• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

最後のF4ファントム


早起きして百里に行ってきた。
明日が百里基地航空祭。
今日は予行、事前公開。
これまで百里に来たときはフェンス際で脚立に乗って、
というスタイルであったが、今回はフェンスから離れて畑の中の小道。
機動飛行は基本的に会場であるエプロンから見せる前提。
したがって、フライトは前方になるため決まったアングルしか見られない。
最近は小松でも機動飛行の演技をする空域の下で楽しむことにしている。
その空域で近くに高い木や電柱電線や大きな建物がない場所が理想。
なかなか理想的なロケ地はないものだが。
今回の百里のポイントはファントムのラストフライトである。
ついに日本に最後に残ったファントムの飛行隊がなくなるというのである。
惜別、ファントムを撮影した。

面白かったのが
気合が入ったファントムの機動飛行。
低空でアフターバーナー全開で旋回する。
すると近くの駐車場からセキュリティアラームが鳴り響く。
あまりの爆音でクルマが震えてセキュリティが反応したようだ。








Posted at 2019/11/30 21:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2019年11月29日 イイね!

日月木金土が


晴れたのである。天気調べでは8日ぶり。
さらに夕刻に晴れていたかどうかとなると10日ぶりである。
西の空がにぎやかになっている。
まず2日目の月がみえた。次に明るい金星である。
さらに木星が見えてきた。







見えにくいが土星が見えてきた。
Posted at 2019/11/29 18:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2019年11月29日 イイね!

「M16」使用か “神戸山口”幹部射殺

暴力団の抗争で自動小銃。
マニアとしては興味がある。
MP5やイングラムなどを思い浮かべるがなんと。
テレビでは写真を、M16ではないか。
それもショートバレルや可変ストックの今風の改造。
フォルムがM4のようなスマートさがない、M16なのである。
落ちていた薬莢も9mm弾ではなく細長いものだったし。
M16にしても最新というシロモノではない。
すでに先進国ではM4にシフトしているし。
どちらかといえばクラシックなアサルトライフルである。
暴力団が抗争で使うにはちょいと大柄で扱いにくい。
同じような古さで考えればMP5あたりが入手もしやすいだろうに。
調達に関わる組員がマニアだったか。
それとも世界で最も出回っているM16ゆえ、中古品がお安く入手できたか。
本件とは違うがベトナム戦争時代、フルサイズのライフルに近い長さの
M16A1、M16A2は戦地では射程も長く効果はあったが
接近戦では取り回しが今ひとつ、さらに航空機の乗り降りで長さが多少の弊害になった。
そこでショートバレル、可変ストックの177シリーズが作られたと記憶している。
その設計思想はM4にもつながる名作だと思っている。
銃器が人殺しの道具である以上、戦争や抗争に使われるのは仕方がないが
ガンファンの一人としては心苦しいのである。
追伸
https://minkara.carview.co.jp/userid/2574735/blog/42391875/
で、私のコレクションを掲載した。
お楽しみ(??)ください。(笑)
Posted at 2019/11/29 12:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2019年11月26日 イイね!

今日の無駄遣い




2年前にこの商品を購入した。
だけど、その時すでにライフルが収まりきれない。
嫁さんに嫌味を言われるのを覚悟の上でもう一台ライフルラックを購入。
先程届いた。
これであふれていたM16やAK47が無事にラックに収まることができた。
さて
最近フルメタル、ガスブローバックというそそられるM4やM16が出てきている。
3万円前後の高額商品、(それでも中華製でこの価格で収まっている)
さらに場所を取る、嫁さんがいい顔するわけがない。
さらに
最近映画によく登場するFN SCARはかっこいい。
ダイハードでステアーを見て以来のぐっと来た未来銃器だな。
まだ一部のトイガンメーカーからしか発売されていない。
中華製が出回れば即買いだ。
またまたライフルラックが足りなくなりそうだ。
Posted at 2019/11/26 21:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型フィギュア | 趣味
2019年11月26日 イイね!

格安SIMでも使える留守電サービス

アンテナが伸びる携帯電話の時代から留守電サービスはあった。
一つは電話本体のメモリに録音する。
次にサーバーの方で保存してくれるもの。
電源を切っていても録音できるのでだんだん主流になっていく。
ところがこのサービスもスマホ時代になると利用者が減る。
LINEなどのメッセージで十分だからだ。
録音を要するような案件は謝罪電話ぐらいだ。
このまま消えものになるだろうと思っていたら面白い広告。
その1
留守電メッセージが自動的にテキスト化されるので、電車内や会議中など、電話をできないときでもメッセージを文字で確認することができます。
また、メッセージはLINEやメールでも受け取ることができます。
その2
お店の電話番号など、580万件以上(2018年4月時点)のデータベースと連携しているので、アドレス帳に登録されていない相手からの留守電メッセージも、名前が表示されます。

音声とテキストメッセージの融合。
さらにだれからかかってきたかまで表示できるという。
すげーな。
スマホ(携帯)の普及率は行くところまで行ってしまって、あとは客の取り合いとなる。
選択肢がどんどん増えていくわけだ。
格安シムもある程度大手キャリアを食いつぶしたところで本当の飽和状態を迎える。
普及率99%前後ということだな。
すると乱立した通信会社の淘汰が始まるのだろう。
人口減少が加速していよいよゼロ成長社会となる。
残念なことに、すでに日本人の一人あたりの所得は減少しているそうで。
私らのような非正規雇用を虫けらのように使っているツケが回ってきている。
アベノミクスは投資にお金が回せる金持ちのための政策。
次の一手はもうないのだろうな。
安倍政権のあとはまたコロコロと総理大臣が変わる世の中になる。
たかが留守電のネタから大風呂敷を広げてしまった。
Posted at 2019/11/26 15:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 262728 29 30

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation