2023年10月18日
中央線というと103系からのバリバリの通勤電車を想像してしまう。しかしながら三鷹までは快速運転なのだ。つまりちょっとだけ優等なわけで。総武線快速、常磐線快速にもグリーン車がある。まあ、神奈川県に向かう東海道線や横須賀線にグリーン車があるのはなぜか違和感が無かったけど。(笑)
というわけで、ついに中央線にもグリーン車がという大ニュース。NHKニースでも、わざわざ試乗して「すごーい」などと貧乏人の代表を演じていたが、新型のグリーン車がすごいのではなく運用がすごいのだ。もともと15両編成だったものを中の2両をグリーン車にしたのとは違うらしい。もともと中央線は10両編成、そのうちの2両ではなく、2両を増結して12両編成で運用するのだ。つまり、停車駅全てに対応が求められる。
もともとは混雑率ワーストの中央線の混雑緩和が目的のはずだったが、人数よりも収入重視というのが面白い。最低でも利用料800円ぐらいを取りたいそうだ。そして沿線にはその需要がある。ということだ。
自慢じゃないけど、私はこの歳になるまで一度もグリーン車などに乗ったことはない。貧乏人には関係のないニュースなんだけどね。
そもそも私ぐらいの貧乏人だと、飛行機でも鉄道でも旅行をするときは定価で切符を買うことはない。宿泊やレンタカーのパッケージツアーがほとんど。他人より余計にお金を払って移動するという概念がないのである。短距離の東京駅とか新宿駅に用があるときは仕方なくSuicaカードで定価を払うわけだが。最近は少し金持ちになったせいか、加齢のせいか運賃よりも乗り換えの少ない方を選んでいる。
運賃節約の為だと天王洲アイル駅でモノレールに乗り換えていたのが懐かしい。荷物を持ってのあの乗り換えはしんどかった。
Posted at 2023/10/18 21:57:17 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | ニュース
2023年10月18日
何戦争と呼べばいいのだろうか。
イスラエルが絡んでいるのはわかるが、相手はガザなのかハマスなのかパレスチナなのか。更に新しい組織の名前も出ている。そもそもがイスラエル建国時からの戦争でもある。もっと古くはイエス・キリストの時代からの戦争でもある。どこから、誰と誰、1万キロ離れた異国の異人種の異宗教の争いなど私らにわかるはずもない。
訳あって、子供と話す機会があった。そのときに私が説明したのは。
最近、くまや鹿が街に入ってきて人を襲うというニュースをよく見る。今年は特に多いとか、凶暴化しているとニュースで言っている。
人間は勝手に道路や畑や家を作って「ここからは私達の縄張りだ」というのだけど、もともとはクマさんやシカさんたちの森だったところを人間が勝手に入ってきて勝手に線を引いたにすぎない。つまりクマさんたちは今まで住んでいたところを奪われたわけだ。勝手に引かれてしまった境目を超えると「クマが出現」と人間たちに追われる立場になる。しかしながら、狭くなった山の中で食べ物の争いが起きていて強いクマが自分の縄張りを作っている。弱いクマはその外側に逃げるしかないのだけど、今度は人間の縄張りが。
悪いのは人を襲うクマさんなのか、人間なのか。
これがイスラエルとパレスチナの問題なのである。もし人間がクマに襲われて死んだとすれば、その家族は「クマを全部殺してしまえ」と思うに違いない。クマさんも自分の家族が人間に殺されれば同じ気持ちになる。
ポイントは「もともと相手と仲良くする気持ちがない」ということだ。
子供には話さなかったが
さらに人間の悪いところは、80年前の日本、戦後の韓国のようになんにも被害がないのに特定の相手を憎むように教育されていること。更に韓国中国はあれだけ過去の憎しみを発散しながらもちゃんと貿易や観光はして金儲けしている。人間はクマさんを殺す資格はないような気がする。
Posted at 2023/10/18 18:32:57 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース