• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

gotoのやり方

非常事態宣言の間は雇い止めで無職だったのだが
6月からはフルタイムの仕事の依頼がきたので期限付きの勤務となった。
給料は人並みなんだけど仕事はややブラック。
朝7時30分から夕刻17時まで基本的に完全な拘束時間。
トイレ以外は現場かデスクにいなければならない。
食事時間も拘束時間で現場で用意されてものを食べる。
その費用も天引きだ。
50代になってからの新しいなれない職種は身体にこたえる。
さらに体力勝負の仕事となればなおさらだ。
未来ある若手や次年度には昇進がかかっている社員はやりがいもあるだろうが
どんなに頑張っても期限が来ると解雇という非正規の身分は辛いね。
どんな仕事でも辛くないものはない。
お金をもらうというのはそういうことだ。
と、わかっているのだけど愚痴が言いたくなる、梅雨末期の今日このごろだ。
さて、本題。
夏季休暇の予定表が出て、なんとかお盆混雑を避けて旅行へと思ったがきびしい。
さらにgotoキャンペーンで安くできるかと、旅行サイトでいくつか物色。
いざ、精算の画面になってもgの字も出ない。
ニュースでは盛んにgotoについていいの悪いの語り尽くされているが
実際どうなっているのか見当もつかない。
適用範囲はあちこち書いてあるがどうすればいいのかがどこにも書いていない。
どうやら22日から施行ということで今は違うらしい。
さらに22日以前の予約であれば後で還付請求という形になるらしい。
実際にサイトでgoto割引が確認できるのは正規の施行日27日からとか。
8月の旅行なので慌てる必要はないらしい。
東京旅行と都民の旅行が除外となったが、いずれ大都市は似たような対応になるか。
日本も緊急事態解除後経済にふった政策になったわけで。
世界の経済優先政策の国と同様に感染者が増えてきた。
さらにインフルと違って季節に関係なく感染力があるようである。
夏の時期は一時的に終息という仮説はなくなった。
70年前の東京五輪は第二次世界大戦で中止。
そして2020の東京五輪はコロナとの戦争で中止になりそうだ。
麻生が言った『呪われた東京五輪』は言い得て妙ということだな。
カレンダーを見ると来週の連休に『オリンピック開会式』の文字があった。
Posted at 2020/07/18 13:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年07月15日 イイね!

発売は1年後? 日産アリア発売

技術の日産である。
あの素晴らしいエンジンのe-POWERでこの何年をしのいできた。
悲しいくらいニューモデルの投入もない。
スカイラインの2000GT復活をお祝いしようと思ったが
あまりの日産のやる気の無さにがっかり。
それは宣伝にしても、クルマのスポーツ度にしてもである。
そしで何よりも日産の足を引っ張っているのが
あの間の抜けたフロントグリル周りである。
Uの字をひたすらアイデンティティにしているのだけど
あれのどこがかっこいいのか、まったくわからないのである。
もしかしたら、私の感覚がおかしいのであって
まちなかでアンケートを取れば過半数があのグリルをかっこいいと言うのだろうか。

そして満を持して新型車として発表されたSUVのキックス、
そしてアリアと崖っぷちの日産は売れ筋のSUVで勝負。
ところが、ゴーンからのあのデザインは捨てられなかったようだ。
こう言っては失礼だが、売れていたノートやセレナという実用車なら
デザインにこだわらない中身勝負で購入する人も多いだろうが
SUVは遊び要素が大きいカテゴリーだ。
こういうデザインでどこまで受け入れられるか疑問である。

もう一つ
天下のトヨタもカローラやCHRなどで左右がメッキでつながったようなデザインが気になる。
私の所有するライズも本家ダイハツロッキーと比べるとデザインで劣る。
トヨタもなんであんな間の抜けたデザインに固着するのか理解できない。
流れとしては評判の悪かった現行プリウスの初期デザイン。
通称カブキと言われた突飛なフロントだったが、マイナーでとっとと直した。
フロントデザインについてはアイデンティティを守っているヨーロッパ車の手法を見習ってほしい。
もともと悪いデザインをいくら続けても、急に『良い』とはならないだろうに。
国産車もフロントをひと目見てどこのメーカーかわかるようになった。
マツダはいい感じでまとまっていると思えるが、他社はかっこいいとはお世辞にも言えないな。
レクサスは糸巻きグリルを随分推しているけど、そんなにかっこいいとは思えないなあ。
(あくまでも私の主観である)
Posted at 2020/07/15 22:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年07月13日 イイね!

新宿の劇場で集団感染

劇場で集団感染の大ニュース。
ついに劇場でも、と驚いた。
のだけど。
どんなコンサート、もしくは演劇をやっていたかと思いきや。
温泉施設の休憩カラオケスペースのようなところで
イケメンナントカという演目だとか。
おばさんたちが感染したと言う。
中身はどうであるにしろ、新宿でイケメンにおばさんたち。
ぱっとみはホストクラブと大差ないわな。
やっぱり新宿なんだねえ。
主催者は席を間引きして、、などともっともらしい対策をしたと言っているが
あの狭いスペースに複数の感染者がいて大騒ぎしたわけだから対策もへったくれもないだろうね。
イケメンが悪いとは言わないが、このイケメンたちの何人かは
夜の街で女の子と騒いだに違いないだろう。
規制緩和は大いに結構なことなんだけど、こういうガードの甘々の人には
言葉では通じないんだな。
犬の訓練みたいに、マテ、よし、と教え込まないと感染は広がっていく。
イケメンとおばさん、コロナで浮かび上がった困った人々である。
Posted at 2020/07/13 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年07月12日 イイね!

「GoToキャンペーン」感染拡大に注意して進める

感染拡大より経済拡大を優先するということだな。
病気にかからなくても仕事もお金も無ければどうしようもない。
と、感情的に考えるのはバカテレビマスコミにまかせておいて。
新型コロナの落とし所を考えてみた。
ポイント1 特効薬、ワクチン、予防薬がまだない
これは何を意味しているかというと、自然終息しかない。
つまり人間の免疫機能しか手だてがないということ。
100年前のスペイン風邪と似ている。
このときは3年かかって終息している。
たくさんの感染者と死者を出してのことだ。
つまりウイルスが蔓延して大方の人に抗体が作られたというのに3年だ。
この時代はまだ電子顕微鏡もなくウイルスの本体も霧の中での話。
ただし、特効薬が無いという条件は似ている。
つまり医療崩壊しない程度に蔓延していったほうがいいということだ。
ポイント2 ウイルスとの共生
不思議なのがアメリカの対応だ。
アメリカはCDCなどの研究機関が充実していて世界中の感染症について研究している。
それなのに世界でもトップクラスの感染者数だ。
なのに表向きは極端な対策を取っていない。
これはある程度の感染を許して国民に抗体を作らせようという意思があるのか。
日本はどうかと言うと世界でもトップクラスの人口比感染者の少なさ。
さらに任意の抗体検査では抗体保有率は1%以下である。
ウイルスを遮断しているが共生していない。
裏を返せば第二波に対して抵抗力がない。
ポイント3 GoToはやめない
東京で100や200と騒いでいるが、政府も行政も静観の構え。
これはアメリカのようにある程度の感染は容認するということだろうか。
その上、ウイルスの特性が解明されて死者数が減っている。
NHKでウイルスの特性について解説していたね。
つまり死者が出ない医療崩壊しないのであれば感染者0を目指す必要はない。
発症すれば仕事は休む、会社も閉鎖、近所からの風評被害といいことはない。
かからないに越したことはないが、多少の犠牲は仕方ないということだ。
さらに多くの学校が夏休みを半分以下に短縮。
家族で旅行というのも限られるとのこと。
混雑をさける懸命な家族も多いことだろう。
というバランス感覚で感染者はGoToで微増するだろうが
バカマスコミが騒いで終わりになるだろう。
私のような素人の推測ではなくて、医療や統計学の専門家による
精度の高い予測の上でのGoTo決行なんだろうね。
Posted at 2020/07/12 17:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年07月10日 イイね!

『めざましテレビ』“豪雨中継”に批判続出

私も年をとった。
この手のバカテレビマスコミの報道を見て頭にこなくなった。
冷静に「馬鹿だなあ」と思えるようになった。
そもそもバカマスコミは災害を面白がっている。
これで被災者が出なかったらニュースにならない。
たくさんの人が困ったほうが美味しいのである。
わざわざ被災地に行って、泥だらけで後片付けしている人に
「どんな心境ですか」と聞くのである。
面白がっているとしか思えない。
そんな奴らを「けしからん」と批判非難するのはおかしい。
すでにバカマスコミの面白がっている報道に乗っかって面白がっているわけだ。
ネットでの批判非難は助長と同じ意味。
それだけ話題になっている、宣伝になっているということだ。
けしからんと思うのなら見なきゃいい。
私は災害の後片付けしている映像、コロナで大変などの映像が出ればチャンネルを変えるかテレビを消す。
バカテレビマスコミに乗っかってはいけないのである。
私がここでテレビ報道を批判するときはそのバカさ加減を面白がっている。
面白がれない被災者の映像は見ないしネタにもしたくない。
もう一つ
大道芸人や路上ミュージシャンに小銭を投げ与える文化がある。
同じようにテレビマスコミは散々被災者をカモにしておいて
「さあみなさん○○募金しましょう」と小銭をせびるのである。
なんだか被災者のテレビ映像をみて面白かったから小銭を投げる、
みたいな感じがしてまったく受け入れられない。
かといって、あの悲惨な映像があるから募金が集まるという図式もあるのだけど。
皆さんはどうお考えだろうか。
Posted at 2020/07/10 19:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 3 4
5 678 9 1011
12 1314 151617 18
19 20 2122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation