• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

東京で224人

終息というには感染数は増えているし
かと言って爆発的に増えているわけでもない。
かつてどこかの有名人が言ったように日本人の特性なんだな。
気をつけようという気質がある。
70年前に政府やマスコミに騙されて戦争へ進んだ時期も
ちゃんと騙されて米英には気をつけようという気質があった。
70年後の今回はいい意味で米英よりも良い結果になっている。
1億人以上のうちの200人前後である。
それが拡大することなく同程度の数字を維持している。
ちょいと統計学や数学をかじった人ならわかるが
同数で推移は減っているということなんだな。
どこかの国みたいに数千、数万となればアウトなんだけど。
その数千数万の国のほうが政府国民に危機感がまるで無い。
だから増えちゃうわけで。
日本は、もしくは日本人は優秀なんだな。
もちろん例外が新宿などにいるわけだが。
もう一つ、ネットで見つけた投稿
『教育委員会では,修学旅行及び林間学校の実施に向けて,関係諸機関等と情報交換を進め,感染症対策について検討を重ねてまいりました。
しかしながら,泊を伴う修学旅行や林間学校は,児童生徒が密集して長時間活動することや不特定多数との接触の機会が増えることになり,感染症対策を講じてもなお感染の可能性が高い活動であること,そして旅行先で発熱者や感染者が確認された場合の中止を含めた対応が困難であることから,苦渋の決断でありますが,中止することにしました。』
これもまた、日本人の特性で面倒はないほうがいい、保身などなど。
役所の人間は挑戦という言葉が大嫌いだ。
君子危うきに近寄らず
危ないのならやらない、中止である。
感染学ではこのような考え方が基本なんだよね。
というわけで、日本では児童生徒の感染者数が極端に少ない。
親は出費が減って喜ぶ。教員は大きな仕事が減って喜ぶ。
子どもたちは思い出が減ってがっかり。
これもまた、日本の教育を象徴している構図だ。
役人が「教育改革だ」と叫ぶたびに子どもたちが損をする。
Posted at 2020/07/09 19:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年07月06日 イイね!

トゥームレイダー ファースト・ミッション

アンジーのシリーズで有名になった。
第二世代とでもいうのだろうか。
中身はお宝さがしというものすごくシンプルなもの。
ある意味お約束の展開。
こういうのが好きな人は安心して見ていられる。
ポイントは主役の女性。
アンジーのように個性豊かで色気が匂い立つ、、を期待してしまう。
もちろん美人でスタイルもいいのだけど平凡なんだな。
匂い立つとは言い難い。
セクシーシーンもなく小中学生でも楽しめるお子様映画になっている。
お茶の間でご家族でお楽しみください、という仕上がりだ。
ひねくれたおっさんが見るにはしんどい。
Posted at 2020/07/06 22:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2020年07月06日 イイね!

定型句

有名人が死んだり、災害で多くの命が奪われると
「ご冥福をお祈りします」という書き込みやコメントが多数。
当然悪意は無いし当たり前の感情なんだけど。
そもそも有名人とは言っても、面識があるわけではなし
まったく無関係なのに「ご冥福をお祈り」、本当にお祈りしているのか。
もしも本当にお祈りしていたとして、それは自分の心の中、自分のブログで
書くべき話で他人に申し伝えるものではない。
なにかいいこと言ったり書いたりすると安心するのかな。
何度も書くが悪意はないことはわかっている。
私も普通の社会人なので、冠婚葬祭にいけば定型句を発する。
しかしながら、家でまったく知らない人の事故の話でいちいちご冥福をお祈りしない。
志村けんの病死にしても、志村けんは私にとっては小学生のときからの
笑いの神様だけど、死亡のニュースでご冥福をお祈りしなかった。
笑いの神様は私のお祈りなど関係なくちゃんと天国へ行くのである。
もう一つ
私は赤い羽根も日本赤十字もまったく信用していない。
募金したお金の一部は不正に使われているのでは、と疑心暗鬼だ。
3.11のときも復興予算を私腹を肥やすのに使ったNPOが捕まった。
慈善とか人のためとか綺麗事をいうやつをそもそも信用していないのだ。
日テレの24tvなど最たるものだな。
私のこういうひねくれた性格をよくご存知の人たちは御理解の上、
ブログを読んで頂いているようだが。(笑)
今日も職場で私が書いた会報の記事を直せと言われた。
言われたとおり直していくと誰が書いたかわからない文章になる。
それがいいのだそうだ。
一応物書きとして生きている私にはしんどい話である。
定型文が尊重されて、オリジナルの文体は否定される。
「ご冥福をお祈りします」「お見舞い申し上げます」
「心より○○申し上げます」などなど書いていればいいのだろうけど。
定型文が好きな人達のこちらへのコメントはご遠慮申し上げます。
Posted at 2020/07/06 19:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | パソコン/インターネット
2020年07月05日 イイね!

肥薩線と人吉




8年前に人吉から霧島に肥薩線の撮影旅行をしたときのもの。
人吉周辺の写真をアップした。
多分この撮影場所は水没したんだろうなあ。
昨日もここで書いたが素晴らしい地域である。
自然との距離感もちょうどいい。
山の恵も海の幸もいただける。
ただし勘違いしてはいけないのは自然は人間の敵である。
山には人間を襲う動物もいれば土砂災害もある。
海や川も時折牙を向くわけで。
アホな人間はコンクリートの構造物で自然を制したような思い込みをしているが
自然を制したのではなく壊しただけだ。
相手を皆殺しにすれば襲われる心配はない。
人の命は大切だが自然の猛威にはかなわない。
豪雨が降れば川があふれる、よく考えれば普通の自然現象だ。
何世代に渡ってこの地に住む人達は高台に住む。
ところが何十年に1回の洪水のために毎日坂を上り下りは嫌だ。
という人は便利な低い平地に住めばいい。
ただし何十年に一度は泥水に浸かる。
自然との共生とはこんなものだ。
(人が住まない空いていた土地に老人ホームなどが建ったわけだな)
何度も書くが自然は人間の敵だ。
自然の中では暮らせないので、断熱性の高い家に住んでいる。
草木を切り倒してアスファルトの道路を作る。
生活はできるだけ自然を排除しているわけだ。
こういう災害を避けたいというなら私の住んでいる東京20km圏内に住みなさい。
地域にもよるが駅チカなら坪100万円、ちょっと不便な場所なら坪50万円ぐらいで土地が買える。
自然災害で死んだ人は100年以上いない(と思う)ので移住してみてはどうかな。
もちろん、都会に逃げ出す人など少数だろう。
この地域の素晴らしさを簡単に捨てたりできないだろう。
早く元の美しい人吉、球磨川に戻ってほしい。
Posted at 2020/07/05 09:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2020年07月04日 イイね!

熊本県大雨

線状降水帯がかかって熊本県南部にすごい雨が降っている。
球磨川が氾濫している、しそうだという。
数年前の夏に肥薩線のSL撮影にいった。
この年も梅雨末期の大雨で増水、鉄橋の支柱にたくさんの草やゴミがこびりついていた。
九州南部はもともと雨が多い上、急峻な地形で水害が起きやすい。
旅行すればわかるが人吉など素晴らしい場所だ。
どんなことにも一長一短ある。
球磨川流域は住むにはいい場所なんだけど、水害は覚悟する必要がある。
私が住む都心から20km圏内の郊外、交通の便や買い物の便はいいのだけど
空気は悪いし道路はいつも混んでいるし景色は家とビルだけ。
自然などまったくない。せいぜい公園にある人工的な樹木程度。
住んでいて「あーいいところだ」などとは思ったことがない。
田舎暮らしを憧れるのだけど、なかなか踏み切れずに何年も過ぎている。
大分、熊本は移住の第一位候補地だ。
Posted at 2020/07/04 09:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 3 4
5 678 9 1011
12 1314 151617 18
19 20 2122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation