• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2019年09月30日 イイね!

日本の通勤路線、混雑ワースト10

9位(同率) JR中央線快速
区間:中野→新宿
9位(同率) 東急田園都市線
区間:池尻大橋→渋谷
8位 JR埼京線
区間:板橋→池袋
7位 JR南武線
区間:武蔵中原→武蔵小杉
6位 JR京浜東北線
区間:大井町→品川
5位 日暮里・舎人ライナー
区間:赤土小学校前→西日暮里
4位 JR東海道線
区間:川崎→品川
3位 JR総武線各駅停車
区間:錦糸町→両国
2位 JR横須賀線
区間:武蔵小杉→西大井
1位 東京メトロ東西線
区間:木場→門前仲町
というヤフーニュース。
最後に付け足しで「ワースト10は全て首都圏でした。」というのが泣かせる。
私らは一番ゴミゴミしたところで生活しているということだ。
地方都市どころか、大阪名古屋の人にもこの混雑地獄はわからないということ。
通勤通学時間という調査の設定だが夕刻にしても、夜の10時過ぎにしても
信じられないくらい混んでいるのである。
記事では、混雑を助長しているのが川崎の武蔵小杉。
あの区域に異常に人が集まり各路線が混雑しているとのこと。
千葉県西部や東京多摩地域に昭和40年前後に乱立した団地。
今となっては独居老人や外国人の集まりとして悪いイメージ。
いずれ武蔵小杉もそうなることだろう。
先輩の千葉県西部は東西線、総武線、総武線快速、
さらに常磐線と(常磐線はなぜかランクインしなかったが)
悲惨な混雑である。
さらに千葉から都心に向かう京葉線、武蔵野線も恐るべき混雑。
運賃は高額だが、北総線を選びたくなる。
東葉高速は運賃が高い上、大混雑の東西線や総武線と接続。
ダブルパンチである。
東京横浜間はもともと人口の多い区域だったが、東海道線、横須賀線、
京浜東北線の複々々線輸送量が多いこと、さらに競争で京急と東急がいたため
混雑はそれほど問題視されなかったが、武蔵小杉が話題になると
周辺の交通混雑は千葉西部と同等になったというのが興味深い。
今の所、埼玉からは京浜東北線、東北高崎線、埼京線と以前の東海道線のように
複々々線の体制でランクインしていないが、戸田や浦和や川口近辺が再開発されれば
武蔵小杉の二の舞になる。
そしてその後は高島平や多摩や常盤平のように空き家や老人問題に苦しむ街になる。
東京近辺に住む人達はシロアリみたいなものだな。
美味しい木材を食い尽くすと次の家に向かう。
たくさんのシロアリがいなくなったあとには廃墟が残る。
おしゃれな街、住みやすい街なんていうのは、実は絵に描いた餅だな。
と、偉そうに書いているが、私もこの混雑区域に住んでいるわけで。(苦笑)
Posted at 2019/09/30 22:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年09月30日 イイね!

消費税バカ

先程、20時過ぎに嫁さんと明日のおかずを買いにスーパーへ。
いつものように安売りと半額シールの食材、惣菜を購入。
レジで「ペイペイ」と言ってスマホを操作するが。
なんと、エラーが。
一度アプリを閉じて再起動、ところが再びエラー。
4度目でようやく読み込んで支払い完了。
その後スマホを再起動してみるが、ペイペイを起動すると
「混雑でアクセスが」という表示。
先程決済できて良かったということか。
理由はすぐに分かった。
今日は9月末日、明日から消費税増税。
それに絡むいろいろなところで混乱が起きている。らしい。
帰宅してニュース9見て納得した。
混乱を煽っているのはバカマスコミだ。
「明日から消費税が10%になります」を連呼している。
10%は大変だ、という感じにさせている。
ところが、実質2%なんだけどね。
200円のティッシュは今日は216円、明日は220円。4円の違い。
バカみたいに10個買っても40円得をするだけ。
と、思いきや。
店舗によって違うが、明日からキャシュレスのポイントが余分に付くので
実質は明日のほうが3%安くなる。
それじや、ペイペイを、、ということでペイペイのアクセス集中なんだけど
別にワオンでもスイカでも普通にクレジットカードでもキャッシュレスならみな同じ。
本来、無用な混乱を避けるために還元の方策をとったのに。
バカマスコミが煽って混乱を大きくしているわけで。
おかげで私はレジで面倒なことになったわけで。
バカが2%だの5%だのと騒いでいるが、私らは50%引シールにしか興味がない。
もう一つ
日本は世界の国に比べて消費税が安いというやつがいる。
消費税については間違いない。
ところが、私らサラリーマンは給与明細を見ると
所得税、県民税、市民税、健康保険、公的年金など
給料のかなりの部分を天引きされている。
さらにヤクザのショバ代のように固定資産税、自動車税など毎年巻き上げられる。
残った給料の10%を更に巻き上げられる。
我が家は共稼ぎで扶養家族もいないので、何の控除もなくひたすら剥ぎ取られている。
毎年、毎月、箱根峠で山賊に、船で移動中に海賊に、繁華街でおやじ狩りに遭っている気分。
政府や税務署に何ひとつ良いイメージなどない。
ヤクザ、チンピラ、反社会的勢力と同じにしか見えない。
Posted at 2019/09/30 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年09月29日 イイね!

老後資金2千万円臭いものにフタ

暑さ寒さも彼岸まで、
なんていうのも温暖化の現代には通用しない。
今日も真夏日一歩手前、夜になっても室内は27度。
昼間の熱い空気が部屋から抜けない。
扇風機2台で換気しているのだけどねえ。
10月に入っても28度前後の気候は続くそうだ。
さて、
老後資金2千万円問題。
政府は正式になかったことにしたというニュース。
いろいろなライフスタイルがあるのに一律2千万円はやや乱暴ではあるが
多くの50歳以上の人は納得したのではないか。
もう少し言えば、数千万円のマイホームがあって、
適度な人付き合いと、旅行などの趣味があるならば
年金だけじゃ今の生活は維持できないことぐらいだれでもわかる。
俗に言う中流以上の階層であれば、3千万円以上というのが定説。
地方公務員に22歳から60歳まで。
生涯賃金は2億から3億。
夫婦の生活費が月に家賃光熱費自動車食費通信などで20万。
年間250万、40年で1億。少なく見積もって生涯賃金2億として1億が貯蓄。
一人5千万円の老後資金となるはずだが、この数式では持ち家がなく
自動車も軽自動車レベル。年に一度の帰省や温泉旅行もできない。
さらに子供子供一人に付き教育費2千万円、光熱食費2千万円。
二人なら8千万円。金のかかるスポーツや芸術や医学に進みたいとなれば。
2千万円、夫婦で4千万円の貯蓄はそこそこ厳しい。
自営業などの国民年金のみだと月に10万円。
夫婦で20万。食べていくだけならナントカなるが、一切の贅沢はできない。
さらに、大病、家族の事故などのトラブル、災害などで大きな損害となれば
万事休す、自治体の作った仮設住宅に住み続けることになる。
手塩にかけて育てた子どもたちにリフォーム資金ぐらい出して欲しいところだが
上記の理由でそんな余裕などない、という子供の方が多数派だろう。
70代で早死する予定で、ある程度の年金額になるのなら2千万円の貯蓄。
90まで生きるとして、それなりに衣食住の生活水準があって親族や地域の交流があって、
公務員や大企業で退職金をもらったような人だと4千万円の貯蓄というのが相場だと考える。
Posted at 2019/09/29 22:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年09月28日 イイね!

ラグビー日本

世界ランク1位2位という相手である。
大差で負けるものとたかをくくっていた。
16時からしっかり最後まで見届けた。
勝利した。
それほど興味がない私も思わず「いけー」と叫んでしまった。
素晴らしい試合、勝利であった。
と、素直に喜べばいいのだけど、バカマスコミはそうもいかない。
先程のテレ朝でも、酔っぱらいが大騒ぎしている姿をずっと映していた。
現場のアナウンサーもハイテンションで、不快プラス不快である。
バカマスコミがバカ酔っ払いをレポートしているわけで
ある意味良い組み合わせではあるが。
もう一つ
航空会社の座席指定で赤ちゃんのいる席をわかるようにした、というニュース。
○○団体がクレームを入れているとか。
まあ、この手の新しい試みをすると必ずクレームを入れる輩がいるわけだが。
ちょっと前に、フライト中ずっと泣いている赤ちゃんの話があった。
迷惑表明派と容認派に別れた論争になった。
私は年に5往復、10回ほど飛行機に乗っているが、
赤ちゃんの泣き声で嫌な思いをほとんどしていない。
搭乗、離陸前後に泣き声が聞こえても、親が上手に対策してくれて周囲に迷惑をかけない。
もちろんCAも協力的である。
そういう心遣いがあれば多少の泣き声も我慢できる。
でもね、やっぱり我慢できるとかできないとかの話。
どうせなら静かにフライトを楽しみたい。
そういう選択肢があってもいいだろう。
もう一つ
来年の五輪に向けてTVニュースでも競技のネタ。
そのネタの大半がパラリンピックなんだ。
障害があるのに頑張っている、素晴らしい能力がある。
というのを肯定的に受け止めている。
しかしながら、私には興味がないのである。
チケットの販売や視聴率を見ればそれは私だけではない。
障害者の押し売りみたいな報道のあり方は正しいのか。
高い放映権料金を払っているから盛り上げなければならないのは仕方がないが。
障害者がスポーツで頑張っているのはわかるけど、
健常者の私も腰痛に耐えながら安い給料で頑張っているのだけどね。
Posted at 2019/09/28 21:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年09月28日 イイね!

今日の無駄遣い


さて、いよいよ秋も深まってきた。
行楽の季節である、と同時に食欲の秋である。
先程ホームセンターへ嫁さんのガーデニングの品物を買いに行った。
出口で特売のBBQコンロ。
現品で半額、定価で買う網と同じくらいの金額だ。
というわけで購入。
現品なので分解することなく、トラックに積んで帰宅することに。
後ろを走っているドライバーは、これからBBQだと思っているに違いない。
(笑)
もう一つ
auの「最大半額」プラン見直しへ、総務省
何度かここで書いていることだが、携帯電話料金ネタ。
キャリア会社は営利追求企業だから、ちゃんとお金をもらわなければならない。
ところが、競争になれば安いをアピール、これも仕方がない。
そこでわかりにくい料金プランで宣伝するわけだ。
わかりにくい、は、わからないほうが損をするというのが世の常。
会社が儲かり、ユーザーは損をする。
ただし、損というのは何が得かに依存するわけで。
各社が横並びで似たようなわかりにくいプランで売っていれば
結局、損得などないわけだ。
これが長いこと携帯電話会社が儲かっていたポイントだ。
もしだれもが客観的にわかるような料金体系にしてしまえば
料金は多少下がるかもしれないが、サービスの品質はかなり下がるだろう。
格安シムと中華製の格安スマホでやれば月に3000円程度で済むものを
1万円払うおひとよしが多数派だ。
ところがこのおひとよしのおかげでショップやサービスの人たちの生活を支えているわけで。
携帯電話の本体や接続にバカみたいにお金を支払うことは、決して無駄ではない。
私はしないけど。
Posted at 2019/09/28 13:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 趣味

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 5 6 7
8 9 1011 1213 14
15161718 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation