• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

今日もコロナネタ

ニュースを見ているとコロナ対策で専門家や総理大臣のコメントが。
いろいろ見た上で結論となるのはやはり酒が入る会食への対策だね。
思ったことを順不同で書いてみる。
☆飲食店への規制は仕方がない。
 ただし、対策をしっかりしている飲食店と適当な飲食店と同等に規制して同等に税金から協力金を支払うことに違和感を覚える人は多いだろう。飲食店経営者もそう思うだろう。
☆日本は飲食店で済んでいる。
ヨーロッパでは外出規制に踏み切っている。なのに日本はgoto継続。つまり欧米に比べて日本はソーシャルの対策はそれなりにできていると評価できる。マスクを外す飲食店がネックになっているということか。
☆重症者
逼迫していると不安を煽っている。
あくまでも推測なんだけど、まっとうに生活している人の重症者は何人なのか。
重症は高齢者がなりやすいと言われている。
病院でコロナ重症者として高級な医療を受けている人のどれくらいかは90歳前後のそもそも死にそうな人たちが居座っているのではないか。
人の命は重いことは百も承知だが施設でヘロヘロで生かされている人がコロナだからと貴重な機材を占有するというのは納得できない。
どこまで血税や家族のために働いている人に圧力をかけるのか。
万一コロナで医療が逼迫したとすればしっかりトリアージしてほしい。
もうすぐ死ぬ人のために貴重なベッドを無駄にすることが正しい判断なのか。
☆医療現場の逼迫
関係者の話を取材できた。
コロナで医療を受けることは誰も文句は言わない。
現場の苦労は別のところにある。
例えば、自殺で救急で運ばれてきた患者。
なんと本来1万円以上するPCR検査をしなければならないそうだ。
死にたいからと自殺した人に生きるために受けたい人がたくさんいるPCR検査をするのが正しいのか。
医療現場のストレスは本末転倒の医療に対するストレスが原因でベッド数の問題ではない。
その上医療関係者の給料が減らされるというのだからストレスはさらに増える。
バカみたいに飲み屋ばかりに助成金を支払うより考えることはあるだろうに。
☆繁華街や混雑する観光地でインタビューに答えるアホ
インタビューされると大抵は「心配だけど」「対策は十分で」などと言い訳している。
コロナ禍で人混みにいるあんたに批判しているのだよ。
いくらもっともらしいことを言ったってテレビを見ている人は「アホ」と思っている。
そのくらい気づけ。
そもそもマスコミの取材するようなところにいることがアウトなんだよ。
どうせ旅行するならもう少し空いているところへ行くべきだろう。
でもねえ、アホは人混みが大好きだから仕方がない。
都内なら外苑や高尾山、京都なら渡月橋や清水。
コロナ禍でわざわざ連休にそこへ行くこと自体がアウトなんだよね。
どうしても行きたいのなら平日に行け。
どうしても休日になるのなら都内なら小石川とか浜離宮、
京都なら上記と永観堂と東福寺、を外して行くべきだろうね。
うまく行けば密のない素晴らしい紅葉が楽しめる。







京都の穴場スポット。
この時期なのに人が写り込んでいない。
Posted at 2020/11/26 20:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年11月24日 イイね!

月とgoto




前回の今日の月の続き。
あのあと深夜まで月見をしていたが、雲が出てきて見えにくくなる。
そして、低い雲に沈んでいってジ・エンドだった。
もう一つ
今日もニュースでgotoのネタを永遠にやっている。
キャンセル料金を誰が払うか、という下世話な話。
もたもたしている政府に「なぜ考えて置かなかったか」という批判。
それを言っては可愛そうだ。
政府の議員と役人はコロナが再拡大したらなんて考えているわけ無い。
そもそもコロナが終息していないのにgotoすれば人の移動によって再拡大するのは誰にでもわかる。
それなのにgotoを決行したのである。
先のことを考えてのこととは思えない。
案の定どうするかとゴタゴタしているわけで。
それでも菅総理はgotoに執着しているという。
goto事業は困窮する事業者救済の目的、金儲けのためである。
当然コロナの感染状況が気になるわけだが。
彼らはトランプ同様にコロナを甘く見ている。
その理由は死亡率、死亡者数。
例年のインフルの死亡者や自殺者よりはるかに少ないのである。
医療現場の破綻が心配されているが、現場がパンクしても人が死ななければいい。
死体の山となれば大いに批判されるところだが、現実は無症状患者が多数。
となれば、感染拡大に目をつぶっても実害がない。
マスクや消毒などで感染拡大のスピードがセーブできれば経済を回せると判断した。
感染者の数を大声で連呼するマスコミも同じ穴のムジナ。
マスコミや芸能人の感染もかなり限られている。
ただ騒いでいればいいわけだ。
無症状、軽症者かどんどん増えれば抗体を持つ人が増えるわけで。
1日1000人の感染確定者、検査を受けない無症状が同等1000人とすれば、1ヶ月6万人。
1年で72万人、無症状の想定を上げれば年間100万人。国民全体で100人に一人。
大都市部での感染が偏っていることを考えると、都市部では50人に一人、30人に一人となる。
ここまで広まるとウイルスの毒性が弱くなりインフルより軽い症状で終わる人も多くなると予想。
となれば、キャバクラや酒場での感染以外では感染しにくいということになる。
忘年会だ歓送迎会だ仲間が集ってBBQだのと言っている人が優先的に感染してくれれば普通に生きている人たちの感染率は平均値より低くなる。
gotoの根底にはこういう計算があるのではないか。
多人数の会食での感染を人柱にして、なんとか観光業を盛り上げようということだ。
Posted at 2020/11/24 22:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2020年11月22日 イイね!

今日の月と


今夜は上弦である。
それほど寒くなく空気は澄んでいて快適な天体観測日和である。
ついでに近くなった木星と土星も撮影した。




もう一つ
関東地方で地震、久々に緊急地震速報が鳴った。
茨城県沖ということで都心からも100kmちょっとの距離。
システムの感知から転送までのタイムラグの間にP波が届いてしまった。
数秒置いてS波の揺れが始まり震源が近いことが理解できた。
コロナ騒ぎで他の災害への準備がおろそかに。
それを知ってか、今年は台風の上陸、被害が極端に少ない年だった。
地震や火山の災害もなかった。
経済活動の停滞で少しだけ温暖化にもブレーキがかけられたか。

話はズレるかもしれないが
童話に「太陽と北風」というのがある。
人間の経済活動の暴走に対して神様は温暖化、台風、豪雨という気象災害をもたらせた。
しかしながらこれは北風。
なかなかコートを脱がせることはできない。
そこで神様はそっとウイルスをばらまいた。
あっさりロックダウン、緊急事態宣言で飛行機は飛べなくなり人出も減った。
おかげで台風も豪雨も少なかった。
Posted at 2020/11/22 21:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2020年11月22日 イイね!

コロナ対策

朝の討論番組をみた。
クラスターの発生状況などから対策のポイントがいよいよ鮮明になった。
そのポイントは会食という話。
気をつけている人はマスクを付けている。
それがマスクを外すタイミングは会食のとき。
さらにマスクを外す、美味しいものを食べる、仲間と話すということでテンションが上ってつばを飛ばしまくるのだそうだ。
マスクをつけて会食できるか、というネタで盛り上がっていたがまあ無理だろうな。
新幹線や航空機、宿泊施設などでクラスターは起きていない。
先日の横浜球場の実験でも感染は確認されていない。
出歩いても外飲食しなければ相当数防げるというのが見解のようだ。
今となっては外を歩くときでもマスクしている人がほとんど。
屋外では大声で会話しない限りマスクの必要性は感じられないけどね。
もう一つ
特に親交もないのだけどレストランや喫茶店のSNSをみている。
『実は今日、感染予防対策にご協力頂けない2組のお客様にはお引き取り頂きました。』という記事を見た。
逆恨み、炎上覚悟でこのくらいの毅然とした態度で経営しないと真の対策にならないと感じた。
酔っぱらい相手の仕事となればさらに大変なんだろうな。
磯野波平のように酔っ払って千鳥足で歌いながら歩いたり、タクシーに乗ったりという風景もなくなるのだろう。
そもそも外で飲まない(飲めない)私には関係ないし、街が静かになっていいことなんだけど、飲食業界はさらに大変になる。
もう一つ
コロナの発生状況のヤフーメールが届くのだけど
『【○○5例目】 
40代 男性 職業:会社員
●推定感染経路:不明
●経過
11月15日 発症
11月20日 検査の結果、陽性と判明
●発症2日前からの行動歴  自宅、職場、医療機関』
ここでのポイントは感染経路不明ということだ。
どう発表するかはそれぞれだろうけど。(確証がない限り不明となるのか)
実際40代のいい大人が自分の行動を分析できないわけがない。
接した人数などたかが知れている。
基本的に交通機関や街ですれ違う程度で感染リスクは低いわけで。
大抵の感染は店内や部屋の中で会話をしたり飲食しているはずだ。
それを不明と言い切るということはなにか隠しているとしか思えないわけで。
感染経路の追跡は感染拡大しても緩めてはいけない。
犯罪者と同じように取り調べて頂きたい。
人の健康、命がかかっているのだから。
Posted at 2020/11/22 09:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年11月21日 イイね!

gotoやめ

ここで数ヶ月、定期的にグダグダ書いてきたgotoの功罪。
ようやく渋々引っ込める事になった。
時既に遅し。
感染者記録日々更新になってからだ。
逆の見方をすれば今なら引っ込めても誰も文句は言いまいということか。
さらに日本では、もしくは日本人はそこまでアホな行動は取らないと高をくくっていた。
ところが蓋を開けてみれば、ホイホイと出歩いて感染拡大にまい進した。
とくに気になったのは今月になってバカマスコミが「忘年会シーズン」を連呼していた。
この期に及んでまだ忘年会をしようとしていたということだ。
そんなのが繁華街にうじゃうじゃしていたわけで。
忘年会シーズンの前に感染拡大ということだ。
多くの人がコメントしているようにトラベルよりイートの方が悪いらしい。
私の知人や職場の関係や顧客で感染者がいないので実はまだ他人事なんだけど。
私の住んでいる行政でも人口30数万人で600人超え。
1000人に一人は超えて0.2%。
先日の試算の1万人に一人の20倍だ。
都市部に住むというのはそういうことだ。
話は違うが
夕刻にTBSの報道ナントカの番組で宮崎の火災事件で放火殺人の可能性というネタ。
犯人と思われる死体は知人という事になっていた。
その知人には放火窃盗などの前科がある。
そういう人と知人になってしまうところにすでに問題があるということだ。
前科があるから悪いのではなく、また犯罪を起こしてしまう事に問題がある。
もしかしたら私の周囲にも前科のある人がいるかも知れないが悪事をしそうな人はいないしそういう経験もない。
コロナ感染は犯罪ではないがウイルスをばらまく迷惑行為は悪い話だ。
俺は平気だと繁華街で大酒飲むような人たちと仲良くなりたくないわけで。
仕事も含めた人間関係がコロナ予防になるのか。
Posted at 2020/11/21 20:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 345 6 7
8910 1112 1314
15 16 17 18 1920 21
2223 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation