• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

インパルス堤下とAKBCD

最近、老人運転の事故のニュースが踊っているが
インパルス堤下の事故はさらに興味深い。
老人の事故は運転能力の低下が原因である。
単純に加齢のものなら老人全員から免許を取り上げればいい。
ところが、限度はあるにしろ80歳ぐらいまでであるなら
無事故のドライバーも多いのも事実である。
すると判断基準は逆に簡単になる。
短期間で事故をたて続けに起こすようなドライバーは
運転すべきではない。向いていないのである。
ダメなものはダメなのである。
1度なら運が悪いで片付けられるが、短期間で2度となると運だけではなくなる。
事情はどうであれやめたほうが賢明なのである。
事故というのは電柱やブロック塀への接触も含まれる。と思う。
話は全然違うが、今週駆動系が壊れて廃車にしたバイク。
実は今年前半に2度もパンクした。
タイヤはまだ新しいのだけど。
その上、メインのバイクがあって、サブのバイクとして月に数度動かす程度。
エンジンは調子いいし、CVTのベルト交換1万数千円で治ると言われたが
ここまで続くと乗るのをやめたほうがいいと思った。
もう1つ
10日前のニュースになってしまったが
大量のAKBのCDが山に不法投棄されて逮捕者がでたという。
ちょっと古い人間なら、仮面ライダースナックやビックリマンシール事件を
思い浮かべるだろうし、実際テレビでもそれが話題に。
と、同時にオマケ欲しさに本体を捨てるというネタはずっと続いているということ。
そんなことはお構いなしに金儲けのために売り続ける側と
おまけのためならいくらでも金を出すという買う側の
需要と供給が見事に合致しているのだけど。
今回は不法投棄で迷惑をともなったが、普通に捨てていれば問題はない。
ポイントは普通に捨てれば問題ないということなんだけどね。
AKB軍団はものすごいCDセールスなんだけど、
こうして特定の人が1000枚を購入などと聞くとなんだかなあ。
ワイドショーの松本も言っていたね。
本来はライダースナック事件のように社会問題になるべきニュースなんだけど
AKB人気にマスコミもどっぷり乗っかっているので、スカッとニュースは消えた。
Posted at 2017/10/27 21:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2017年10月27日 イイね!

スバル


日産に続いてスバルもか。
という完成検査不正のニュースである。
不正であるので良くない行いであることは私にもわかる。
ところがである。
果たしてこの事件で誰が損害を被ったか、である。
強いて言えば、許認可権のある国交省のプライドが傷ついた。
この不正で事故を起きた、人命が危険にさらされたということはほぼ無い。
一昔前の三菱自動車事件や最近のエアバッグ事件とはちょいと話がちがう。
そもそもの完成検査とは何なのか。
それがはっきりしないまま、けしからんと騒いでいる。
ここからは私の推測である。
この完成検査というしきたりは多分50年以上前にできたものではないか。
昭和の自動車の黎明期、自動車はまだまだ未完成な工業製品だった。
ドライバーはある程度の機械知識がないと自動車を乗り回すことができない。
女性には敷居が高かった。
したがって整備する方も職人技が必要だった。
その延長線上に完成検査の制度があったのではないか。
それなりのスキルがある人、つまり資格のある人が検査をする必要があった。
今どき、パーツの精度が上がり、組み立て精度があがり
ラインから出てきたクルマがいきなりダメだなんてことはほぼなくなっただろうし
ラインの出口で多少の点検をしたところで、すぐにわかるような不具合などなくなった。
すぐにわかるのは、ラインから出る時に係員がエンジンをかけて動かした時にわかるだろ。
その上、検査自体も機械化され逆により精密になっているはずだ。
つまり検査自体がマニュアル化されていて個人のスキルの優劣で結果が変わることがなくなった。
まして資格のあるなしなど現場では意味がなくなっていた。
という推理である。
不正を許さないというのはわからなくもない。
ならば幹線国道のバイパスで速度取締を行い1キロでもオーバーのクルマは
全て取締の対象とすればいい。
いろいろな意味で無茶な話だし、そんな取締をする意味はない。
もう1つ
クルマを運転するというのはある意味特殊な技能だったが
いつのまにかみんなが運転するようになっていった。
いろいろな見かたがあるが、私がおおっと思ったのはEFI、EGIの実用化だな。
電子制御燃料噴射というのだろうか。
それまで、職人技だったエンジンの始動を誰もがキーをひねるだけでできるように。
寒いか温かいか、エンジンが冷えているか温まっているかに関係なく
エンジンは一発で始動するのである。
さらにパワステが標準となり女性でも老人でも気軽に運転できるようになる。
いい時代になったはずなのに、若者のクルマ離れ。
諸行無常なのである。
Posted at 2017/10/27 19:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 1718 1920 21
22 2324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation