• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2021年12月23日 イイね!

サンタが飛んでる


本日午前より北極圏をサンタが飛び始めたとネットニュース。
早速フライトレーダーをみるとサンタが飛んでいた。
まあ、それだけの話なんだけどね。
高度は38000フィート、速度は11ノットだそうだ。普通の旅客機の上限高度あたりだね。速度はやけにリアルだけどこの速度で北欧から日本に25日朝までに来られるのかな。

アベノマスク騒動。
昨年度、保管におよそ6億円、廃棄には6000万円近くかかるというニュース。
マスク不足の中で起きた珍政策だったわけだが、そもそもこの話を世論は賛成したのか。あの子ども用マスクを見てみんなが欲しい、必要だと思ったのか。マスク不足だったのにどこで作ったのか。そして、結局いくらかかったのか。
送料込みで一人あたり200円としても1.3億✖200 
260億円である。
それから比べれば6億や6000万など屁みたいなものだと政治家や役人は思っているのだろうか。ここは一つ当時の政権でアベノマスク賛成した政治家と役人に自分たちの給料で補填してほしいところだ。他人の金だと思うからこういうことが平気でできるのだよ。自分のお金だと思って慎重に考えてほしいものだ。賛成した当時の閣僚や派閥の人たちでたかが6億6千万くらいはポケットから出し合えよ。責任持てないのならあんな愚策を推し進めるべきではない。
Posted at 2021/12/23 19:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2021年12月23日 イイね!

市中感染

大阪京都で海外渡航歴、接触歴のないオミクロンが見つかったとニュースになっている。

まず、政府の対応。
当初、入国を完全に否定したのだけどどこからか批判されて帰国者は条件付きでOKになった。前政権でも「徹底的に」という措置がとれずウイルスを蔓延させてしまった経緯がある。今回は早期にガッツリ対処したと思いきや、結局帰国者を入れてしまい数千人のホテル軟禁、さらに外に出てしまっている。ほんの数週間、鎖国をしていれば違う結果になったのでは、と思うのである。

オミクロンの感染力
そもそもコロナウイルスは肺炎を起こす。したがって多くの命を奪ったわけだが、オミクロンは軽症例が多いという。反面、感染力が数倍強い。理由をみると感染増殖が上気道、喉や鼻腔で増殖するパターンだそうで肺炎を起こす前にセキなどで感染を広げてしまうそうだ。空気感染ではないがそれに近い感染力、飛行機内でも感染した理由がそこにある。

感染者の行動歴ではなく行動パターン
先日の感染者が発症後に解熱剤を飲んでサーカー観戦に行ったというのは有名な話。そもそも感染しやすいやつはチョロチョロ動き回る。今日は○○、明日は○○、と予定がいっぱいになることが至福の時間なのである。飲み屋の感染も似たようなもの。酒が飲みたいのではなく寂しがり屋、でも酒がないと仲間と話もできない連中だ。そもそもこの時期にアフリカやアメリカから帰国したいというのだからウロチョロ癖丸出し。そんな人達と濃厚接触する人たちも同じ穴ということかな。そういう行動癖のパターンを報道するのもマスコミや保健所の仕事だと思うのだが。

市中感染で爆発??
日本のすごいところは緊急事態宣言がなくなっても基本的な生活パターンを変えなかったこと。どこに入るにもアルコールが置いてあるしマスク無しで外出は不可能だ。これが流行り風邪より低い感染率を維持している。残念ながら上記のアホのせいでオミクロンがそれなりに感染拡大することが予測されるが、感染者の上限は外国より抑えられて入院できないという事態も限定的だと思われる。しかしながら、経済的な打撃はそれなりだろうな。
100年前のスペイン風邪は数千万人の犠牲の上に3年で集団免疫を獲得して終息したとある。さてコロナの3年目はどうなるだろうか。
Posted at 2021/12/23 18:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2021年12月22日 イイね!

神田沙也加

耳を疑う事件であった。
事故なのか自殺なのかもはっきり(発表)していない。現状から考えて自殺だろうけど。
もし、自殺としても今の所動機になる事案が出てきていない。
ミュージカルなどの大きい仕事を次々に成功させている。偉大な両親とは違う路線で立派にやっている。仕事やお金の面での理由で自殺とは我々には考えにくい。
とすれば二世タレントのストレスなのか。
どんなに努力してどんなに成功しても「親の○○」と言われる運命にある。特に神田沙也加は両親とも偉大すぎる。売出し中の頃は「○○さんのお子さんで」と言われることで仕事が成立していたわけだが、最近の神田沙也加は実力も十分認められる存在になっている。引け目を感じる必要などだいぶ少なくなっているのだろうけど、やっぱり他人に「○○さんの子供」と言われるのが嫌だったのでは。
私の話で恐縮だが。
両親ともサラリーマン、それも退職時中間管理職であった。両親とも高卒で大卒の人たちに、、という気持ちがあったのか私ら子供に対しては勉強、大学は強い欲求であった。両親は退職後、町会の会長や老人会の会長、民生委員など他人から信頼される性格、言動である。私はそういう両親の政治家のようにきれいな言葉だけを並べるような生き方に反発、強い反抗期になる。
とりあえず勉強はしたが、仕事一筋に反発して趣味など脇見ばかりする性格になる。そしてきれいな言葉を並べることに薄っぺらさを感じたか、親族でも私だけ理系、理学部へと進む。さらに会社人間は嫌だと理系の公務員になった。(公務員こそ会社人間の典型だった)
私が公務員になったのを両親はとても喜んでくれた。確かに両親の生き方や考え方の理想は公務員だったわけで。長く反抗期だったが両親が喜んだので良しとした。
多少の両親の金銭的、政治的な協力が何度もあったが仕事も性格も全然違うので両親と比べられてストレスになったことはほとんどなかった。

さて、神田沙也加に戻るが
先程のニュースでも「紅白出場経験も」とあったが母親との抱合せであった。母親は嬉しかっただろうが本人はこうして死んだあとまで「母親と」と言われ続けることはストレスだったのではないか。タレントとしてのプライドを常に傷つけられるわけで。
そう考えると世の中にある家業、創業者一族の会社を受け継ぐ二世三世の人たちはとてつもないストレスの中で仕事をしているのだと心から思うのであった。

私の親は大したことのないサラリーマンで良かったと思うべきか。
21歳くらいの就活の時、親から引き継ぐものがなく就活に苦労していることを恨めしく思ったのが懐かしい。
その代わり貧乏だけは引き継いでしまったが。
Posted at 2021/12/22 18:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | ニュース
2021年12月21日 イイね!

小田急 50000形 VSE の引退

ここ数十年でも名車中の名車と思われる小田急 50000形 VSE の引退が発表された。基本的に老朽化、対応年数消化となるのだろうけど、なんとも、である。
一番の理由が次世代のロマンスカーが大したことないのである。せめてVSEが近い将来なくなるというのなら新型VSEを生み出しても良かったくらいである。小田急の経営的センスを疑う大事件であった。
さらに記事を読むと「連接台車」について書かれていた。汎用性がまったくない連接台車の車両はやりくりが難しい。結局普通の台車の20m車両のほうが地下鉄乗り入れなどで使いやすいということなんだろうけど。
先程書いたようにロマンスカーは広告塔であって特殊でレアなほどいいのである。連接台車の実用化の功績は大きい。この広告効果があってのロマンスカーであって通勤電車のような性能を誰も求めていない。小田急の経営的センスを疑うのはそこなのである。見栄えが良くて豪華な雰囲気で非効率なものほど価値が見いだせる。そこがわかっていない。ロマンスカーなど1日10本20本の世界、赤字でいいのである。

東京でコロナ感染者が1週間以上増え続けている。40人だそうだ。先月末からずっと30人以下ですと続いていたがオミクロンの発生から増加に転じた。オミクロンが直接どうこうではなくて、増えているのである。アホが「アメリカでは、イギリスでは」と大きい数字を出して「日本はまだ」とたかをくくっている。
今回のオミクロンの怖さは、あれだけ感染対策されていると思われる飛行機内で感染しているということだ。ほとんどの人がマスクをしているだろうし大声で話もしていないだろう。なのに感染するというところが怖いのである。今回の政府の対策は前政権に比べれば迅速で今の所安心して見ていられるが、感染者を取りこぼして市中感染となったときの爆発力はアメリカやイギリスの例でわかる。
飲食や観光や旅客の業者には大変申し訳無いが、行動制限で外国のような爆発を抑える必要がある。
ホテル旅館や飲食などの施設では涙ぐましい感染対策をしているわけだが、この時期海外旅行したりアフリカから帰国するような凶悪な奴らに対抗できる手段はない。
Posted at 2021/12/22 17:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2021年12月20日 イイね!

今日の月 十六夜


週末からの寒波でバイク通勤は辛い。すっかり冷え切って職場に。
今日は早めに帰宅、月の出を待つ。こういう日に限って雲が出る。
月が出てきた頃にはぼんやりである。

ずっと外にいて雲の切れ間を狙えばもっとクリアな月が見えるだろうがそんなに暇ではない。
夕食後、ぼんやりした月を撮影。

早めに寝ようかと準備している時にもう一度月を撮影。雲はだいぶ出ているが薄い雲だ。それでもある程度の十六夜が撮れた。

前澤がISSから帰ってきたそうだ。今回の彼の宇宙旅行の功績は大きい。まず何よりもはっきりしたのは地上400km程度の宇宙へ行くのに大した訓練や努力は必要ないということだ。ソユーズやアポロの時代はグルングルン振り回されるなど過酷な訓練が必須とされてきたが、そんなことは無いことがわかった。頭脳や訓練より必要なものはお金であった。50億から100億積めば民間人でも宇宙に行ける。さらに希望者にはお金をばらまくとのことで貧乏性の私もフォロワーになった。お金持ちには私もへいこらするのである。
JAXAが飛行士を募集するというニュース。身長や学歴制限がなくなるといううそぶいた話を放送している。簡単な関数や物理計算ができないやつを雇うわけがない。学歴撤廃で文系でも高卒でも飛行士になれると嘘を言ってはいけない。文系でも宇宙に行きたいのなら前澤のように現金を積めばいい。
もう一つ
SDGsとよく聞くが意味がわからない。持続可能な開発目標だそうだ。それが男女平等とか環境問題とか貧富の格差とかなんでもありのいいことの代名詞になっている。言っていることは崇高だが、中身がなさすぎる。口先だけのきれい事のことをSDGsというと考えればだいたいあっているだろう。
みんな自分に都合のいいことを並べてSDGsと言っている。
男女は平等だが同等ではない。あくまでも社会的権利が平等なだけだ。性別は男だけど心は女という人に理解をとか、結婚しても○○とか、好き勝手言っている人のことをSDGsというらしい。ものすごく少数派の上中身が個人の性的な欲求となれば「どうぞご勝手に」と言うしかないだろうね。
どうしても何かを勝ち取りたいのなら前澤のように現金を積めばいい。ある程度自分の思い通りになるだろう。ここに平等など無い、あるのはお金があるかないかだ。貧富の格差でもない。成功した人の特権である。生涯賃金が3億4億の人には関係ない世界だね。努力して勉強していい会社に就職して嫌な思いをさんざんして60、65歳まで我慢して働く人に格差もへったくれもないのである。格差の前に自分の生活に精一杯。格差を感じる人のほうが心に余裕があるのではないか。
Posted at 2021/12/20 21:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation