• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2021年10月22日 イイね!

寒い

朝から雨である。雨の金曜日は道路が混む。かっぱを着てバイクで出勤した。
長袖のポロシャツに普通のジャージ、その上にかっぱ、雨があたってかなり寒かった。職場では今シーズン初の暖房が入った。
先日20日、北西の風がビュービュー吹いた。近くのグラウンドでは落ち葉が舞っていた。西高東低の冬型の気圧配置、テレビでは雪の便りもたくさんみられた。にも関わらず木枯らし一号の発表がなかった。てっきり木枯らし一号と思い込んでいたので気にもとめていなかった。
記事を読むと「北寄りの風が強まった。さいたまでは10.1m(北北西)、千葉では9.7m(北西)、横浜では8.0m(北北西)の最大風速を観測している。しかし、東京都心では7.0m(北西)と、わずかに基準に届かず、木枯らし1号の発表には至らなかった。」とある。関東の広範囲でこれだけの風だったのにビルに囲まれた都心の一箇所だけ基準以下という考え方は果たして正しいのだろうか。
統計学的には観測地点を変えたら別のデータ、という不文律がある。が、季節の便りとしてはいかがなものか。
Posted at 2021/10/22 16:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2021年10月22日 イイね!

阿蘇山

阿蘇山が中規模の噴火をしたというニュース。
昼間だったため、豪快な映像を見ることができた。
噴火は単発的だったようでマスコミはすぐにトーンダウン、コロナも収まっているのでこちらもトーンダウン、仕方なくあまり興味がない選挙報道をずっと見ることになる。
議員や首長を選ぶのは大切な権利だが、たとえ政権がひっくり返ったとしても私達の生活にそれほど影響があるわけでもない。官僚や公務員たちは誰がどこの議員になろうとも毎日きっちり仕事をしていてマイクで「私に投票しろ」と叫んだりはしていない。
さらに民主主義は主義主張が適度に薄められてしまい、誰が当選しても体制に影響ないようになっている。映像の世紀を見ていると1930年代に「民主主義では国家は停滞したままだ」と一人のヒーローに独裁政権を、となっていったのである。一時的には秀吉もヒトラーもムソリーニもスターリンも毛沢東も一気に経済成長させるわけだが、せいぜい10年くらいの有効期間、さらに自分に反対するものを次々に拘束処刑というのが独裁政権の歴史的な流れである。
日本はどうかと言うと民主主義で平和である。その代償として私達平民は長いこと給料は上がらず生活はより豊かにはならない。これを失政という人は多いがたくさんの人が普通に生活していてどんどん豊かになるわけがないのである。もし、あるとすればその分誰かが貧乏になっているはず。
江戸時代200年の天下泰平が続いたわけだが、その裏側には農民も商人も大衆もそれほど豊かではなかったところにポイントがある。
私が生まれた頃、幼かった昭和40年前後、父は上場一部の企業戦士だったが我が家はどちらかといえば中流以下、母も仕事に出て、私が思春期になりかけた頃ようやく公団の団地の1室をマイホームとして購入した。公務員や一流企業でこの程度の時代を高度成長と呼んでいたわけで。
実は今ぐらいの経済状況が天下泰平なのである。

話が大幅にそれた。
阿蘇山は単発的な噴火だったが火砕流も発生したという。阿蘇山は古い火山である。あの広大なカルデラを見てもわかるように大規模な火山である。阿蘇の火砕流のあと、地層は北九州から宮崎県に及んでいる。その上、現在でも噴火活動が続いているわけで。周辺にお土産物屋などは存在するが大規模噴火が起きたとしても人的被害は最小限だろうと予測している。
阿蘇の人たちはそれほどバカではないのである。火山と共存しているのである。
登山者にも被害が出なかったのには驚いている。まさに火山と生きている地域なんだろう。モウモウと煙を上げる雄大な阿蘇山を近くで見たいものである。
Posted at 2021/10/22 11:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | 旅行/地域
2021年10月20日 イイね!

満月


満月、正確には21時30分ごろ、17時に日没、17時に月の出と判で押したような満月である。蕪村の世界観だな。季節は違うけど。(笑)
Posted at 2021/10/20 18:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2021年10月19日 イイね!

F35B、FA18などのニュース


画像は私の撮影した趣味の写真です。(笑)

ニュースその1
合同訓練で護衛艦いずもでF35Bが離発着したという。
まあ、いずれそうなるとわかっているわけだが、現実になったというのは大きい。
F35B部隊を海自が持つのか、空自と合同で運営するか。

ニュースその2
普天間でF35Bの離発着、ナイトも頻繁だそうだ。
ニュースの出どころは琉球新報? とある。
ある意味ローカルな話なんだけど、地元民は轟音で通報しているとか。
軍事基地の近くに住んでいて「轟音で」というのはある意味わざとだよね。

ニュースその3
辺野古上空でFA18機がごう音、というニュース。
こちらも出どころは琉球とある。
琉球のローカルを続けざまにヤフーニュースでというのは何か恣意的なものを感じる。
この近辺をF15やFA18が飛び交うのは日常にも思える。

ニュースその4
F-2B が歓迎フライト…ツインリンクもてぎSUPER GT
このニュースはいろいろな意味で興味深い。
F2は百里ではなく松島から来るらしい。菅生のレースで松島なら同じ宮城県で、となるのだけど栃木のツインリンクもてぎとなるとどのようにつながったのか。
さらに記念飛行なら空自にはブルーがいるわけで。コロナでブルーも暇をしているはず。にも関わらずあえてF2というのは何か、興味深い。
私個人ではブルーの演技については世界的に見ても素晴らしいのだけど、ただ編隊飛行で飛ぶだけならT4練習機である。やはりF15やF2の方が華がある。実はこれからの記念飛行を考えたとき、いいニュースなのである。

ニュースその5
戦闘機とは関係ないが、「SLやまぐち号」の台車に亀裂というニュース。
C57-1だけの問題ではないが製造されてから70年80年経っている機械である。まともに動いている方が不思議なのだ。
梅小路の技術者たちはSLの延命に必死、コンピュータでパーツを解析すると強度計算も形状も理にかなっていないそうである。だからといって基本設計を変えるわけにも行かず80年前の技術を結果的に継承しているそうだ。
私が最も驚いたのはSLの車軸にベアリングが使われていない。軸受との間には潤滑オイルのみという。
もしそれでも走らせるというのならEF58や新幹線0系や100系などを動態保存しても良かったのではないか。(ついでに583系や181系や201系も) 碓氷ではEF63を動かしているという、できない話ではない。お金の事情があるのはわからなくもないが産業遺産として残すことに異論がそんなにあるのだろうか。
さらに言わせてもらえば、自衛隊の基地の入口にF104などの静態保存の機体を見かける。茨城空港にはF4も置かれている。なのにB747などの時代を飾った旅客機の静態保存はほぼない。747などそれなりの土地が必要だけど東北の被災地復興だと湯水のように予算が出るのならほんの一部で産業遺産の保存ができるのではないか。
Posted at 2021/10/19 18:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2021年10月18日 イイね!

個人宅でマスクなしの長時間宴会 5人コロナ感染


先週からずっと天気が悪いと予報されていた割にけっこう月見ができた。
明日の14番目の月は雨の予報だが。

福島県は、白河市で2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。個人宅で行われた宴会での感染者が16日までに5人を数え、クラスター(感染集団)と認定された。宴会は今月、約10人が参加して行われた。マスクなしで長時間に及び、換気もしていなかったという。
というニュース。
やっぱり宴会はダメなんだね。このごにおよんでクラスターとは、である。1300万人の都市東京でも50人前後、確率でいうとスーパーのくじ引き大会で1等が出るより難しいのではないか。そんな中での個人宴会で5人のクラスターとは。
解析すると多分参加者10人の中に一人感染者がいたのだろう。ご丁寧にマスクを外して大声で長時間、きっちりウイルスを感染させたということ。
もう一つのポイントは多分であるがワクチン接種を終えていたのではないか。だから安心して宴会してしまった。だから5人しか感染しなかったし、多分であるが無症状。これからのwithコロナの時代はこのての事案をどうするか、である。
きっちりウイルスを撒き散らしたのに感染率は5割である。飲食店で職場で家庭でと一日数千人が感染していたことを考えると限定的な、今となってはレアケースに近いクラスターである。
ウイルスが完全に消えたわけではないので、もう少しの間はこのような宴会は「蛮行」として考えるべきなんだろうね。
Posted at 2021/10/18 16:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation