• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

今日の月



沖縄奄美に大量軽石事件。
今年8月、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火によるものとみられ、県内各地の海岸に相次いで漂着というのが真相。
なんというか、自然の話なのである。
沖縄の海岸が白い砂浜で美しいというのも人間が思う自然の話である。
人間は都合のいい自然だけを持ち出すのだけど、火山も地震もひっくるめての自然である。ついでにイノシシもクマもすべて自然の生き物で人間が勝手に保護したり害獣だと殺しているだけである。
沖縄では軽石を取り除いて元の自然の砂浜に、と言っているが軽石の砂浜も自然なのである。人間の都合のいい自然にしたいだけだな。
Posted at 2021/10/25 19:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2021年10月25日 イイね!

大越キャスター「報ステ」が視聴率10%割れ

午前中に小学生と話をする機会があった。
「昨日の夜のボールをぶつける番組面白かったね」と話しかけると「見た見た」と乗ってきた。面白ければ見る。さらにあの番組は同時間帯、同日、同週に類似番組がない。ちゃんと自分たちで考えたオリジナルなら、さらに面白ければ見る。
さて、本題の大越キャスター「報ステ」はどうだろう。
キャスター自身がどこかで見た顔、顔が変わってもやっていることは同じ、さらに中身のニュースも他局や他の時間帯のニュースと寸分違わず。無理して見ようという番組ではない。全く工夫もオリジナリティも感じられない。
元祖ニュースステの久米宏の時代を思い出してほしい。独自取材で何度も叩かれたが叩かれるような内容だった、インパクトがあった。同時期にもしくはもう少しあとに田丸美寿々や安藤優子など優れたキャスターが独自の目線でニュースをやっていた。
だから見るのである。
ニュースは中立公正、社会のためのというのならスポンサーをつけずにTV局予算でつくればいい。視聴率など気にしなくていい。
TVショー、視聴率を取りたいと言うのなら前記のような工夫が必要。人気キャラのドラマを10年以上も流し続けるテレ朝にそんな元気が残っているかな。

もう一つ
先程フライトレーダーを見たら西からの羽田アプローチが等間隔で10機ほど並んでいた。満席で運行できない辛さが航空業界にはあるだろうが、機影を見る限りは少しずつ日常が戻ってきているのを感じた。
コロナは昨日、東京で10人ちょっと、さいたま神奈川千葉では数人だった。世の中はコロナ規制緩和で盛り上がっているが、多くの医療関係者が言っているようにここでもう少しギュッと引き締めて0を求めたい。マスク無しで生活したいよ。
コロナと共存なんかしたくないよ。
Posted at 2021/10/25 11:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2021年10月24日 イイね!

「何をどうすれば」広がらない再生エネルギー

水力発電が盛んで、再生可能エネルギー普及の「優等生」とされる長野県。
あるNPOは、カラマツやスギ、ナラなどの間伐材を木質バイオマス燃料のまきに加工。間伐によって森の木々に陽光が行き届き、二酸化炭素(CO2)を吸収する機能が高まる。まきは燃やすとCO2が発生するが、再エネとされるのはこのためだ。そのまきをキャンプ場や飲食店、住宅のストーブ用に販売してきたが、年間の売り上げの約3分の1を占める大口顧客を突然、失った。地区の公共温泉宿泊施設が、運営事業者の交代をきっかけに、燃料をまきから灯油に切り替えたのだ。「灯油はボタン一つで湯をわかせるが、まきは全て手作業なので拒絶反応を示されてしまった」。

記事はこの後も政府のエネルギー政策の恨み節がつづく。
簡単に整理しておくと、脱原発と石炭火力に話がすすむ。脱原発というのは3.11事故に対するスローガンなんだけど。有名無実、実は事故を起こした原発以外は何も問題はない。1960年代から強引に原発推進したわけなんだが、3.11当時は国の4割近い電力をまかなっていた。所々に問題があったにしても明らかに国益になっていたわけで。原発に問題があることは明確になったが、だから全て止めてしまうというのは国益には問題。電気料金が化石燃料の値上がりや枯渇に強く影響されることを理解する必要がある。今の所ある程度の値上げで済んでいるのは石炭火力による。安い化石燃料は経済的には大いに助かるのだが大量の有害ガスを発生、そのために豪雨災害が頻発することになり多くの人が3.11のように命や資産を失っている。脱原発と人の命、どちらに重きを置くかと問いたいが誰もそこには触れようとしない。

記事にあるカーボンニュートラルについて。
何年後にどれだけ達成するかを、そのときには生きていない政治家たちが堂々と公言している。そのくせ、原発を止めて石炭を燃やすというのである。
今の時点で全く予測不可能なとんでもない環境技術が発明されない限りは達成不可能なカーボンニュートラルなのである。
選挙では候補者の言う、、、で選ぶべしと言っているが、この矛盾を正そうとする候補者は皆無である。そもそも、空気中の二酸化炭素濃度を言える人が何人いるのか。%をppmに変換できる候補者が何人いるのか。そんな基本的な知識もない人がカーボンニュートラルと叫ぶところに政治不信があるわけで。どんなに苦労して間伐材から燃料を作っても、どんなに苦労して海洋汚染を食い止めようとしても、邪魔をしているのは実は政府の人たちなんだよね。
先日のチコちゃんで温暖化を止める方法は、という子供の問いかけに「こうやって環境汚染について考えること、言い続けること」という答え。
原発を止めるというのならその代わりのエネルギーをどうするのか聞かなければならない。再生可能エネルギーとかの言葉で有耶無耶にするのは許さない。どのくらいのコストで電気が作れるのか、どのくらい持続可能なのか、説明してもらいたい。多分政治家たちは子供の質問に明確に答えられる人はいないだろうが。
Posted at 2021/10/24 20:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2021年10月24日 イイね!

今日の月


月齢で言うと16.5、十七夜(立待月)となるのだろうか。
十五夜(満月)は20日夜だったのだが。実はよくわかっていない。
この写真は昨夜10時過ぎ、寝る前にウトウトしながら撮ったので出来はイマイチだった。
さらに夜明け前、トイレで起きたとき西の空にこの月が見えていた。
昨日は東京地方でも強い北風、木枯らしと言うかどうかは知らないが空気が乾燥してきて星がキレイに見える。月の周りにも明るい星がいくつも見えていた。実は夜空は好きだがそんなに詳しくない。調べてみた。明るい星はアルデバラン、反対側にスバル、ちょっと北側にカペラだった。偉そうに書いているが何座なのかもよくわからない。(笑)

昨日の土曜日、午前は農家の集まるいつもの朝市、ちょいと職場で外掃除などの軽作業、その後嫁さんの大好きなヤオコーで買い物、そこそこ疲れて帰宅してランチを挟んで昼寝、午後に期日前投票へ。
今度の土日は出張である。
次の週、月火が代休になる、さらに水曜日は祝日なので3連休バンザーイ、とはいかないのが私のつらいところ。部署をまたいだ仕事(かっこよく言えば特命係)なもので、平日私が休むと本来の仕事に大幅に迷惑がかかる。そこで管理職に相談。代休を分散して取れるようにお願い、許可された。この歳になるとどんと1日休んでも疲れが取れるわけではない。だったら毎日の業務量を長い期間減らしたほうが年老いた身体には優しいかも。
なんとしても体調を崩して仕事に穴をあけることは避けたい。もともと穴埋めで雇われているわけで、穴をあけるようなことがあれば「来年度から来なくていいよ」と言われかねない。(笑)
給料を人並みにもらうことは大変なことである。99.99%のサラリーマンはいろいろなストレスと戦って仕事をしているわけで。ストレスに弱い私は辞めたいのである。が、私の恩師から「君は家でゴロゴロしているとだめになるタイプだ、ずっと働け」と言われ続けている。実際、ゴロゴロしていた時期、たしかにダメになった。
かといってストレスに弱いもので、極度に忙しくなったときもダメになった。生きていくのは難しいのである。
Posted at 2021/10/24 10:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2021年10月23日 イイね!

選挙、マイナ、ワクチンでお得

情報番組を見ていたら選挙に行くとお得な買い物ができるという。
投票済みの紙、もしくは投票所の自撮り写真を見せるのも有効という。
どれどれ、見た。
すると飲食店では一皿頼むと半人前サービスしてくれる。200円はお得である。しかしながらここで食事をすれば2000円3000円ぱかかる。
次のお店はアパレル、バッグや靴や洋服が並んでいる。15%オフだと言うが元値が高すぎる。
もちろん有効だと感じる人のための情報なんだけど、お得感がねえ。
特に飲食やアパレルなどは定価が存在しない。もともと少し高めに価格設定しておいてバーゲン代わりにこういう企画を思いつくわけで。何度も書くが有効と思われる人の情報である。
本当はスーパーなどの生活品でこういうお得なことをやってほしいのだけど、基本的に生活品の小売店は価格設定は利益ギリギリのことが多い。仕入れを工夫しないとバーゲンできない。たとえ選挙やマイナで値引きできるとしても100円のものを3円引く程度だろうね。それが小売業の精一杯。もし普段100円、バーゲン88円のレタスを100円の値札をつけてカード提示で88円とすればカードのない客は手を出さずに売れ残ってしまい大赤字になる。
何かを見せてお得なんていう商品はもともと大きく利益を乗っけている割高な商品か売れていないか、本来手を出すものではない。
Posted at 2021/10/23 08:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 旅行/地域

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation