• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

映像の世紀、田中角栄

株価がバブルを超えた。SNSを見ると意識高い系の人たちが30年前(プラス〇〇年??昭和の終わりごろ??)と現在との比較をする動画が多数アップされている。
ガソリンの価格が100円台とかビッグマックが280円とかディズニーの入場料が4400円とか。私はナイトの2000円ぐらいをデートに多用していた。あの頃は首都高が250円から300円に値上がりした頃かな。
ところが平均年収は今とほとんど差がない。私の記憶では確か80年代に大卒で地方公務員になった頃、初任給は16万円台、手取りは12万円ぐらいで凹んでいた。転職して90年代にようやく30万円になった。ところがその後手取りで40万円を超えることなく定年の年齢になった。非正規ということもあるにはあったが悲しい人生である。
同世代の平均的地方公務員の給料も役職がついても手取りで50万程度。それが再雇用になると手取りは25万以下だ。世間ではこのくらいの人たちを中流と呼ぶのだろうか。私は貧困層になるのかね。
前にもここで書いたが、政府は円安インフレの方向にしていた。俗に言うデフレ対策。金利を下げて事業者には融資されやすくして景気を下支えした。
アメリカや他の国の景気に後押しされて金利政策で株価はジリジリあげていった。
われわれ庶民には物価が安定している方が生活しやすかった。マックも安かったし給料が上がらなくても飢餓感はなかった。
ところが日本の景気は他国の戦争で激変する。コロナ禍のときに起きたウクライナ戦争。穀物相場が一気に上昇したところで経済は激変。円安が強まり物価は上昇した。
物価は上昇することで何故か企業は潤うのである。原材料なんていくらでもいいのだ。売値を上げればいい。
さらに売り物がなくなることはない。93年の冷夏コメ不足のときも翌年の新米が出回り始める頃、なぜかコメがスーパーに安く並んだ。不足をいいことに倉庫にため込んだ守銭奴がいた。去年の猛暑で米不足だそうだ。スーパーの米売り場は商品が少ないし高価だ。先日は2kg袋で売っていた。コメの消費量が下がっているとかコメが余っているとか、災害のために備蓄しているとか言っちゃって、結局不足していると煽っている。なぜか1個400円500円する高級おにぎり店は大盛況。日本人も外国人も喜んで食っている。お金のあるところにコメが流れているだけだ。
さて本題。
映像の世紀でも最も出来がいいとされているのが田中角栄である。先日、また録画を見てしまった。彼は収賄で失脚したと誤解する人がいるが、確かに金脈の記事が出たときは在職していたが。
支持率が高い、若い首相と日本列島改造論も売れていた頃。彼を失脚させたのは73年のオイルショック。いきなり物価が上がり高度成長期に慣れた人たちは不況にあえいだ。それを政府のせいにしていたフシがある。当時の映像にそんなやり取りがある。支持率が下降してオイルショックから1年過ぎた頃に辞任した。
ロッキード事件はその2年後である。
ここ数年の日本と良く似ている。長期政権の安倍首相の末期にコロナ騒ぎ、支持率が下がり(安倍の支持率は〇〇疑惑の連発が強かった)、ウクライナショックでは誰を首相にしても経済が安定するわけもない。
Posted at 2024/07/17 14:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 252627
2829 30 31   

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation