹介には「客室は、ベネチア、ラベンナ、ベローナなど部屋ごとに北イタリアの都市のイメージをインテリアに取り入れています。素朴で温かな表情のテラコッタ・カラーを基本に、洗練されたイタリア家具を備え付けイタリアの絵画を飾り付けています。」というだけあって、ワンルームですがスイートと言っても良いくらい広く、ツインボールの洗面所と大理石のお風呂が素敵なお部屋でした。







目の前には和風の和奏林という施設もあり。こちらの夕食は懐石のコースとなります。

夕食までにはしばらく時間もあるので、まずは箱根のテルマエ・ロマエに入ります。お風呂も広く、ガラスの扉を開けるとさらに広々とした露天風呂もありました。私一人しかいないので写真でもと思ったのですが、撮影禁止のおふれがあったのでお風呂の写真はございません。

さて、楽しみにしていたディナーの時間です。パスタ・リゾットと、メインの料理、ドルチェを複数の中から選べるスタイルです。家内は下記のパスタと肉料理、そしてピスタチオのアイスクリームを、私はボロネーゼ風ペンネと魚料理、そしてティラミスを選びました。そしてお手頃赤ワインをボトルで1本、目の前で切り出してくれるカットチーズもオーダーしました。このほかパンはフリーでいくつでもいただくことができます。のんびり流れる時間のディナーは、とっても素敵な時間となりました。











レストランの出口にはパスタでできたリースも飾ってあり、クリスマスムードもたっぷりです。トナカイのイルミネーションがある庭では雨が雪に変わり、明日の朝は真っ白だねという話で一日目の夜は更けてゆきました。

Posted at 2020/02/07 22:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記

プロフィール

「東京ラストウィーク http://cvw.jp/b/2561886/48568075/
何シテル?   07/27 23:59
2018年08月で定年をむかえ、現在は再雇用社員のみとなりました。2016年の10月には孫も生まれておじいちゃんとなった再雇用のサラリーマンです。子供の頃からの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 56 78
910 11121314 15
161718192021 22
23 242526272829

リンク・クリップ

皆さん、漏れてますかーー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 23:44:31
[フェラーリ 360モデナ] MOMO☆コンペティション☆φ35☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 17:51:15
SUPERFORMANCE Italian aftermarket clutch 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 16:28:10

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ ロッソくん2号 (フェラーリ 360モデナ)
縁があり、F360 Modenaが我が家にやってきました。F348でも僕にとっては十分早 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス ベンちゃん(あか) (メルセデス・ベンツ Aクラス)
家内と二人で気軽に乗れる車として買いました。
フェラーリ 348 ロッソくん1号 (フェラーリ 348)
2015年12月5日からFerrari348tsに乗っています。2018年8月で定年を迎 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation