2022年07月03日
覚醒剤である。すごいのが出所9日でもう捕まったということ。更に凄いのが柏の駅前で職質で捕まったということ。更に凄いのが職質でごねまくって令状を発行してようやく発見逮捕ということ。
一つ一つがクズなんだよね。改心とか反省とかちょっとでもキレイな話が出れば救われるのだけど100%クズだった。さらに記事を見るとクズを陥れているのは売人。出所を見計らって接触、出所祝いとただでプレゼントするとか。心だけでなくて人付き合いからも逃げられないということだな。また薬をポケットに入れて地方の繁華街を歩くというのもいかにも。
アイフォン値上げ
大事件である、3000万人以上が迷惑したという。話はここからである。
先日アイフォンが大値上げがニュースになった。あんな携帯電話に10万円も支払える人は一般的には富裕層。毎月1万円値上げならそれなりにキツイが本体が12万が14万になっというだけ。月当たりにすれば大したことない。スマホに10万も支払える金持ちがこのご時世の値上げにウダウダ言うこともない。嫌なら買わなければいい。
中古市場が盛況のようだ。他人が使い倒したスマホをある意味法外な価格で「安い」と買う人がそれなりにいるらしい。そもそも消耗品のスマホの中古を定価の5割で買うという神経が理解不能だ。それだけアイフォンを使いたいという気持ちにさせる商品価値があるということか。さらに使いたおしたアイフォンが中古で流通できるという耐久性にもびっくりした。二昔前のアップルのPCなどすぐに爆弾がでるなど不安定で中古などとんでもないと思っていたが。
auの通信障害
3.11以来の良い教訓である。なんでも不変だと思うな、便利な生活が突然失われることもある。
地震災害や豪雨災害は自然からの試練だが、通信障害や停電や断水は人為的災害である。
会社のシステムに関わることはどうしようもないが、一般のスマホユーザーはいくらでも対処法はある。それほど困るのならSIMを2枚持てばいいだけの話だ。先程スーパーの店頭で500M500円というSIMを売っていた。くだらねー動画を見るために月に20Gの契約をするくらいなら、ちょいと我慢して格安SIMを保険代わりに持つことをおすすめする。ちなみに私はLINEなどのSNSは自宅のPCでほとんど操作している。スーパーではスマホ決済をしているが財布にはスマホ決済のベースになっているクレジットカードが入っているからスマホが使えなければカードで支払うだけ。デジタル社会はちゃんとバックアップ機能があって直接誰かと連絡を取る以外の操作は代わりがある。
もう一つ
昨夜早く就寝したせいか1時過ぎにトイレに起きたら眠れなくなる。キッチンでテレビを見ながらちょいとアルコールを。NHKのデータ通信でアメダスの気温を見ていたら突然データが非表示、通信障害の起きた瞬間を体感した。
Posted at 2022/07/03 18:38:05 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2022年07月03日
沖縄の高校で教室のエアコンが壊れて欠席者続出という。
原因はメンテナンスや老朽化ではないらしい。そもそもが公共機関の多くがリースで賄っていると言う。管理はリース会社にある。
私の職場も特に客が出入りするスペースは換気が求められている。そのため盛夏や厳寒の時期も大げさに窓を開けて換気をするのである。夏なら当然室温が上がるのでその分エアコンを最強に設定するわけだ。コロナ対策だから仕方がないとそこそこ大きな事業所の殆どの部屋でこの無駄な行為を強要している。窓の近くのデスクの社員は常に熱風を浴び続けるわけでたまったものではない。
私は立場は最低なんだけど年齢は上の方、勝手に窓をしめた。若い社員や客のためだ。もちろんその後に管理職に呼び出されて「君は何もわかっていない」と説教を受けることになる。
そんな使い方を2年も続けていると業務用エアコンであっても3年目で壊れるということだ。もちろんニュースにあったエアコンはすでに何年か使われていたのだろうし。どんなに冷蔵庫の開閉を気をつけて節電しても窓を開けてエアコン最強では本末転倒だ。
コロナ感染予防は喫緊の課題だったわけでこのアホな行為もわからなくもないが職場や学校なら1時間に1回位の換気で十分ではないのか。
古い映像を見ると戦争での〇〇兵器の対応のため、〇〇病予防のためにずいぶん非科学的な方法の行動をみて笑ってしまうが本人たちは大真面目。窓を開けてエアコンを壊れるまでガンガン回す愚行も何十年か経って見れば笑われるのだろうな。その上電力不足というのだからさらにマヌケな話だ。
もっとマクロに見てみよう。
先程のニュース番組でやっていた電力逼迫、2010年には原子力は25%だったが2021年は2%、再生可能エネルギーは増えているが火力は75%(くらい)と表示していた。有効な手段の原子力は感情的理由から手を付けずに馬鹿みたいに高価な化石燃料を燃やし続けて平均気温を上昇させて偉そうに「電力はなんとかなりそうだ」とうそぶく。停電しないだけである。世界のことも未来のことも何も考えてはいない。
多くの方がお使いのEVやPHEVも電力需給の観点からはなんのプラスにもなっていない。どちらかと言えば個人の利益のためなのだろうが、今の価格と今後の電力値上げを考えると本当にお得かどうかも微妙な感じである。
Posted at 2022/07/03 11:54:43 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース