• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

『宇宙戦争』を新解釈で映画化『ウォー・オブ・ザ・ワールド』

『宇宙戦争』を新解釈で映画化した『ウォー・オブ・ザ・ワールド』、Prime Videoで配信もRotten Tomatoesスコアが異例の0%に、批評家と観客の双方から酷評を受ける

批評にも書いてあるが8割はPC、スマホの画面で構成されている。それを映画としてどうとらえるかということだろう。もともとの宇宙戦争がそれほどおもしろいとも思えないし。当時は新しかったのだろうけど今となってはクラシック。これをどう新解釈しても原作を超えることなどできない。スピルバーグにしても本作にしてもいかに新しい視線解釈で映画を作ったかというチャレンジ、批評がどうこうではないのだろう。親子関係のやり取りに時間をかけたり宇宙人の動きや目的が唐突だったりは原作も同じ。私はネット社会のこのストーリーにアマゾンの配達員を入れたことが面白かったしストーリーを面白くした。政府、軍事のネット監視がテーマなんだけど「アマゾンのカートの中身を見る」というセリフが何度か。

スパイ・ファミリー(2020年製作の映画)

日本で有名なアニメのスパイファミリーだと思ったら大間違い。中身が全く違うアメリカの映画だった。スパイを父に持つ美しい娘が活躍するといういかにもB級の話である。父と娘のすれ違いや教育の葛藤が中心でその時間も長くて飽きてしまう。アメリカ人は家族の絆みたいな話が好きだよね。娘は実践経験0なのに悪者のアジトに殴り込みという途中からどんどんつまらなくなった。

「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」2016年に公開

中身はマーベル映画そのものでAI風にまとめると
- 極端なスピード感:編集が細かすぎて、動きが速すぎる。観客が「何が起きているのか」を把握する余裕がない。
- 破壊のインフレ:都市全体が崩壊する、宇宙規模の戦いになるなど、スケールが肥大化しすぎて「人間ドラマ」が埋もれてしまう。
- リアルなCG技術:映像は驚くほど精密でリアルなのに、描かれている行動は非現実的。結果として「リアルな嘘」を見せられている感覚になる。
というわけでストーリーはどうだったのか忘れてしまった。別に悪いやつがいることだけはわかったが。おまけの映像がシュールで面白かった。

猿の惑星キングダム 2024年

久しぶりに猿の惑星を見た。シリーズによって人間との関係性が微妙に違うのだが、もともと空想なので違和感だらけ。それを楽しむのが猿の惑星であろう。キングダムは比較的新しい作品。ただし中身はいつもどおり。人類の文明のあとが随所に出てきて映像として楽しめるのがこのシリーズの美点である。今の文明が滅んで人間不在で数百年経つとどうなるかというのはいろいろな映像作家が表現している。都市の構造がギリギリわかるくらいの崩壊の様子が面白いか。この時代メイクだかCGだかわからない猿の表情や動き、画面の美しさなど見どころはいろいろあるけど、お話は子供向けだな。
Posted at 2025/08/12 11:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2025年08月10日 イイね!

大雨とマックと


九州は大雨のようだ。関東地方も今は神奈川で激しく降っているそうだ。
先日までの少雨はなんだったのかね。
今日の午後、雨で空いているかと近くのスーパーに行ったのだが混んでた。よくテレビのアンケートでもいっているが、旅行帰省するのは半数弱で旅行しないのは4割、残りは出かけるといっても日帰り、近くの公園くらいだということか。

ハッピーセット問題
おおかた想像はついていたネタなんだけどマクドナルド側があまりにも無策なんだよね。それも批判ありきというくらい無策。騒動は現場に丸投げ。マクドナルド自体はそんなにアホな中小企業ではない。つまりこうなることに利益が最も出ると考えたのだろう。何と言っても興味がないナントカカードなど作るコストは安いし。さらにこの時代におまけだけ抜いて大量廃棄というニュースも。私はこうなる必然を推理した。つまり短期間で同じものが一気に売れる。なるほど全国の会社の倉庫にある期限の近い食材を捨てること無く処分する必要があった。という推理はいかがだろうか。

広島広陵問題
2回戦辞退の広陵に爆破予告 生徒も追いかけられる事態に 「大会運営にも大きな支障」辞退理由を明かす 「苦渋の決断」校長は後悔も口に
というYahooニュース
そもそもは暴力事件は報告済み、処分済みという話。隠蔽とか悪質とかない。理由は別の悪意があるようだ。最初にマスコミに広陵のネタが出たのは被害生徒が退学したという。やったほうが退学処分ならわかるけど??と思っていたらなんと被害生徒が訴訟を、という話。つまり暴力があってお灸を据えたという話ではなく、訴訟事件として外に出た。つまりここに悪意、訴訟に関しては悪意ではなくて恨みつらみ、が存在するから、アホのSNSの住人たちがいつものように調子こいて、今回のような別の事件になったと推理した。ほんの少数のアホのために高校生も学校も野球ファンも嫌な思いをしたわけで。まあマスコミが面白がって拡散しているのが一番悪いけど。
Posted at 2025/08/10 19:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年08月09日 イイね!

マクドナルド、ハッピーセット「ポケモン」

マクドナルド、ハッピーセット「ポケモン」週末おまけカード 一部店舗で配布終了
というYahooニュース。

ちょっと前にもハッピーセットがらみの転売のニュースがあったばかり。ここまでくれば引換券を添付ではがきを出して抽選でいいのではないかね。以前にプラレールやミニオンのハッピーセットでは私も参加していたが、残ったおもちゃを見てちょっと虚しくなって買うのをやめた。というかマックに行かなくなった。
何年もマックのハンバーガーやポテトを食べていないが、たまには食べたいという衝動はある。美味しいのだよね。無理して騒動を起こしてまでおもちゃにこだわる必要もないのではないか。逆にイメージが悪くなる心配もある。


満月は16時55分、月の出は18時50分、撮影は20時くらいなのでほぼ完璧な満月。久しぶりに東の空に光る満月を見た気がする。前日まで前線の影響で満月は見えないと言われていたが関東地方は思ったより晴れた。

Posted at 2025/08/09 21:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年08月09日 イイね!

14番目の月


おコメは足りていると言ったのは間違いで30万トン不足。
カラカラ天気というのは間違いで1日で1ヶ月分降ってしまった。
大学中退なのに卒業証書がある、などなど、世の中平然と間違う人が多すぎる。
昨日は大雨のニュース、お盆は全国的に雨が多いの天気予報、のあと日照りでおコメが取れないので新米価格は高止まり、というニュースに。プロデューサーは違和感無しでGOサイン出したのかね。

おコメに関しては無理して需要と供給をぴったり合わせる必要はない。足りなきゃ輸入すればいい。簡単なことではないのかね。
極端な高温と大雨については整合性がある。高温、水蒸気量増加、雨という自然の摂理。さらに台風の発達巨大化がある。台風のエネルギーは海水温。台風ができると波を作って海水をかき混ぜて海水温を下げるというこれまた自然の摂理。人間が化石燃料を使って自然界のエネルギー循環を加速しているので気象が極端な形になっている。最近の風潮として温暖化を受け入れるというのに変わってきた。自然エネルギー、循環型社会という言葉が少なくなった感じだ。エスディジーズ?とかいって性差別なども取り入れてわかりにくくしている。そもそも温暖化の原因の経済活動を制御するという動きはまったくないし環境のためにお金を払うとか何かを犠牲にするのも否定的。つまりこのままでいいということだ。本来は省エネには長けていた日本の社会もエアコンがなければ死ぬというところまで来てしまった。海に囲まれた島国の利点はもはやない。
この場に及んで戦争を仕掛ける一部の中東の民と一部のシベリアの民と一部の極東の民。さらにコイツラに武器を売りつける民も多数。いずれどこかのタイミングで経済システムが自然エネルギーに負けてバラバラと崩れていくのだろう。私が生きている間には起きないにしても平成生まれの人達は約300年間続いた化石燃料エネルギー時代の終焉を目にするのだろうな。人類滅亡にはならないだろうけど今の社会システムは大幅に変更になる。
歴史学者.社会学者.環境学者は「あの時温暖化対策を諦めなければ」と言うのだろうね。
Posted at 2025/08/09 11:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | ニュース
2025年08月08日 イイね!

マツダ赤字

トランプ米政権の高関税政策が打撃となり、日産自動車とマツダは純損益が赤字に転落。為替相場が円高に振れたことも逆風となり、トヨタなど5社も2桁減益となった。
というYahooニュース。

高関税政策とはいってもそれはこれからの話、今日赤字とはならないのではないかというのが素朴な疑問。1980年代にも日本車不買運動みたいなこともあった。それをネタにしたのがバックトゥザフィチャーだった。でてくるクルマがみんな日本車で。ビフだけが、おじさんたちはでかいアメ車に乗っていたね。そして令和になって同じことが起きただけだ。
昨日はマツダとスバルの会見がニュースになっていたがどちらの会社のクルマも大きすぎる。マツダで5ナンバーは1つだけ、スバルはOEMを除けば0だ。そもそも日本の道路を走らせようとする気持ちがない。レガシイやホンダのシビックアコードなどはデビューした頃の面影もない、アメ車である。つまり会社がアメリカを向いた設計、販売を行っているわけで。アメ車が好きな人はでっかいクルマを買えばいいのだが。そもそもクルマは趣味の世界のもの。好き嫌いがあっていい。
ただ大好きなアメリカにそっぽを向かれたから赤字ですというのはいかにも脆弱、でかい会社、日本の基幹産業がアメリカだけ見ていたというわかりやすい構造。ちょいと関税がというだけでバタバタしてしまうのは見ず知らずの私には滑稽に見える。
ハイラックスやタコマは大好きだけど、実際にハイラックスは買ったけど、やっぱり東京近郊の住宅地では実用的ではない。でもトヨタは以前に私が乗っていた4ナンバーハイラックスを作ってはくれない。それが日本の基幹産業の日本人への答えである。
日本でアメリカへ輸出できなかったアメ車風のクルマに乗っていろ、ということである。
Posted at 2025/08/08 09:49:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 67 8 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation