• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

大賞は「ぴえん」、、とは

すみません、なんだかちぐはぐな内容だったので削除いたしました。
もう一つ
1ヶ月ぐらい前に足首が痛いことを書いていたがなんと再発した。
週末に早退して近くの町医者に見てもらい抗生剤を処方してもらった。
いよいよ年末で疲れてきたところだった。
早めに薬をもらって対策しているのでひどくならないことを願うばかり。
Posted at 2020/11/30 22:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年11月29日 イイね!

イイニク、いいクルマ

いい肉の日だそうだ。
11月は毎日何かしらいいナントカの日になるわけだが。
今日、ポルシェの死亡事故、先週はフェラーリの火災事故のニュースを見た。
私もカーマニアなのでスーパーカーに乗りたいという強い欲望はある。
もちろん夢のまた夢。
しかしである、ニュースを見ると乗っている人はいるにはいる。
ポイントは年式なんだな。
新車は無理、そこそこの中古なら手を出せる。
さらにスーパーカーは古くても魅力的なスタイル、おまけに大事にされていてピカピカ。
そのへんから思い違いが生じる。
どんなにピカピカでも10年も走っていれば立派な中古車いや古車である。
機械である以上永遠はないのである。
さらに外車ともなれば国産車よりメンテに手間がかかる。
それもこれも含めてスーパーカーのオーナーなんだよね。
古くなっている上の老化、さらにもともと設計がそれだけ古いわけで
足回りもハンドリングも当然今のクルマより大なり小なり時代遅れなわけで。
それもこれも含めて楽しむのが古いクルマに乗るということだろう。
たとえ新型車であってもスーパーカーは大事におとなしく走るものだと思う。
火災を起こしたり全損事故を起こすような走り方は良くないだろう。
と、嫌味を書いているが心の中はひたすら乗っている人を羨ましく思いねたんでいるのである。
Posted at 2020/11/29 21:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年11月28日 イイね!

PCがクラッシュ


メインで使っているPC。
今年の春頃からやや動きが悪くなっていた。
CドライブがSSDで快適に使っていたのだけど少し待たされることが増えた。
そしてその日は訪れた。
今週、電源ボタンを押しても画面は黒いママ。
BIOSを調べたり放電操作をしてみたがだめだった。
購入後3年弱という寿命だった。
もしかしたら、悪いプログラムが侵入して…、という心配もしたが。
今の時代、パスワードを盗まれたとしても金融系サイトの金銭的被害は出にくい。
実際、数日監視していたが不正な侵入は確認されなかった。
というわけで、新しいPCを購入、今日届いた。
クラッシュしたPCも届いたPCも中古再生PC。
本体は中古、SSDやHDDやRAMは新品ということだ。
本体はもともと中古なのでトラブルがあった場合は無理しない。
ノートなら廃棄だ。
今回のPCはCore i7デスクトップなのでSSDかHDDを載せ替えてサブ機で使うことに。
古いセレロンやCore 2 などなら廃棄だね。
今回の失敗は思ったより早く立ち上がらなくなったこと。
動いているうちにバックアップしたいファイルがいくつかある。
仕方がないので写真のようにPCを分解してデータ救出作戦。
最近のPCは工具無しでスイスイ取り外しができるのがすごいね。
やり方は動画サイトのお世話になったが。(笑)
今どきアタリマエのことなんだろうけどデスクトップPCでもHDDは2.5インチサイズ。
スペーサーをかまして取り付けられている。
SSDはすべて2.5インチサイズだからもう重たい3.5インチのドライブは消え物ということだ。
年賀状ソフトの住所録が見つかった。
去年までの出し受けデータが大切。
家計簿ソフトのデータも発見。今どき家計簿はクラウドアプリでもいいのだけどね。
パスワードや学習辞書はバックアップがあるのですぐになんとかなった。
ブックマークなどはgoogleログインで。
プリンタドライバなどはダウンロードで解決。
2時間程度でもとの環境になった感じだ。
3年毎の儀式になっている。
もう一つ
SSDの弱点は耐久性。
読み書きの連続に弱いのである。
SSD対応のOSは同じ場所に読み書きを繰り返さないようにプログラムされているという。
SDカードを消去しながら長く使っていると突然クラッシュした経験した人もいるだろう。
SDカードも使い捨てで、消さないで使い続けて8割以上になったところで新しいカードというのが正しいらしい。
もちろん進歩はしているのでストレス無しでSSDやSDカードを使っている人のほうが多いのだろうけど。
私が使っていたSSDは今から3年前。
いよいよ普及し始めた頃のもの。耐久性は未知数であった。
もちろん使い方にもよるし。
もう一つ
あまりニュースにもならないのだけどブラウザの一大勢力のグーグルクロームのバージョンアップ。
初期から愛用している。
ところがバージョンが上がるごとに便利にはなるのだけど重くなっていた。
それが今月のバージョンアップで激変。
動きが軽くなった。
画面もシンプルで軽いのが売りだったわけだが、今頃に本領発揮というかんじだ。
Posted at 2020/11/28 17:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット
2020年11月28日 イイね!

政府がGoToや会食を奨励しているのは狂気の沙汰

このような危機的状況においても、政府がGoToで移動や会食を奨励しているのは狂気の沙汰
という書き込みを見た。
全くその通りなんだけど政府にも言い分はあるにはあるのだろうね。
さらに、飲食店やシングルマザーや○○な人にお金をばらまくそうだ。
震災後にもありったけの税金をばらまいて、あとで増税したのは記憶に新しい。
その震災のバラマキもほとんどがコンクリートやダンプカー関係の業界に流れていった。
決して被災者や苦労した国民のためではない。
今回の政府のコロな対策もほぼ同様の経緯だ。
政府にとって飲み屋や観光業はそれだけ大切なお客様ということだ。
もう一つ
何が言いたいかといえば、お金をかけるべきところは他にあるだろう。
一つが入試である。
この時期からの推薦入試はともかく、センター入試??共通一次??なんて言うのかわからないが1月からの入試はどうなるのか。
当然決行というのだろうけど受験生、更には中学高校への支援はできているのか。
アタリマエのことだが政府の連中は教育には興味がない。
入試改革だの教科書だの金のなる木には食いつくのだけどね。
子どもたちのことなど虫けら程度にしか考えていない。
飲み屋の店主のことよりその数万倍いる子どもたちのことをもっと考えろよ。
「ちゃんとやってます」というのだろうが大抵は現場の教員に丸投げだろう。
教員が疲弊することが子どもたちを疲弊させて日本の未来を悪くすることに早く気付け。

Posted at 2020/11/28 17:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年11月27日 イイね!

300キロのクマ、捕獲…北海道・積丹町で魚を食い荒らす

という微笑ましいニュース。
クマが魚を食うのは自然なことなんだけど人間様は気に入らないらしい。
捕獲とはいうがどうせ殺してしまうのだろう。
今の所クマは丸腰、人間は銃火器なので必ず人間がクマを殺すわけだが。
戦国自衛隊のようにクマに囲まれてしまえば銃弾や燃料が切れたところで人間の負け。
早い話が食物連鎖ではクマのほうが優位なんだなあ。
実際は銃器の補充があるだろうから最終的には人間が勝つわけだがクマは皆殺し。
自然保護の行き着く先だな。
300キロのクマと共存共栄しろよ。
もう一つ
耳にタコのコロナのニュース。
東京が500人超えだそうで。
どこもかしこも「対策は万全です」と言ってはいるが万全ではないらしい。
北海道では大きな病院全体がクラスターとか。
もう対策もへったくれもないね。
すでに学校でもあちこちでクラスターもどきが起きているというし。
2週間ばかりロックダウンしたほうがいいんじゃないかな。
前にもここで書いたように100人に一人から1000人に一人の確率。
大半は真面目に対策してなんとかなっているけどその数百人に一人のせいでこんな感じなわけだ。
クラスに一人くらい不良がいたよなあ。すべてのクラスに不良がいたとすれば40人に一人以上の確率。荒れている中学校という感じだ。
そう考えると100人に一人というのは不良やチンピラのいる確率と大差ない。
つまり防ぎようがないという確率でもある。
残りの99人は勉強ができるかどうかは別にしてもまっとうに生きているのだけどね。
とすれば1億人の1%は10万人。
この辺が許容量、これを超えればロックダウン。
私の試算、推理はいかがだろうか。
Posted at 2020/11/27 16:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 345 6 7
8910 1112 1314
15 16 17 18 1920 21
2223 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation