• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロッソくんのおやじのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

今更ですか?iPhone14

今更ですか?iPhone14ずっとiPhone13 miniを利用していたのですが、バッテリーの持ちが悪いのと、iPhone15ではPRODUCT REDが発売されないため、もうすぐiPhpne16が発売されるかもって言われているのに、今更ながらiPhone14のPRODUCT REDを購入いたしました。

iPhone14にもminiがあれば良いなと思っており、購入直後はminiから比べると結構大きいなと感じたのですが、なれてしまうとPlusのサイズでも良かったかもと思います。老眼が進んで手元がよく見えないので、もうminiには戻れませんね。


13miniの方はUQのSIMを追加購入し、同じ銀行の違うアカウントを管理するためにしばらく使う予定です。よく考えたら持ち歩く必要はない2台持ちで、ほぼWiFIで利用することになるためpovo2.0でも良かったかもと思います。年に1回ギガを買えば、電話で行う認証以外ほぼ無料で使い続けることができるので近日中にpovo2.0に乗り換えちゃいますかね?



そうそうiPhone14 PRODUCT REDの赤が、今まで発売されてきた歴代PRODUCT REDの中で一番鮮やかなんですよね。ちょうどロッソコルサのよう赤が気に入っていたのです。以前使っていたiPhone8の赤は暗すぎたし、iPhone12の赤はかなり黄色っぽくて日に焼けた赤のようで私的にはだめでした。


次があればですが、買い替える時のサイズはPlusで色がロッソコルサにしたいですねぇ〜〜
Posted at 2024/05/27 21:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2024年05月25日 イイね!

自家製のローストビーフ

自家製のローストビーフアンガスビーフのもも肉かたまり約600gが、スーパーの肉売り場でおいでおいでしておりまして、その誘惑から逃れられなかった私は無意識で買い物かごに放り込んでおりました。横の買い物限度額ストッパーからは「うちの買い物、いつもレジャーになっちゃうのよね!」とか言われましても、売り場に戻す気なんてまるでないのです。まあ、数ヶ月に一度のことですから、お許しをという感じですかね。

お家に帰ったらまずは下ごしらえですが、30分〜1時間ほど冷蔵庫外に放置し肉を常温に戻しておきましょう。常温に戻ったところでドリップをきれいに拭き取り、塩、粗挽き胡椒、にんにくをよく刷り込ん軽く休ませます。ここでドリップが出たら、またよく拭き取っておきましょうね。



Ziplocに放り込んみ空気を抜いて、なんちゃって真空パックにします。この時たっぷり水をためたボールに沈め、水が入らないようにZiplocの口を閉めるか、片側にストローを挟んで中の空気を吸い出しならがZiplocを閉じれば簡単に空気は抜けます。前回57度で熱が入りすぎたので、今回は56度に低温調理器を予熱しておきました。あとはそこに放り込み、3時間じっと待ちます。まんべんなく火が通るように、30分に1回程度位置を変えたり、回したりするときれいに火が入ります。


3時間経ったらZiplocから取り出し、フライパンで表面に焼きを入れておきます。中までしっかり非は通っていますから、あくまで表面を焦がしメイラード反応を起こさせるのが目的です。焦げ目がついたら急いで粗熱を取りましょう。中に火が通り過ぎ、パサパサになっちゃいますからね。


ここまで終わったらラップに包み、一旦冷凍にします。これはふにゃふにゃの肉を切るのは、ミートスライサー使ってもうまく行かない事があるため、失敗しないために半冷凍状態?半解凍状態?程度まで凍らせます。氷点パーシャル室があれば、そこで一晩寝かす感じですね。あまりカチカチに凍らせてしまうと、プロ用のミートスライサーでも切るのに時間がかかります。

さて、半冷凍状態になったところで、久々のミートスライサーの登場です。ところがケチった私がいけないのか、肉塊が大きすぎミートスライサーに乗りません... しょうがないので、肉塊を半分に切ってカットしましたよ。



全てカットすると、端切れを除いて426gありました。


肉がふにゃふにゃに溶けてくると、こんな感じで端切れが出来ちゃいます。この端切れは、今夜のおつまみで食べちゃいましょうね。味は変わりませんからね!


きれいに切れた所はおおよそ4等分に理由ラッピングし、Ziplocに入れて冷凍にしておきます。これで酒盛り4回は美味しくいただけますね。



最後にミートスライサーをきれいに掃除すれ今日の作業は完了です。次回ミートスライサーが登場するのは、そろそろ在庫が尽きるチャーシュー作った時ですかね?


低温調理に使った大量のぬるま湯は洗い物に、Ziplocに溜まった肉汁は、肉を焼いたフライパンを使い、ワイン・玉ねぎ・醤油・砂糖などでグレイビーソースを作ります。資源と頂いた命は、少しでも無駄にしてはいけませんからね!
Posted at 2024/05/25 17:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちご飯 | 日記
2024年05月18日 イイね!

休日ランチ最近の定番は、ワンパンホットサンド

休日ランチ最近の定番は、ワンパンホットサンドYoutubeを見ていたら、先月くらいからワンパン料理のムービーが気になっていました。色々な料理が登場するのですが、我が家ではベーコン、チーズ、玉子、野菜で作るホットサンドが気に入り、GW頃から時々作って頂いています。

食パンを2枚並べるため28cm以上のフライパンが必要なくらいで、少しアレンジはしていますが作り方はシンプルで簡単ですよ。食パンは、6枚切り〜5枚切りくらいの厚さの物を用意しておくと良いと思います。

1.熱したフライパンにバターを10g程度ひいて、ベーコンを4枚ほど食パン2枚を並べるイメージで敷き詰めます。


2.ベーコンに火が通った頃、溶き玉子を流し入れ食パンの片面に溶き玉子を吸わせて取り出して起きます。


3.ベーコンの上にスライスチーズを敷いたら、玉子をしませていない方を下側にして食パンも並べます。



4.玉子が固まったら、フライ返しを使ってひっくり返します。


5.レタス、玉ねぎを敷き詰め、トマトケチャップ、マヨネーズをトッピングします。


6.ひだのように出ている玉子焼きは食パンの上wに折りたたみます。


7.玉子焼きと野菜側を内側にして食パンを折りたたみ、ちょっと焦げるくらいまで焼きます。


8.ひっくり返してもう片面にも焼きめをつけたら、まな板に移半分に切りお皿に盛り付けたら出来上がりです。



9.今日はホットサンドに冷凍にしておいたエビピラフと、じゃがいものポタージュを添えました。


28cmのフライパンでも、少し大きめの食パンだと結構きつきつですねぇ〜〜!次は普段あまり出番のない、30cmのフライパンを使ってみようかなぁ〜。今回は玉子2個を使いましたが、30cmのフライパンだと余白が多いので、3個くらいが適当かもしれませんね。

最近休日ランチの定番になっていますが、ベーコンをぬいてパストラミビーフとか、ロースハム、ローストビーフ、焼き肉などを挟んでも美味しいかもしれませんね。トマトケチャップの代わりにピザ用のトマトソースがあればベストかなあ!本日の摂取カロリーは計算上818kcalと外食と比べて低めですが、1日3食で1,500kcalを目標にしているので、目標の半分以上になってしまっていますね。朝食は具材多めの味噌汁だけにしているので、なんとか帳尻をあわせられるギリギリでした。食パンの厚さをもう一ランク落とすか、添えているサブメニューを控えるか、厚めの食パンにして、ホットサンドのみで耐えるか悩みどころです。

この週末暑くなっていますが、ホットサンドで熱量投入して乗り切っちゃいます。
Posted at 2024/05/18 16:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちご飯 | 日記
2024年05月10日 イイね!

電気料金の値上がり...

電気料金の値上がり...同じ消費電力の 4月25日と5月6日を比べると、およそ13.3%ほど値上がりしてますね。

これは、再エネ賦課金が引き上げられたのを受けた値上がりとの事です。平均的な家庭で500円ほど値上げとの想定らしいですが、我が家この時期の電気代は8,000円ほどですから、13.3%値上がりすると9,064円となり、1,000円以上の値上がりとなってしまいます。500円ほどの値上げって、5,000円程度の電気料金を想定してるって事ですよね。かなり節約上手な家庭なのか、電化製品がほとんどない家庭なのか、こういう時の想定っていつも影響を少なく見せる試算ですねぇ。

さらに5月からガス料金も原料値上がりを受け、値上がりになってしまいます。

電気もガスも更に節約を考えなくては...
Posted at 2024/05/10 22:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事
2024年05月06日 イイね!

井上尚弥 VS ルイス・ネリ

井上尚弥 VS ルイス・ネリ現場で見れないのはとても残念ですが、フライドチキン、フレンチフライ、冷えた酎ハイ準備して、家のAmazon primeアリーナで井上尚弥の応援します。

今日は井上尚弥 VS ルイス・ネリの他、3つのタイトルマッチとの事で、かなり見応えありそうですね。


1.WBA世界フライ級タイトルマッチ12回戦 ユーリ阿久井 vs.桑原 拓
2.WBA世界バンタム級タイトルマッチ12回戦 井上 拓真 vs.石田 匠
3.WBO世界バンタム級タイトルマッチ12回戦 ジェイソン・マロニー(オーストラリア) vs.武居 由樹
4.WBA・WBC・IBF・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦 井上 尚弥 vs.ルイス ネリ


井上尚弥 VS ルイス・ネリの試合はメインカードですが、はじまるのは20:00ごろになりますかね?今からワクワクしますが、それまでには酔っ払ってしまいそうですね!
Posted at 2024/05/06 17:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事

プロフィール

「不在中撮り溜めたドジャースの試合、負けると分かっていても大谷の投げる姿を見たくて、早速サーモカップ使ってます。」
何シテル?   10/30 19:25
2018年08月で定年をむかえ、現在は再雇用社員のみとなりました。2016年の10月には孫も生まれておじいちゃんとなった再雇用のサラリーマンです。子供の頃からの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
5 6789 1011
121314151617 18
192021222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

[トライアンフ スピットファイアー・マーク3]KOYMING ハンドナッター M6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 21:27:50
皆さん、漏れてますかーー!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 23:44:31
[フェラーリ 360モデナ] MOMO☆コンペティション☆φ35☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 17:51:15

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ ロッソくん2号 (フェラーリ 360モデナ)
縁があり、F360 Modenaが我が家にやってきました。F348でも僕にとっては十分早 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス ベンちゃん(あか) (メルセデス・ベンツ Aクラス)
家内と二人で気軽に乗れる車として買いました。
フェラーリ 348 ロッソくん1号 (フェラーリ 348)
2015年12月5日からFerrari348tsに乗っています。2018年8月で定年を迎 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation