• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2020年10月01日 イイね!

中秋の名月


天気予報は当たった。
朝はかっぱを着て出勤したが帰り道は雲が切れて青空が。
そして日が沈む頃には晴天になった。
満月が上がってきた。
今日は中秋の名月だそうだ。
厳密に言うと中秋の名月が満月とは限らない。
月の周期には2つの考え方がある。
1恒星月:地球から見て、月がある恒星の向きに見えてから再び同じ恒星の向きに見えるまで
=27.32日。
1朔望月:満ち欠けの周期。新月(満月)から新月(満月)まで
=29.53日。
この差は地球が公転するために1ヶ月30度ほどずれるため。
一般的には満月から満月までの29.53日だ。
つまり十五夜の満月は厳密には14.77(月齢)となる。
いろいろな天文サイトで今日の月齢が書かれている。
私が昨日見たサイトでは10月1日は月齢13.7とある。
調べると正午の月齢だそうだ。
1日24時間だから月齢は6時間で2.5増える。
別のサイトでは19時を過ぎた今は月齢13.99と表示された。
NHKでも完全な満月は明日の朝とちゃんと言っていた。
完全な満月よりも少し左側に影がある十四夜の方が趣がある。
松任谷由実の名曲もそう言っている。
趣があると言えば月の呼び方。
先程書いた朔望月という言葉。
新月(朔(さく))→上弦の月→満月(望)→下弦の月→新月(朔)
天文学では朔、望という。
望月という言葉があるし名字もある。
朔の瞬間を含む日を朔日という。
朔日を月の始まる日「1日」とする。月の始まりは「月立ち(つきたち)」が転じて「ついたち」と言うため、朔日は「ついたち」と訓読みし、「朔」だけでも「ついたち」と読む。wikiより
ついでにみそか(つごもり)とは、
満月以降月が徐々に見えなくなっていく。また晦のつごもりは「月隠り(つきごもり)」が転じ、晦は月相の意味とされる。三十日をみそかと読むのは月の最終日だから。
Posted at 2020/10/01 20:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | 趣味

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
45 67 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 1920 212223 24
25 2627 2829 30 31

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation