• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

日本はロシア軍を応援している可能性-DJIドローンに日本製パーツ

という間抜けなニュース。
一度輸出したものが(特にパーツが)どのようなルートでどのように使われるかなど予測不能である。重箱の隅を突っついて大騒ぎするチンピラみたいなライターは多い。ましてロシア中国朝鮮半島の人たちなど何をしでかすかわからない。100年単位で見れば日本人だってそう思われていたわけで。ただし、日本の航空技術は1960年までは最先端だった。自動車は逆に1970年まではほぼどこかの自動車のモノマネが多かった。あの当時からスバルとホンダは頑張っていた。
もう一つ
海自の護衛艦かが、が、F35B対応の改修工事に入ったとのニュース。いずもは磯子だが、かがは呉だそうだ。当たり前のことだがそれなりにお金がかかる。甲板の改修工事に203億円。戦闘機2機買えちゃうね。その戦闘機F35Bは22年度予算で4機510億円、すでに21年度2機で259億円の予算。戦闘機を飛ばすには底なしのお金がかかるということだ。
もう一つ
ウクライナは大変な状況が続いているが、最近見たニュース映像で重病の人の移送をみた。その話自体は美談なんだけど、私は今ひとつ納得していない。ベッドごと医療具も運ぶため大型のワゴンで大切に運ばれていた。平時ならそれもありだが戦時下である。避難したい人はたくさんいるわけで。命の重さに差がないとするのなら子供などを5人10人ワゴン車で助けたほうがいいようにも思える。命の危険がある親子が「私らはここで我慢するので病人一人助けてあげて」と言ったのならそれはそれでいいのだけど、ミサイルが飛び交うところで病人に道を譲るだろうか。
日本ではどうだろうか。
先日のニュースで小学校などに障害者対応の教員を増やすと言っていた。そもそもブラックな教職に志願者が減っていて全国の小中学校で欠員が出ているというニュースもあったが。一般の子供より障害者を優先したいという政府の方針なのか。横断歩道や駅の階段で困っている障害者がいれば私も手を差し伸べる。たいていは「大丈夫です、ありがとう」と断られるのだけど。(笑) でもね、障害者から「喉が乾いたからジュース買ってきてよ」と言われたら流石に「自分で買え」と言っちゃうな。自腹を切ってまで障害者を助けるつもりもないしそんな余裕もない。なんとかジーズとかで障害者は助けてもらって当たり前という世の中なのだそうだ。私は時代遅れだな。
Posted at 2022/03/31 18:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年03月30日 イイね!

首都高値上げまであと3日 上限630円アップの1950円!

数年前まではデフレはだめだ、とインフレに向かう政策が取られていた。
ということは今の何でも値上げはお前たちの思っていた未来ではないのか。
当時デフレを悪く言う人は多かったが庶民にとって物の値段が安いというのは生活しやすいということ。当然企業の収益が下がって給料が上がらない、もしくは下がるとなっても物価が安ければ生活できるわけで。そんな状況でなぜインフレに切り替えようとしたのか。まあ、金持ちがそうしたほうが儲かると議員に言ったからなんだろうけど。
さて政府の思い通りインフレになった。燃料が上がり食料が上がっている。金持ちにはいい感じなんだろう。私達下層国民は給料は上がらないのに物価が上がって生活は苦しくなる。さらにコロナ禍で行動も制限されストレスが貯まり、多くのサービス業は減収になり、そこに物価上昇と何もいいことはない。

先程表題の首都高値上げの記事を読んでいた。八王子から千葉や土浦へ行くのに3000円4000円かかるというのである。建設や維持のコストを考えると適正というらしい。それは私達が単純に利用するという前提。しかしながらすでに所得税を始め燃料税や自動車税でさんざん支払っているはずなのだ。地方ではそれほど人がいないところに立派な橋やトンネルができて無料で使えるのに首都圏では一回1時間程度の利用で3000円以上かかる。不公平である。さらに世界的に見て1時間の走行で3000円もかかる道路は多分日本だけだ。
ちょいと足を伸ばして都心から仙台へとなると片道1万円前後かかる。長年高速料金とはそんなものだと刷り込みされてきたが本当に1万円なのだろうか。
昨日かかりつけの医院で診察、処方してもらった。診察だけでは許してもらえず血液だX線だと必ず何か検査で4000円5000円取られる。隣にいた人は何かの書類をたくさん持っていて「診断書を」と言ったら事務員が「5800円です」という。いろいろあるのだろうけど診断書一枚に5000円以上かかる理由を聞きたい。
国は障害者や生活保護やウクライナ難民に気前よくお金を配っているが、なぜ気前よく税金を払っている私達から一回の利用で5000円1万円をお気軽に取るのだろうか。
平均的ではないが手取り20万円の月給の人は仙台の往復で月の1割が高速道路に取られる。家賃や食費から考えてもいかに高額かわかる。高速を使うのはそんなに贅沢なことなのか。とするなら、贅沢税として高級車から余分に取るべきではないのか。高級外車やランクルやアルファードから余分にとっても文句は言われないだろう。
ちなみに去年までハイラックスを所有していた。高速を走って高額にびっくり。1ナンバーは高いのである。ところがでかくて値段が倍のランクルは3ナンバーで安いのである。論理的ではないし不公平なのである。
Posted at 2022/03/30 15:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年03月29日 イイね!

ステルスオミクロン(BA.2株)

3月の30日31日は出勤だがその手前数日休暇を取れるタイミングがあった。ところが嫁さんのしごととの調整がつかず今回の春は旅行なしになった。というわけで夫婦で全部出勤だ。
私は異動があるので身の回りのものを片付けて一度持ち帰らなければならない。明日はデスクの引き渡し、その前に雑巾がけしなければ。
話が戻るが、土日を挟んで1泊ぐらいならと旅行誌やサイトを見ていたが結構お高い。さらにテレビでも紹介されているように観光地はコロナ前に近い人混みもあるという。政府は勝手にマンボウを終わらせてしまったけど、新規感染者は高止まりどころか先週末から反転増えている。以前にもここで書いたようにコロナにかかっても痛くも痒くもない人たちは外出して春を謳歌している。私や嫁さんはコロナ感染は仕事に強く差し支えるので、小旅行もキャンセルした。
予定していた小旅行というのが「江ノ電」である。10代の頃から大船や茅ヶ崎に親族がいたため年に何度も湘南方面へドライブ。平日でも北鎌倉から海岸まで渋滞しているのであのへんの裏道はイトコに教えてもらっていくつも知っている。
と、NHKの旅番組をみていて思った。江ノ電に乗ったことがない。特に江ノ島鎌倉間は混んでいるからとドライブコースにも入れていない。江ノ電に乗ったこともゆっくり愛でたこともないのである。路面区間も映像でしか知らない。というわけで、藤沢までクルマで行って駐車場に置いて江ノ電に乗ろうと計画を立てたのである。
ニュースでも見ての通り鎌倉江ノ島はすでにコロナ前と変わらないくらいの人出だとか。わざわざウイルスを貰いに行かなくてもよかろう、とあきらめたのだった。表題の通り新しいウイルスは弱毒性だが感染力がかなり強いそうだ。専門家の話ではGW前後に1月2月のようなピークになるという。ワクチン注射は重症化しにくいというだけで射っても感染している人多数。人混みに行けば逃げられないようである。そうでなくても花粉で鼻水くしゃみが出るし、花粉症感染者の近くは危険水域だ。人混みの中でくしゃみなどされたら高い確率でくらうだろうな。
Posted at 2022/03/29 14:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年03月28日 イイね!

コロナは終わりなのか

先程のニュースでコロナ感染者が減っていないどころか増えている。
10歳未満の感染が、と言っているが大人に集団免疫ができつつあり守るべき子どもたちを守れていないだけでないか。すでに春休みである。それでも10歳未満の感染は変わらない。学校での感染ではないのは明らか。もともと学校でのクラスターなどない。免疫のある大人が家に持ち帰っているのだよ。その大人はリスクの高い行動、生活をしているからなのだよ。何度もここで書いているがコロナは飛沫感染なのだ。感染者からの飛沫を浴びない限り感染しない。全くみに覚えがないという感染者が多数いるが覚えがないことに問題があるんだ。そういうやつに限って繁華街や人混みに何度もでかけている。どこで感染しのかわからないのではなくて、わからないほどリスクのある場所に行っているということだ。
犯罪者のように「私は悪いことは何もしていない」と言うだけだ。

関東ではどこの地域でも毎日数千人の感染者、そのうちの2割以上は子供というこの現状でマンボウ解除、すべての規制をなくすという決定。これは欧米のように自己責任という考え方だな。いくら口を酸っぱくして感染予防を訴えても観光地も繁華街も人でいっぱいだ。日本人のいいところで基本的にマスクをしているから爆発的な感染は起きていない。

以前にここで書いたか。
去年の秋だった。地域の職員200人を集めて研修会をやるという文書が暑い時期に届く。管理職に「このご時世200人集めるというのは納得できない」と相談する。
開催2週間前になると100人2回にわけて開催すると新たな日程の文書が届く。「そういう問題ではないだろ」
数日前になり管理職に再び相談。当日急遽体調不良ということを連絡してもらうことにしてくれた。
3日前に研修会の中止になった。
なんの科学的根拠もないままこのくらいならいいだろうという甘い見通しだけで物事を決めているアホがトップにいるということが今の現状なんだ。これを政府に置き換えても同じことが言えるわけで。彼らは保身と一部の人への利益供与の金の計算に明け暮れている。
私はそんなアホの言うことを聞く気はない。正しい行動を取りたい。すでにこの歳、出世の話もないし給料は悪い事していないのに下げられている。不祥事を起こさなければクビにはならない、アホの上司の言う非科学的なことは無視して、正しい行動をとって感染しないようにしたい。
Posted at 2022/03/28 18:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年03月27日 イイね!

今後のロシア

テレビやネットを見ていると戦後のロシアの話が中心になっていた。相変わらずネット動画寄せ集めの地上波ニュースは避難民の「大変だった」コメントを集めてオンエアしているだけだ。
プーチンはいずれ失脚か暗殺されるだろう。そのきっかけは226事件のように青年将校たちのクーデターがあるのかもしれない。多分ロシアの若者はものすごいうっぷんを貯めているに違いない。第二の市民革命となる可能性もある。これもまた軍部の協力が必要になる。世界の情勢や情報網から考えて共産党保守派との内戦にならないだろう。そして、ロシアは中国よりもさらに資本主義によった、もしくは共産主義を捨てて西側につく可能性すらある。
ロシアにはこれまでの宇宙技術などが蓄積されていたはずだが、自動車にしてもハイテクにしてもメイドインロシアはほとんどないという。広いシベリアの一部から掘り出される石油や天然ガスというオイルマネーを一部の富裕層、というか共産主義にので党の幹部で独り占めしていると考えられる。市民も軍もよく思っているわけがないわけで。
クーデターのあと市民に富の分配では共産主義に逆戻り、きっちり株式会社を作って富の透明化をするべきなんだろうな。
アメリカにとって実はこれも脅威なわけで。アメリカがそれなりに独占してきた航空産業にはロシアのかっこいい戦闘機がライバルになる。化石燃料は中東などと競争になれば原油価格は安定に向かうだろう。そしてロシアは広い国土とヨーロッパにもアジアにも隣接国としての地の利を生かして中国を抜く経済圏になる可能性もある。そうなると西側諸国はまたまたロシアに偉そうな顔をされることになる。
北方領土は太平洋に向けての軍事ではなく経済の基地となるわけで手放すことはないだろう。
Posted at 2022/03/27 16:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
2021 22 2324 2526
27 28 29 30 31  

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation