• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

梅雨


6月も終わりである。
梅雨も折り返し地点。
データを見ると関東では平年より多い降雨量とのことだった。
西日本では梅雨入りが大幅に遅れていた。
ようやく梅雨入りと思ったらいきなり梅雨末期の豪雨の様相に。
何度もここで書いていることだが、温暖化の影響で
これまでの四季の移ろいを感じることができなくなってきた。
一昔前までは学校の運動会といえば9月から10月の体育の日というのが定番だったが
この時期の残暑がひどくなり、5月に移動した学校が多い。
ところが、今年の5月の連休後の週末は30度前後の真夏の暑さが連発。
9月と変わらない。
中高生の制服も、夏服期間は5月から10月まで広げている。
関東から西側の都市部は温帯地域では無くなったということだ。
日本はGDPに対するCO2排出量の割合は比較的小さく、
エネルギー効率が良い国と言えるわけだが
実際の総排出量は世界の上位であることには変わりない。
原子力の代わりに火力発電がエネルギーの大半を担うことになり
CO2排出量を増やしている。
その制裁措置として毎年のように豪雨災害が発生して多くの命と財産を失う。
金の亡者たちにはそんなことは関係ない。
少しでもエネルギーを使ってお金を稼ぐことばかり考える。
老後に2000万円の貯蓄が必要だとは言うが
2000万円かけなくても良い生活をしようとは金の亡者は絶対言わない。
できればネットなどに表示されている3500万円ぐらい使ってほしいようだ。
地球環境ではなく日本環境も守れないで、金の心配ばかり。
さて本題。
昨日からの予報通り、西日本に線状降水帯が現れている。
まだ猛発達とは言えないようだが、去年の大災害の気象条件に近いらしい。
おおごとにならなければよいが。
Posted at 2019/06/30 09:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年06月30日 イイね!

G20その2


G20に関わるネタをいくつか。
写真にあるようにトランプが帰った。
というのは正確ではなく、韓国へ行った。
他の首脳が関空に降りたのに対してトランプは伊丹に降りた。
そして伊丹から出ていったわけだが、ネット上では逆ランの文字が踊る。
伊丹はよほどの気象条件でない限りは大阪側から着陸して岡山側に離陸する運用。
逆向きに離陸したので逆ランというらしい。
ちなみに騒音問題で伊丹は双発機のみの運用だ(関空ができてから)、
4発機の747が降りるというのもレアケースだった。
(写真はニュース映像から)
次に
安倍首相、大阪城にエレベーター設置は「大きなミス」発言に
「バリアフリーに逆行」と批判相次ぐという。
いつものクレーマーお約束の行動なんだけど。
新しく作るものにはバリアフリーはいいのだろうが
何百年も前の文化財にバリアフリーというのは
身障者のエゴでしかない。
話はズレるが、昨夜、NHKで首都圏の鉄道の運行管理についてのトクバン。
ラッシュ時は2分30秒間隔で走らせている。
5秒10秒の遅れは大きな問題だ。
ラッシュ時ではないにしても、車イスの人が電車に乗せろと駅に来る。
駅員2人で対応、素早い操作で車イスを車内に出し入れする。
一般的には仕方がないことなんだけど、5秒10秒を生業にしている人にはなんとも。
鉄道関係者が「困る」「お客様に迷惑が」などと一言でも言ったものなら
上記のように批判相次ぐ、となる。
言いたいことや、感想すら言えない、不自由な抑圧された社会になりつつある。
コソコソ匿名でネット書き込みは自由なんだけどね。
Posted at 2019/06/30 08:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年06月29日 イイね!

今日の鉄道事故

28日夜、群馬県渋川市でJR上越線の列車が線路上の土砂に乗り上げ脱線
というニュース。
さらに
長野県南木曽町田立のJR中央線「島田トンネル」内で火災、
というニュース。
どちらも不通になってしまったが、人的被害は最小限だった。
上越線は自然災害、中央線は作業員の凡ミス、というところらしい。
さて
私が食いついたのは、この事故ではなくこの路線だった。
昨日ヤフーニュースで見た東洋経済発の
「残念な幹線」10選
という記事。
上越線は新幹線開業によってローカル線に格下げになった。
鈍行列車が1時間に数本。
かつての特急急行が、という時代からはかけ離れる。
それでも貨物の幹線としてかろうじて存在意義は保たれている。
中央線は面白い。
記事では岡谷塩尻間に言及している。
「大八廻り」といって帝国議会議員でもあった伊藤大八が政治力で中央本線の
ルートを捻じ曲げたとされ、いわゆる「我田引鉄」の見本みたいに言われる迂回区間であった。

というわけで、辰野に大きく迂回している。
1983年に塩嶺トンネルが開通し、現在のルートに改められると、「大八廻り」の区間は、
優等列車の走らないローカル区間に凋落した。
私が物心がついた頃には、中央線が辰野を通ったという記憶がないのはそのためか。
もう一つ
私のふるさと小諸へ行くのに使った信越線。
旅の醍醐味はいきなり車窓に妙義山が迫ってきての碓氷峠。
いよいよおばあちゃんに会えると思った景色だ。
横川や軽井沢での63の入れ替え作業は何度見ても楽しい。
あのでかい機関車の重連がひっきりなしに連結と開放と回送を繰り返している。
あの63のモーター音も横軽対策の電車がエアを抜いて乗り心地がゴツゴツするのも
今となっては、思い出のみ。
Posted at 2019/06/29 18:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年06月28日 イイね!

台風3号

関東地方は未明まで雨が降った。
それより大変だったのが蒸し暑さ。
昨夜から起床までエアコンをつけて過ごした。
風雨の影響は最小限だったが、身体のダメージがしんどい。
だるい感じで出勤したのだった。
次に
昭和の芸能人の高島忠夫が死去したという。
俳優としても司会者としても人気があった。
しかしながら、テレビの報道を見ると20年以上闘病生活とある。
60代後半から入退院、さらにうつ病など心身ともに病んでいた。
若い頃の栄光があるからいい人生なのか。
最後の老後が辛い悪い人生だったのか。
本人に素直な気持ちを聞いてみたかった。
次に
諫早干拓長崎訴訟「非開門」確定
20世紀後半で最大の失政、自然破壊と思っている。
儲かった人と損をした人を整理してみればわかる。
金儲けありきの古い体質の行政による大規模自然破壊だ。
ダム建設の場合は一応何らかの大義名分があるが
諫早干拓に関しては、大義がない。
出来上がったあとに一部の金持ち以外は誰も得をしていない。
最初は農業のため、だったが、農業をやる人が激減して振興にはならなくなる。
すると防災と大義をすり替えたが、それならあんな水門を作らなくても、となる。
一度動き出した事業はもう止められないという一例である。
金の亡者たちは血税を食い尽くすと、次の獲物を探しに行ってしまう。
残された土地は自然も産業も荒廃するのみだ。
それを最高裁が認めた形になった。
そもそも公共事業は表面的には合法、裁判所が庶民や自然の味方をするわけがない。
Posted at 2019/06/28 20:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年06月25日 イイね!

G20

G20に伴う特別警戒のニュースを見た。
全国から大量の警官を動員しての神奈川での逃亡事件。
市民サービスより大切な仕事があるということを知った。
それより目を引いたのがG20の会場の写真である。
海の上に建物がある。
どこかで見たことがあるような景色だな。
そうだ、劇場版コナンであった。
もともとコナン自体がロケハンしてのアニメの舞台を作っているようなので
大阪のあの人工島がモチーフになったのかもしれない。
なかなかおしゃれな雰囲気である。
もう一つ
よしもと芸人の闇営業事件。
会社側から謹慎処分が発表されたというニュースを見た。
処分は仕方がないことだ。
が、パーティに招待されて、もしくは誘われて
断る理由がなければ出ちゃうだろうなあ。
彼らの立場になって考えれば仕方がないことなのかもしれない。
とはいっても弁護の余地はないのだけど。
さらに気になったのが、5年前のパーティだということ。
報道した雑誌記者にしても、自分で取材して写真を撮ったわけではない。
今頃になって悪意の誰かが画像をつけてリークしたものだろう。
他人の不幸を糧としているバカマスコミには格好の獲物なんだけど。
それに乗っかっている一般の人がいかに多いことか。
テレビに出るなんてけしからん、などと書き込みしたり
わざわざ電話したりするのは実は無職の少数の人達なんだろうけどね。
そのうちテレビに出てくる人たちは、過去に失敗をしていない真面目な
人たちばかりになるのだろうね。
そんな健全な演者ばかりのバラエティ番組をだれが喜んで見るのかね。
Posted at 2019/06/25 13:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 19 20 2122
23 24 252627 28 29
30      

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation