2020年12月08日
「レヴォーグ」! スバルが4年ぶりに日本カー・オブ・ザ・イヤー
だそうである。
記事にもあるがレガシィがあんな感じになってしまってスバルのフラッグシップは「レヴォーグ」なのである。
それがカー・オブ・ザ・イヤーということだから喜ばしいことである。
さらに余計な能書きなし、ひたすら走りがいいクルマが選ばれたりも潔い。
僅差でヤリスが入ったという。
こちらもコンパクトの中では思いっきり走りに振ったところが良かった。
もちろんそれぞれのクルマには受賞するだけの付加価値もあるのだろうが、この2台は走りが評価されている。
残りのノミネートは
日産「キックス」
ホンダ「フィット」
マツダ「MX-30」
キックスとMXはよくできたSUVでありこれまでにない特徴がある。
しかしながら、キックスは従来型のジュークとノートを足して二で割る感じ。
最新感が今ひとつなのが寂しい。走りもこれまでのクルマを超えられなかった。
MXは新しいスタイルで見るからに楽しそうなんだけどスタイル、デザインだけで終わってしまっている。
エンジンは新しい技術が、というのだけど乗ってみると古い感じしかしなかった。
国産車はこんな感じ、ライバルが少ない。
輸入車は
アウディ「e-tron(イートロン)スポーツバック」
国産車の安価な設計を尻目によくできたEVのSUVという新しいジャンルを開拓。
このところ外車はVWのSUVを試乗しただけでこれらの輸入車の良さがピンとこない。(汗)
BMW「2シリーズ グランクーペ」
BMWアルピナ「B3」
BMWはおしゃれなクルマが入選している。
それに同社の中では比較的コンパクトに近い部類。
レガシイがどんどんでかくなっていったプロセスと違うね。
ランドローバー「ディフェンダー」
ランドローバーのSUVがここで。
クラシックな四角いのからスタイリッシュなものまでランドローバーの商品力はすごい。
・プジョー「208/e-208」
こちらも日本車のお家芸を乗っ取られた感じ。
フィットとプジョーを同じ土俵で比べるのは忍びないが。
同じ土俵で比べるべきクルマなんだよね。
ホンダがんばれよ。
Posted at 2020/12/08 16:24:14 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ
2020年12月07日
今朝も冷えた。
バイクの手袋でも指は冷たく痛い。
自宅からさらに郊外にある職場へ通勤、途中でこんな景色に出会う。
川霧である。

朝日に照らされるオレンジ色の川霧は幻想的。
発生のメカニズムはここでは書かない。(笑)
それにしても寒い。
仕事がしんどいこともあり月曜日から疲れがたまる。

Posted at 2020/12/07 20:26:46 | |
トラックバック(0) |
写真 | 旅行/地域
2020年12月07日
みんカラのサーバが調子悪かったせいでブログ送信すると画面にはエラー、あとになってブログを確認すると文面がとんだ状態でアップロードされていた。
困ったものだ。
せっかくなのでもう一つ
今日もかかと付近が痛いのである。
鎮痛剤も効かなくなってきた。
困ったものである。
Posted at 2020/12/07 20:26:34 | |
トラックバック(0) |
写真 | 旅行/地域
2020年12月03日
ここ数日天気予報の精度が悪い。
昨日は天気が崩れる予報だったが雨量は大したことない。
パラパラと降る、との予報だった。
実際午前からパラパラ小雨が降っていて微妙にあたっているかと思っていたが
帰宅時刻になると本降り。バイクでずぶぬれで帰宅した。
その後深夜までしっかり降っていた。
その昨日の天気予報では今日は晴れて暖かくなるとのこと。
朝は曇っていて寒かった。ので、それなりに着込んででかけたが。
結局終日曇天が続き都心でも最高気温が10℃と昨日に続いて真冬の寒さだった。
職場の私のいる部屋に加湿器が配布された。
例年はインフル対策という名目なんだけど今年はコロナ対策が追加された。
箱や本体には2018年製、購入のシールが貼られている。
3シーズン目ということなんだが、箱から出して内部を覗くとけっこうばっちいのである。
ちゃんと乾燥させてあってカビなどないのだけど水のたまるところには水垢。
加湿するための水を含む部分は洗浄してあったがシミが沢山。
エアフィルターはホコリがたまっていた。
取説を見ると水タンクが毎日流水で洗浄、エアフィルターは1週間で洗浄、
加湿用のユニットは1~2ヶ月で洗浄と書いてある。
が、機械はどう見ても家庭用の大きめのもの。
人の出入りが多い事業所、商店としてはいかがなものか。
多分、当時のおエライさんは可能な部屋の面積で選定したと思うがそもそも家庭用でいいのか。
エアフィルターの大きさや作りから考えて人の多い場所用ではないな。
でも、これで感染症対策してますと言いたいのだろう。
コロナ対策万全の飲食店や病院からクラスターのニュースが出るたびに何が万全なのかききたくなる。
もう一つ
昨日暗くなった雨の道で怖い思いをした。
自転車である。乗っていたのは30代40代のおっさん。
無灯火、傘さし運転、右側通行の役満である。
バイクで左側を走っているといきなり目の前に現れる感じだ。
私はこんな輩と事故するのはまっぴらごめんだが、別の場所で早めに死んでほしいと願っている。
さらに
先日のネットニュースであおり運転される人のネタが。
理由のベストは合流や交差点などでの割り込み、まあありがちな理由。
次に制限速度(以下)で走るというのがあった。
さらに遅いので後ろにつかれると注意の意味でブレーキを踏むのだそうだ。
こういう人たちは自分が悪いという気持ちがまったくない。
さらにそういうトラブルに巻き込まれやすいという自覚はあるのだろう。
ちんたら走っているクルマには必ずといっていいほど「ドライブレコーダー録画中」のステッカー。
前はこういうクルマの後ろにつくとイライラしたものだが最近は「ああ、そういえば今日の星占いは12位だったなあ」とあきらめの気持ちになる。
Posted at 2020/12/03 19:34:36 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | クルマ