• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ENIDのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

ここ最近で一番笑った動画

Posted at 2023/11/10 20:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年11月06日 イイね!

マフラー交換!ついでにラジエーターカバー、その他諸々。。。

マフラー交換!ついでにラジエーターカバー、その他諸々。。。先日ズーマーの件で、そのうちマフラー交換してみたいとの書き込みをしましたが、自分でもこんなに早くとは思っていなかったのですが、思い切ってやってしまいました。10月に妻の実家に帰省したりして出費が嵩んだもので、まだもう少し先の想定だったのですが、みん友のHIDE4様からアドバイスをいただいたりしてその気になっていたところに、たまたま〝欲しいものリスト〟に入れてチェックしていた目ぼしいマフラーがAmazonで破格の値段になっていたため、ノリと勢いで購入してしまいました。



ウイルズウィン(WirusWin)ショットマフラー(ポッパータイプ)です。前からAmazonで目星をつけていたウイルズウィンの「ハイパフォーマンス」と「ポッパータイプ」ですが、たまたま先日チェックしたところ、セール期間でもないのに、このポッパータイプだけが突然30%OFFになっていて、しかも「残り1点」の表示に思わずポチってしまいました。〝ポッパータイプ〟というのがどういうタイプなのかもさっぱりわからない素人ですが、背中を押していただいたHIDE4様のアドバイスもあって(HIDE4様、ありがとうございました)思った以上に簡単に交換できました。正直、リヤサス替えた時の方がよっぽど大変だった。

Amazonの商品説明には「ハイパフォーマンス」は「速さ重視」で「速さにマッチしたレーシングサウンドとパンチの効いた重低音」と記載されていて、速さはともかく近所迷惑な大音量は求めていなかったため、こちらは正直どうかな~とは思っていました。



購入した「ポッパータイプ」は、性能面では「排圧によるコントロールで低速から高速までスムーズな走行を実現している」そうで、音に関しても「消音材に上質のグラスウールとスチールウールを使用、静音で重低音サウンドを醸し出す」とのことで、性能や音の面でもこちらの方が自分の好みに合っていました。



交換してみると、まず大きめで存在感のあるデザイン、見た目のかっこよさに感激!ワクワクしながらエンジンをかけてみると、当然音はノーマルよりは大きいですが、ノーマルとは全然違うバイクらしい独特の排気音!想定していた通りのうるさ過ぎない絶妙の音量で、実際に走行してみても走り出しや加速時のやや大きめの吹け上がりの音がとても気持ちよく、巡航に入るとノーマルと変わらない程度の非常に静かな音量でした。走行性能については若干速くなった気がしますが、あくまで〝気がする〟レベルかな。自分が鈍感なだけかも知れません。



で、ひとつのことをやり始めると色々と欲が出てきてしまって、ステンレスのマフラーに合わせてラジエーターカバーもキタコ(KITACO)のステンレスのものに替えてしまいました。マフラーと統一感が出てとてもカッコいい!



ついでにミラーも交換。今までのミラーもデザイン的には気に入ってたんですが、長くて先が尖ったデザインだったため、カバーをかけたり外したりする際にちょくちょく引っかかってしまうのがストレスでした。なので、ショートタイプの丸くて小さめのミラーに交換。非常に高級感があってしっかりした造り。鏡面が小さいので決して見やすいとまで言えませんが、凸面鏡で広範囲を映すので見にくいということもなく、ミラーとしての機能はしっかり抑えています。



最後に、今までシート前のスペースにツールバッグを着けていましたが、安物だったこともあって早々にリベットがいくつか取れてしまってほとんど見た目だけの〝カザリ〟と化していました。右側のマフラーの存在感が増したことで、左サイドがやや寂しく感じたため、マフラー交換を期にお飾りのバッグは外して反対側に以前から気になっていたサイドバッグを装着しました。想定通り、左右のバランスも取れてなかなかカッコいいかなと思います。今までのツールバッグと違って容量も十分あるので、用途も広がると思います。



以上、長々としたご報告失礼しました。お尻も良くなってズーマーに乗る機会も増えると思います。これからも可愛がって育てていこうと思います。

Posted at 2023/11/06 19:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月27日 イイね!

アニメ映画「幻魔大戦」BGMから「地球を護る者」をカバーしてみました。

1983年の劇場版アニメ映画「幻魔大戦」のオリジナル・サウンドトラックから「Challenge of the Psionic Fighter(邦題:地球を護る者)」をGarageBandでカバーしました。有名なプログレバンド「Emerson, Lake & Palmer(エマーソン・レイク・アンド・パーマー:ELP)のキース・エマーソン(Keith Emerson)の曲です。

他の曲と並行したり、お尻の件で中断したりもしましたが、コツコツとなんだかんだで4か月くらいかかりました。今までで一番の力作です。よろしかったらご一聴ください。

Posted at 2023/10/27 15:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年10月24日 イイね!

半年ぶりにズーマーを運転!

半年ぶりにズーマーを運転!妻と二人で1台の車を共有する我が家。基本的には妻が車を使っている際の緊急時の足として購入した原付ですが、最近はネットの普及により火急的に外出することも稀で、今ではほとんど趣味的な使い方しかしていないズーマー。

その上、ご案内の通り長年患っていたお尻の症状が今年に入ってぐらいからさらに芳しくなく、手術前検査〜手術〜療養期間も含めて通算半年近くまったく運転できない状況でした(週いちくらいでエンジンだけはマメにかけてました)。

手術から約2か月、そろそろ大丈夫だろうと(お尻の)ならし運転を兼ねて整備をしてもらうため、購入したバイクショップまで、約半年ぶりくらいにズーマーを運転して行ってきました。



久しぶりにバイクで風を切って走るのはとても気持ちよく、お尻の違和感も消えたため爽快な事この上なし!以前はバイクに乗ってもやっぱり違和感が常につきまとっていたし、調子が悪い日は痛みや運転後たまに出血していたりした事もあったので、正直バイクはもう無理かと思ったこともありました。

しかし、治療の甲斐あってお尻の心配がなくなって、これからは遠出も大丈夫!もっともっとズーマーを楽しめると思います。久々の風の感触を楽しみながらバイクショップまで行き、オイル交換とタイヤの空気圧や、その他簡単な整備をしてもらって帰ってきました。

ただ、行く途中の信号待ちの際、暑いので愛用のヘルメットSHARKダラクのゴーグルを上げようとしたらストラップがいきなりバツンッと切れてしまったのは想定外でした。帰ってから慌ててネットでパーツを探してみても見つからず、途方に暮れて緊急でゴーグルを購入(パーツレビュー参照)しましたが、その後再度ネットでよ〜く探してみると「ウェビック」というところで売っていたので即注文。今待っているところですが、汎用ゴーグルが予想外にイイので、しばらくこのまま使ってみようと思っています。



しばらく手をかけていなかったズーマーですが、お尻の心配がなくなって、乗ることに障壁がなくなるとちょっと欲が出てきまして、自分でできるか少し不安なのですが、最近「マフラー」を交換したいな〜と思い始めています。

ショップの社長も言ってましたが、原付1種の規定が変わることがほぼ現実的になったので、50ccのバイクはこれからもっと希少になっていくし、特にカスタム人気の高いズーマーはオリジナルを保った車体の球数がどんどん減っているので、できるだけオリジナル維持か、カスタムするにしても元に戻せる範囲のカスタムにとどめておいた方がいい、とのこと。「◯◯さんのズーマーはすごく状態もいいし綺麗に乗っているので、ロンホイとかハンドル交換とか大掛かりなカスタムはしない方がいい」とも言われました。

現状のノーマルマフラー。カバーだけカーボン調のものに替えてます。


もともと過度なカスタムはしない、自分のスキルでできないことはやらない主義なので、ほぼ現状でやり切った感じでしたが、自分で交換可能ならマフラーはちょっと気になっています。性能アップ目的とかではなくて、あくまで音と見た目志向の軟派な理由ですが。もちろんご近所迷惑だったり走っていて眉を潜められたりするような爆音は求めていなくて、もう少しバイクらしいシャープで厚みのある音と、見た目のかっこ良さが欲しいかな、と。

ネットでいろいろ見てみて、素人目線ですが今気になってるのが「ウイルズウィン」というメーカーのマフラー。比較的音はうるさくないらしいです。見た目もカッコ良い。


もしこの記事をご覧になっている方で、マフラー交換のご経験がある方がいらっしゃったら、メーカーや取り付け方、メリット・デメリットなども含めてアドバイスいただけたら嬉しいです。
Posted at 2023/10/24 14:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月20日 イイね!

ごぶさたです。手術と里帰りの件。

ごぶさたです。手術と里帰りの件。仕上げてあったカバー曲「かりぬい」のアップを除けば、約3ヶ月ぶりの投稿です。この3ヶ月、実に色々なことがありまして、書き込みが滞っておりました。

以前、ずっと患っていたお尻の治療をしたことはここでもご報告しましたが、その時の治療は〝内痔〟に有効な注射による治療だけでした。それでもかなり楽にはなったのですが、当時から先生には〝外〟の痔もあるから、そのうち切らなきゃならんかも、という話はありました。

で、話は〝里帰り〟の件に移るのですが、妻の実家が気軽に帰ることができない遠方で(もちろん国内ですが)コロナ禍元年の10月に、当時で4〜5年ぶりに帰省する予定で航空券なども購入済みだったのですが、その年の3月頃から始まったコロナ禍によりやむなくキャンセル、その後ずっと帰省させてあげられていませんでした。

コロナが5類になって規制が緩くなったのを機にようやく帰省を決断、早くからチケットなども予約して今年10月に、満を持して通算8〜9年ぶりくらいに帰省を計画しました。



お尻の話に戻りますが、前回の治療から約7年、先生の忠告通り〝外〟の痔が徐々に悪化し、近年は常に違和感もあって辛い時もしばしば。騙し騙しなんとかここまできましたが、昨年くらいから非常に辛い状況が続くようになり、帰省の計画を立ててから、コイツをなんとかしないと帰省しても楽しめないんじゃないか、と考えるようになりました。



ただ、切る治療となると入院も必要かもしれないし、基本キャンセルできない超早割でチケットを購入してしまっているため術後の経過も絡んでくるので、帰省前にやるか、帰省後にやるか、という選択肢で非常に悩んでいました。

ところが、今年の7月の頭ごろからとうとう風雲急を告げる事態になりまして、病院に駆け込むと、前回の治療の時もそうでしたが、他の悪い病気も想定されるため、まずは内視鏡による大腸検査をやり、腸に問題はないことを確認した上で早々に手術をしてもらうことにしました。

通常、切る手術は2週間程度の入院を余儀なくされるそうですが、自分が個人事業で2週間も休めないことと、病院に入院設備がなく、やるなら日帰りになることを了承の上、長年お世話になっている信頼のおける先生に委ねたい旨を伝えて決断しました。タイミングとしても帰省に間に合うギリギリの日程でした。

そして、8月の中旬に手術を受け、10月初旬の帰省にもなんとか間に合い、現在に至ります。



前回の治療同様、全身麻酔だったので起きた時には手術は終わっていました。麻酔が効いているので術後〜帰宅後しばらくはあまり痛みもなく(こんなもんか?)とタカを括っていたら、夕方くらいからジンジン痛んできて、夜には激痛で薬を飲んでもほとんど効かず、当日の夜はほぼ寝られませんでした。想定内とは言え痛みと出血がひどくて起きていられません。いくら日帰りできてもとても仕事どころじゃない。定期的な通院は必須で、椅子に座っていることすらできないので当然車なんて運転できない。妻にはとても世話になりました。感謝。

でも、今思えばほんと〜に辛かったのは最初の3日間くらいでしょうか。1週間もするとかなり落ち着いて、1ヶ月を過ぎるととても楽になってきました。日柄に傷の痛みが癒えてくると、お尻の余計なものがなくなった実感というか、常にず〜っとあった違和感がなくなって、お尻のストレスからようやく解放された感じです。

手術してから分かったのですが、常にお尻に詰め物をされているような状況だったため排便もうまくできていなかったみたいで、術後の痛みが和らいで排便も普通にできるようになると、常にあった残便感もなくなって、常態化していた便秘や下痢もおさまり、長かったトイレも短く済むようになって、お腹の調子自体が格段に良くなりました。

おかげで帰省の間も絶好調!ほぼ10年近くぶりなので、妻の姉夫婦が非常に歓待してくれて、いろんなところに連れて行ってもらいました。温泉も行ったり、美味しいものもたくさん食べてきましたよ。

私たちももう還暦なので、できるだけ機会を作って年に1〜2回くらいは行き来しようと申し合わせて帰ってきました。

※本当にいろんなところに行きましたので、ほんの一部だけご紹介。

富士山そっくりな「羊蹄山(ようていざん)」標高で言うとざっくり富士山の半分くらい。この季節は山全体が緑で、富士山とは違った美しさがあります。


ファイターズの本拠地「エスコンフィールド」!とても美しい球場でした。


有名なダルビッシュと大谷の壁画!


「水どう」藩士には絶対に外せない!HTBにも行きました。


HTBのゆるキャラ「onちゃん」
Posted at 2023/10/20 11:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「BALMUDAからのメール http://cvw.jp/b/2568518/48684735/
何シテル?   09/29 11:29
クルマ好き&音楽好き&最近キャンプ好きです。若い頃からバンドもやってます。クルマは中古の軽自動車を手始めに国産車を数台乗り継ぎ、初めての外国車はゴルフ3。その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
車中泊キャンプに使いたくてタフトから乗り換えました。これから遊び倒したいと思います!
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
当初は、ほぼ仕事や日常の〝脚〟と割り切って〝安ければなんでもいいや〟という感覚でスズキの ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフト Gターボ(2WD)、フォレストカーキメタリックです。個性的なスタイルと ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
長男の残クレを引き継いでN-WGNカスタムに乗ることになりました。長男から自分への使用者 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation