2020年09月18日
新総理の政策の一つだそうである。
携帯料金はそんなに高額だろうか。
我が家は格安シム利用で月に1800円ほど。
通話が多いと2000円を超えるけど。
どうやら私らは関係ないらしい。
大手キャリアの料金だそうだ。
そもそも大手を利用する人はお店で機種を選んだり料金の説明をしてもらう。
お店の人たちの給料やお店の家賃や光熱費の面倒もみているわけで。
さらに、調子が悪くなったりするとお店に持ち込んで見てもらうそうだ。
格安シムにそんなやり方はない。
そもそも格安シムのサービスに電話をかけても大抵はつながらない。
実はこれこそが本来の自由競争ではないのか。
サービスを受ける人はその対価を支払うわけで。
サービスが必要ないのなら格安シムにすればいい。
そもそもが5万も10万もする端末を0円とか1000円と売っている時点で怪しいのである。
それをお得と思う人達の料金を下げる必要などない。
基本料金を1割下げるのならサービスを受ける人達から手数料を取るのが妥当かな。
私もガラケーの時代までは馴染みの携帯ショップに行っていたが
スマホ時代になって格安シムに乗り換えて縁が切れてしまった。
Posted at 2020/09/18 20:16:58 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2020年09月18日
gotoはマスコミ報道も乗っかって「安い安い」の宣伝。
すでに報道ではなくCMである。
見ると高級旅館の○○スイートルームが3万円近くもお得という。
よくよく見ると2人の合計でもともと7万以上する部屋ではないか。
結局宿泊すれば5万円弱支払うというのだけどそこには触れず「安い」の連発。
私達貧乏人にはせいぜい数千円のお得しか無いのだそうだ。
同じ番組で今度はお得なランチ。
こんなに豪華で1000円と騒いでいた。
1000円ランチが安いという人は月に3万円をランチに使うわけで。
手取り30万円の高給取りでもランチだけで収入の1割が消えていく。
ちょいと飲み屋によればお通しだけで400円取られる。
中生を頼めばそれで1000円。毎日通えば月3万円。
これで収入の2割。
独身ならともかく妻子がいれば。
手取り30万の人でもそんな贅沢できないよ。
じゃあどんな人が7万が5万なら安いから、と高級旅館へ行くのかなあ。
もう一つ
○○商品券の購入に区役所に長い列ができたとニュースで見た。
それが1万円で2000円お得だとか。
お得なら私もいただきたいところだけど、たかだか2000円のために
平日に朝から区役所に並ぶほど生活に余裕があるわけではない。
その2時間普通に働いて2000円現金でもらった方がいいような気がする。
ちなみに
最近我が家では日曜日の夜か月曜日の夜に嫁さんとスーパーに出かけて
半額シールのお惣菜を次々にかごに入れていく。
だいたい2000円から2500円程度。
これを冷蔵庫に入れて朝食と夕食のおかずになる。
賞味期限もへったくれもないが2人10食分合計20食のおかずになる。
1食25円(税込み)で生きている。
共稼ぎで平日にのんびり行列に並ぶことはできない。
さらに1回の2000円お得よりも継続的なお得を選んでいる。
あーあ、貧乏は嫌だ。
週に一度ぐらいはちょっとしたレストランで1000円ぐらいの食事をしてみたい。
そうそう
先週安売りで一尾500円の冷凍の中国製うなぎの蒲焼を購入。
嫁さんと二人でうなぎをつつきながら「美味しいねえ」と涙ながらに。
月に一度の贅沢だから…。
かぐや姫の世界観だな。昭和だなあ。
Posted at 2020/09/18 19:54:49 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2020年09月18日
先日ここで5時起きでウォーキングなどと書いた。
長い付き合いの読者ならおわかりとは思うが、恥ずかしい結末である。
早い話が5時起きはできなかった。
ふつーに6時過ぎに起床した。言い出しっぺの嫁さんも。
実はこの朝、腹の調子が悪く4時過ぎからトイレへ何回か行く。
5時過ぎにようやく腹の調子がおさまり6時まで寝ることにした。
この間嫁さんはピクリとも動かない。
まあそんなところだ。
さらにその次の日の今朝、すでに我が家で5時起きの話など1ミリもでない。
そんなことだから、… ということだ。
というわけで連休前の週末である。
もちろん連休は予定なし、たっぷり寝るつもりだ。
Posted at 2020/09/18 15:55:16 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 暮らし/家族