• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

コロナ第二波その2

昨日書こうかと思っていた話。
東京のコロナ感染者数が200を超えだしたあたりで
次は400だな、と思っていた。
ところが200前後をずっとキープである。
感染者が一定というのは平均して1人が1人にうつすということ。
知事や有識者が数字で一喜一憂するものではない、と言っている。
東京は母数が大きいので検査可能人数との兼ね合いでこんな感じで推移していくなら静観の構えという推理だった。
ただし200から400となると1人から2人にうつることになる。
200を超えてから400になるのにかかる日数が具体的な感染率になる。
今日ようやく300を超えた。
終息ではなく拡大に向かっていると、誰もがわかることだが。
400の次の局面は800である。
以前にここで書いたが2の倍数なんだな。
この数列はパソコンなどのデジタル機器のメモリなどで有名。
俗に言う2進法だ。
私は専門ではないが統計学なら一つの指針となっているはず。
もう一つ
バカテレビ報道で東京で感染者が今日360人になったと街頭インタビュー。
銀座渋谷新宿でバカ丸出しの人たちが答えていた。
感染が増えているのに繁華街にいるということをインタビューされているわけだが。
言い訳がましく「知っていれば出てこなかった」
「本当は旅行に行くはずだった」などとコメントしている。
「お前たちのせいで感染が増えているのだよ」と直接言えばいいのに。
しかしながら正確に言えば、町中をフラフラ歩いているだけで感染する確率は極めて少ない。
狭いところや不特定多数の人が集まるところで大声出すような人がヤバい。
アウトドアではセキや声を出さないのであればマスク無しでも問題ないのではないか。
もちろん繁華街へ出歩くとなれば、交通機関やお店などで飛沫を浴びる可能性が高くなるのは仕方がない。
Posted at 2020/07/23 21:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年07月23日 イイね!

コロナ第二波

テレビニュースを見るとこの世の終わりのようなコロナ報道。
しかしながら、政府だけでなく知事も静観の構えだ。
その理由の一つが死者0なんだろうね。
死体の山となれば危機感が高まるのだけど0人じゃねえ。
インフルや風疹と変わらない。
ただしこの病気の主体は肺炎なので重症化しやすいというリスクは高い。
というわけで静観の構えなんだろう。
もう一つ
ニュースでクラスター発生が2件。
一つが横浜国大のサークルの会食。
会食とは大学生がレストランでお食事したのではあるまい。
学内の集会所みたいなところで車座になってのコンパだろう。
私も若かりし頃は宴会部隊長だったので楽しさはよく知っている。
けどねえ、この時期に派手にコンパやって全国ニュースネタになるとは。
若いうちだから許される大失敗。
社会の出たときに役に立つ良い経験になったのではないか。
さらに
千葉県で研修所でクラスター。
千葉県なのに関電のグループ会社の研修所、そこが舞台だそうだ。
新人100人以上が泊り込み10人以上がクラスターとなった。
この時期にこういう研修をさせて、クラスターをつくりニュースネタ。
こういう会社に入るものではないね。
先日のイケメン劇場でのクラスターのときも劇場側は
ちゃんと対策は取っていた、とコメントしているが
ちゃんと対策していれば感染者は出たにしてもクラスターはできない。
無知と嘘なんだな。
マスクをしていれば安心だと思っていたのか。
こういう会社にしろお店や施設にしろ危ないところには近づかないのがいい。
もう一つ
不思議に思っているのが学校だ。
いまだクラスターの発生がない。
それどころか感染者のニュースも極めて少ない。
ニュースや姪っ子など見聞きした限りではかなり厳しい対策をしているとか。
個人的にはどんな対策をしようとも、教室に一人感染者がでれば
40人の生徒たちがワイワイやっている教室で感染が広がるはずなんだが。
一つは素性のわかっている人間しか出入りしていないこと。
一つは感染対策がそれなりに効果が出ていること。
一つは若年層に感染しにくいこと。
などと推測してみた。

Posted at 2020/07/23 09:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年07月21日 イイね!

アド・アストラ、映画評

比較的新しいSF映画である。
最初のシーンで宇宙エレベーターが登場する。
これほど具体的な映像は初めて見た。
さらに作業をしていたブラッド・ピットが落っこちる。
空気のないところでは文字通りの自由落下。
ところが大気圏に入ると風を受けるようになり姿勢を安定させる。
科学的にもいい感じではないか。
その上、映像がこれでもかというくらい素晴らしい。
私達から見ればきれいなCGなんだけど、実際に宇宙に行った人は「リアル」というだろう。
その後、火星へ。
そして海王星へ。
話は壮大、映像は素晴らしい。
役者も揃っている。
のだけど肝心のストーリーが退屈なんだな。
2001年のモヤモヤしている部分だけを見せられているような。
伏線もなく退屈な親子の話、ツッコミどころ満載の設定、
さらにツまったく腑に落ちないトミーの設定と演技。
ラストは太陽系の果てから地球にとっとと帰ってきた。
素晴らしい宇宙の映像だけを切り取って音楽を乗せてイメージビデオとして見たほうが有益かもしれない。
個人的には海王星とその環の映像に感動した。
Posted at 2020/07/21 21:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年07月20日 イイね!

昨夜は久々に星を見た




仲間からネオワイズ彗星の観測好機の情報。
早速屋上に上がったが残念ながら北側に薄雲で見ることはできなかった。
というわけで、他の天体を撮影してみた。
まず20時すぎから南東の空に並んで輝く木星と土星。
木星はマイナス2等、土星もマイナス0等と都会に近い空でも簡単に見ることができる。
さらに今月はどちらも『衝』となって地球に近づくこともあり観測好機。
撮影してみると嘘みたいに土星の輪っかが見えるではないか。
天体観測をしていて土星の輪っかほど衝撃的なものはない。
あとはほとんど丸いだけの天体だからね。
ついでに木星のガリレオ衛星を狙ってみた。

今月始めに晴れた日に月をみたのは上限の頃だった。
Posted at 2020/07/20 19:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 科学 | 趣味
2020年07月19日 イイね!

記憶にございません、三谷幸喜

仕事に疲れたおじさんの日曜日の午後である。
明日は仕事だねという強迫観念しかないのだが。
職場の心優しい若手から「来週の仕事は3日だけですよ」と金曜日に言われたっけ。
昨日の土曜日は朝から激しい雨。
部屋でビデオを見るかネットを見るしかやることがない。
せっかくなのでトイレ掃除。
いつもは便器だけだが、トイレの床を掃除した。
さて、日曜日である。
起床は8時、ゆっくり朝食。
9時過ぎから嫁さんと映画を見た。
有料放送でオンエアされた三谷幸喜「記憶にございません」。
早い話がすごく面白い映画だった。
三谷幸喜の本領発揮である。
二昔前の田村正和が総理大臣役のドラマを思い出した。
飽きさせずに2時間以上きっちり作り込んだ脚本は流石である。
強いて言えばだが、極悪総理大臣だったときの部分がすべて回想シーン。
実は極悪時代もそれなりに面白かったわけで。
あえて回想シーンだけにしたのは三谷の戦略なのかな。
ラストで中井貴一が「記憶が戻っていた」というのだけど
そのへんの伏線と謎解きが中途半端だったのが残念。
記憶は戻っていたのに戻っていないふりをしていたというオチだったか。
とすると、そのへんの伏線が今ひとつだったような。
三谷は東野圭吾のようなはっきりした伏線を引くのが嫌いなようだ。
視聴者に感じて欲しい、程度の控えめなセリフで引いているような。
Posted at 2020/07/19 16:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 3 4
5 678 9 1011
12 1314 151617 18
19 20 2122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation