• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2020年11月11日 イイね!

秋の疲れ

今日は職場でおエライさんの会議かなにかがあったそうで。
下っ端の私には直接関係ないことなんだけど、イベントに引っ張られた人の穴埋めで余分に仕事をしてしまった。
とは言ってもほぼ通常業務の範囲内で他人に愚痴をいうほどでもない。
それなのにこんなに疲れているのは季節がらなのだろうか。
朝のバイク通勤はいよいよ辛くなりつつある。
防寒グローブしていても指先が冷たくなってきたし。
ちなみに私の祖父母やすでに死亡した伯父伯母はほとんどが11月に死亡している。
この時期急に冷え込むのが弱った身体にこたえるのだろう。
初老の私も他人事ではなくなってきた。
もうひとつ
気をつけなければならないのがコロナである。
地方も都会も感染者数が増えているとマスコミは楽しそうだ。
さらに最近ニュースなどで目にしたのが、自殺者増加と窃盗事件増加。
コロナのせいばかりではないのだけどこの半年の日常はストレスが溜まる。
さらに給与減額ボーナス減額、その影響でローン破綻が相次いでいるという。
今となっては優良企業だったANAでさえボーナスカットやリストラの時代である。
そもそも優良企業とは言っても民間である以上いつどうなるか保証はない。
それなのにそれほど優良でもない企業にお勤めで給与ボーナスいっぱいいっぱいにローンを組めば何年かに一度は訪れる世界を巻き込む不況に困るのは見えているのではないか。
身の丈に合わない買い物はたとえマンションのような不動産でも身を滅ぼす。
コロナは現代の社会生活の弱点を次々にあぶり出してくれる。
ところがである。
下々の私達はみんなストレスがたまってお金はたまらない苦しい生活なのに株価はバブル以来の最高値だとか。
他人の不幸は蜜の味、株で生活できるような金持ちはコロナショックは美味しいようだ。
Posted at 2020/11/11 16:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | ニュース
2020年11月08日 イイね!

クリスマス装飾とスパゲッティ

ハロウィン用のおばけのお面が玄関先についていたがそれを外してクリスマス装飾に。
玄関わきに白一色の光るクリスマスツリー。
あとは周りにLEDの装飾ケーブルを。
ツリーは年代物で白が黄色に変色しているが夜になれば光るだけなのでどうってことない。
発光部がだめになるまで使い続ける。
ケーブルのイルミはガムテープ固定では昼間にはあまりにもひどかったので今回はアルミのテープで。
結局テープで固定しているだけ。剥がしたあとは薄汚くなる。
玄関灯につける飾りを100キンで探したが透過式の飾りがなかった。
あまりにも汚い装飾なので画像はなし。(笑)
もう一つ
スパゲッティが好きなのである。
子供の頃から外食で頼むのはスパゲッティだった。
たまにはコックさんが作ったスパゲッティが食べたいねと嫁さんと相談。
本日の昼食はサイゼリアでスパゲッティを食べることとした。
昼は混むので11時台に行くこととしてその前に近くのスーパーで買物をしちゃおうと10時過ぎに出発。
スーパーで食品を購入するわけだが、なぜか惣菜コーナーで特売。
美味しそうなスパゲッティが大盛りの上に割引シール。
税込みで280円程度。
嫁さんと悩んだ末、結局2つ購入。
サイゼリヤをあきらめて家食に決定した。
となれば予算内でもう少し美味しそうな特売品を。
担々麺を抑えて購入したのは広島風お好み焼き。
帰宅してスパゲッティとお好み焼きを美味しく頂きました。
大好きなスパゲッティと粉もの、となれば一杯飲みたくなる。
税込み130円の安い500ml缶チューハイを。
食後、録画したチコちゃんやカネオくんを見ながらウトウト。
最近の休日のルーティンになりつつある。
ある意味究極のコロナ対策である。
もう一つ
100キンの入り口から前に中高生らしき男二人。
そのうちの一人はマスクをしていない。
入り口近くで相方が「おまえマスクは」というと「大丈夫だよ」と。
そのノーマスクの男の子はエスカレーターでも店内でもずーっと喋っている。
自分で言ったことに「ハハハ」と笑ったり、大声ではないが。
コロナ感染の実態なんだよね。
マスク無しなら黙っていればいいのに、そういうやつに限っておしゃべりでよく笑う。
で、「大丈夫」となぜか自信があるのだよね。
私の顧客でもマスクを嫌がる人がいるのだけど、大声だしおしゃべりなんだなあ。
Posted at 2020/11/08 16:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2020年11月07日 イイね!

コロナ感染拡大

つい先日も似たようなことを書いた。
仕事でストレスたまりまくりのおっさんが同じことをくり返し言う。
興味のない方はスルーしてください。
さて本題。
1週間前のハロウィンの感染が出てくる時期だな。
関東では東京はいつもの数字だが埼玉千葉神奈川の増加が目立つ。
さらに10代20代の感染も多い。
ここ数日の若い感染者の1週間の動きを追跡して発表すべきだろう。
マスクをしていたかどうかの追跡はもういい。
感染対策はマスクが万能のような流れになっている。
アメリカのマスクがなくても大丈夫、という話と似ている。
正しく怖がっていないのである。
先日の東北の専門学校のクラスターの記事も興味深い。
学校では検温、消毒、換気を徹底していたと豪語している。
ところが学生の多くが外国人、さらにこの人達は同じ寮生活していたという。
学校側は「学校の外でのプライベートについては感知していない」という。
学校の中だけはちゃんとしています。学生の行動には興味なしということ。
つまり学校は本気で感染対策などしていなかったわけだ。
そして寮生活で感染と同じように家庭内感染が感染理由の1位なのだそうだ。
家族に1人遊んで感染して帰ってくればクラスターだな。
特に親が持ち帰って幼児学童にうつすというのはたちが悪い。
家族のために慎重になるべきなんだけどね。
そしてgotoである。
少なからずgotoによる人出での感染拡大もあるのだろうが散発的と見ている。
それは旅客輸送機関の対策。観光地ホテル等の対策がそれなりに良くなっているから。
さらに家族連れ中心に行動に気をつけているように思える。
飲食観光業を助けるために仕方のない政策だとはわかっているのだけど貧乏人に税金をばらまいて「ほらお得だ」「ほらお安い」と煽りたてるのもしっくり来ないのは私だけか。
もう一つ

ストレス解消ショッピングを決行した。
10年以上前から気になっていたスントのデジタル。
ドラマや映画で度々登場している。
それも何故かビルの屋上などからライフルで狙撃するスナイパーの腕によくあるのである。
視認性がよく多機能であること、だからなのかな。
Gショックなら1万円台くらいの性能なんだけどスントは3万4万する。
なかなか手が出なかったけど型落ちモデルが安くなったのでついに購入だ。
電波機能がついていればパーフェクトなんだけどね。
スナイパー用らしく日の出日の入りの時刻表示がいい。
地域選択でJapanではTokyoしか選べないのはご愛嬌。
Posted at 2020/11/07 09:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年11月06日 イイね!

米大統領選挙と松山市ごう音事件

マスコミは選挙となると大変な使命感を持って報道する。
それは米大統領選挙でも同じなのか。
違うとすれば当確の有無か。
日本の国政選挙なら開票0%で当確をバンバン出しちゃう。
開票の必要などないようだ。
ところがである。
米大統領選挙となるとすでに選挙前からバイデン有利という流れなのに
投票が終わったあとも「大接戦です」を連呼しているのはどういうわけだ。
私が思うには、アメリカ人は大統領選挙をお祭りと思っている。
アイドルタレントのコンサートのような選挙集会、反○○派との小競り合いなどお祭りを堪能している。
投票が始まったら盛り上がったお祭りもおしまいではもったいない。
ショービジネスの国アメリカならでは。
せっかくなんで開票をゆっくりやって、簡単に当確も出さずに楽しもうということだ。
それを食い物にしているマスコミも同じ穴のムジナ。
いつまでも「大接戦です」と引っ張るだけ引っ張っているわけで。
こんな不毛なニュースを見せられている日本人は何を思うのか。
コロナ以外にたいしたニュースも無いわけで、マスコミにはちょうどいいか。
もう一つ
ヤフーニュースで「松山市の上空でごう音」
ある程度、事情を知っている人ならピンとくる。
岩国基地の米軍機だろう。
ちょいとネットで調べればわかること。
ちょっと大きな合同訓練があったとかで艦載機が岩国にまとまって戻る途中だろう。
スーパーホーネットは随分でかい音がするからねえ。
さらに自衛隊機なら豊後水道から海上を通って瀬戸内海に入るだろうが米軍機はそんな気遣いなし。
四国をまたいで岩国へ最短で降下していったのだろう。
松山と岩国は目と鼻の先、そんなに驚くようなごう音でもなかろうに。
さらにニュース映像として白い機体が4機編隊で。
戦闘機には見えないなあ。
調べてみるとE2D、E2の最新型だそうだ。
E2はプロペラ機、ごう音はしないよなあ。
映像でも音は拾えていなかったし。
よほどニュースの無い週末なんだね。
Posted at 2020/11/06 23:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2020年11月03日 イイね!

オーストリアウイーンのテロ

2日夜に発生したオーストリア首都ウィーンでの銃乱射事件で、死者が男性2人、女性1人の計3人となった。
当局は「イスラム主義者」による攻撃として捜査を続けている。
というニュース。
事件の詳細やバックグラウンドについては他の記事に譲る。
私が着目したのはウイーンのポリスが携行していた自動小銃。



ステアーAUGである。
調べてみると、オーストリア軍が正式採用している。
私が好きなのはロングバレルでハンドルがサイトになっているA1だけど
よく見るステアーは短銃身モデル。
写真で使われているのはステアーAUG P 警察向けモデルのようだ。
軍用はステアーAUG A3 SFだそうだ。
70年代の設計。
80年代に入ると映画で見られるようになる。
88年のダイハードで人気に火がついた。というか私に火がついた。
当時マルゼンのガスガンを購入したのを思い出す。
Posted at 2020/11/03 19:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型フィギュア | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 345 6 7
8910 1112 1314
15 16 17 18 1920 21
2223 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation