• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

もめん豆腐


離任式が終わり次の職場への事務処理が始まった。おかげで??早めに帰宅できた。
年度末、月末の金曜日、16号線は渋滞がひどい。バイクでトラックの隙間をすり抜けていけば予定どおり着くだろうとたかを括っていたら渋滞はひどく5分遅刻した。クルマなら1時間の行程なので30分なら早いほうだ。
すっかり疲れて早めの帰宅、冷蔵庫を開けておつまみを探す。
手前に豆腐のパック、取り出して日付を見て驚いた。3週間前の豆腐だ。
思い出した。3週間前、正確には2週間半、スーパーで割引シールの付いた豆腐を発見。かごに入れると嫁さんが「その豆腐どうするの??」と聞くので「今夜、煮物をするだろう、丁度いい」と答えた。その日の夜、煮物は絹ごし豆腐が入っていた。「あれっ、今日買ったもめん豆腐じゃないのか」と尋ねると「古い方から使っている」と返答。まあ古い順に使うのは大切なことだ。
ところがである。2日後、味噌汁の豆腐は絹ごしだった。その後の麻婆豆腐も絹ごしだった。その後の味噌汁も絹ごしだった。そして製造から3週間、賞味期限から2週間と4日経ったもめん豆腐は冷蔵庫の手前の目立つところにおいてあった。
嫁さんはもめん豆腐が嫌いなんだと思う。味噌汁なら木綿は嫌だと言うだろうが麻婆豆腐やすき焼きやおでんなど煮物は木綿のほうが使いやすいはず。なのに嫁さんの料理はすべて絹ごし豆腐なんだ。
嫌いなら嫌いといえばいいのに黙っていて腐るまで知らん顔しているというのに腹が立つ。そういえば生ゴミの中に「がんも」が捨ててあった。以前におでんを食べる時に私が買ったもの。これもお気にめさないらしくほとんど食べなかったし、残った数個のがんもはずっと冷蔵庫の中段に置かれていた。私が見つけてチンして食べた。その後味噌汁の具にすると入れてくれたが、食べたのは私だけで嫁さんは食わずに捨てた。

食べ物を無駄にしてない嫁さんなのだが、なぜか豆腐にはこだわりがあり気に入らないものは捨てるのである。長年連れ添った嫁さんだが、絹ごしは好きだけと木綿は嫌い、揚げ出し豆腐は好きだけどがんもは嫌い、と訳のわからない子供みたいな好き嫌いがある。
私は子供の頃からずっと納豆が嫌いだ。当然納豆の味や風味のものは全部嫌いなのだけど。絹ごしと木綿の好き嫌いなどあるのだろうか。変なこだわりはB型の特徴なのだろうか。
Posted at 2022/03/25 17:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | グルメ/料理
2022年03月23日 イイね!

中国東方航空機、垂直に墜落か、その2

先程の夕刻のニュースで元機長という評論家が出て昨日私が書いた内容とほぼ同じことを言っていた。
訂正ブログを書かなくてよかったと。
推測でものを書くときは常に間違いがつきまとうわけで。自分の知る限りの知識が及ばないとすれば恥ずかしいことである。逆に後日に専門家の考えと同じとわかればそれなりの満足感が得られる。
誰かと同じことをかくのではなく自分で考えたことを書くのは作家としては当然のことではあるが、間違いに気づくと恥ずかしい。
というわけで、中国の737の墜落事故は今の所パイロットのテロではないかという感じだ。主翼やフラップ、昇降舵がある機体ならまっすぐ地面に向かって落ちることはほぼないのである。
紙飛行機を飛ばして水平飛行からいきなり下向きになり地面に落ちることはない。
垂直に落ちるときはキリモミで落ちるはずなのだ。

今朝、外に出て驚いた。バケツの水が凍っていた。寒そうなのでバイクはあきらめてクルマで出勤した。途中、真っ白の霜が降りた地面や畑を見た。すでに東京では桜が開花している3月23日である。桜に雪が舞うというのはそれほど珍しいことでもないのだけど、寒いのは年老いた体にこたえるのである。
関東ではこの時期の雪は珍しいが。まだ長野の小諸の伯父伯母が生きていた頃、3月末の休みを利用してスキーをしに行ったものだ。関東では3日ごとに低気圧の通過で雨が降りやすい時期だが信州では雪になる。南岸低気圧は信州にそこそこの大雪を降らせることがある。まだお袋が60ぐらいのとき一緒に実家に行って朝ゴミ出しをすると外に出たところで雪の坂で転んで腕の骨を折ったのを思い出す。何度となく3月末の大雪を経験したなあ。関東では桜の咲く頃で多くのクルマがノーマルタイヤだったこともあり、関越道上信越道、碓氷バイパスもチェーン規制のクルマで大渋滞。同時ハイラックス4WDで粋がっていた私はわざと雪深い国道の裏道を走って軽井沢から碓氷峠旧道を降りていった。
雲の平までは積雪ですれ違うクルマも全く無い。(笑)
横川に着く頃には雨で景色に雪は全く無い。(笑) 松井田から高速に乗って普通の所要時間で帰宅した。
Posted at 2022/03/23 18:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | ニュース
2022年03月22日 イイね!

中国東方航空機、垂直に墜落か

動画を見た。
フェイクの可能性もなきにしもあらず。
見るとほぼ垂直に回転することなく、それもかなりの速度で落ちている。フライトレーダーでもその急降下を確認されている。
はたして現代の航空機が何かの故障で垂直に真っ直ぐ落ちるか。
御巣鷹山事故では垂直尾翼を失い油圧系統をすべてなくしたジャンボは30分飛び続けた。何らかの攻撃や損傷で主翼を失えば飛行機はひらひらと回転しながら落ちていく。過剰な上昇角で失速すればキリモミで落ちていく。映像のように安定した落ち方はしない構造になっている。推進力が0になったとしてもフラップや昇降舵が生きていればある程度の浅い角度で落ちていく。
真下に向かってまっすぐブレずに落ちるためにはそうするための操作が必要になる。と感じた。
つまりパイロットが故意に機体を真下に向けた、としか考えられないのである。失速の反対の姿勢なのだ。
もう一度書くが、現代の航空機はこういう落ち方はしにくい構造、システムになっているということだ。本当に事故でどうすることもできずに垂直に落ちたとすれば重大な欠陥があったとなるだろう。

もう一つ
日本のロシアへの制裁の報復として、北方領土に関わる全ての関わりについて中止中断を伝えられた、というニュース。首相は「不当だ」と声明を出したが。
よくよく考えれば当たり前のことで、あのロシア人がそんなにおひとよしとは思えない。やられたらやり返す。やられなくてもやり返す。という人たちなのである。
大戦が終わった時点で沖縄はアメリカ、北方領土はソ連という割り振りだった。元を正せば当時の日本のトップが日本兵、日本人の命を虫けらのように扱ったのが原因である。ロシア人のことを不当だと一概に言えないのが辛いところだ。
ロシア人から北方領土を奪還するなんて今世紀中は無理っぽい。そもそも日本は小国北朝鮮の拉致事件でも4人しか助けられていない。
沖縄返還だってドラマにもなったようにだいぶ裏工作があったようだ。人に言えないくらいの裏工作でもなければ相手が領土を手放すわけがない。
竹島問題も韓国人が軍隊を一気呵成に上陸させただけでなく岩に「○○」と彫っているのである。まるでアホの中学生が修学旅行でお寺の壁に彫り物をするが如きである。そんなアホとまともな(正規な)交渉で領土問題が解決できるわけがない。国際的にも日本の領土問題にはノータッチ、アホな中学生と関わりたくないのである。
Posted at 2022/03/22 22:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | ニュース
2022年03月22日 イイね!

電力逼迫

しつこいようだが、、(笑)
我が家はオール電化ゆえ電気を止められては困る。それなのに電気料金値上げの文書が届いた。
、停電も値上げも困るのである。深夜電力の値上げも困る。何度もここで書いているようだが、停電を避けるためにも電力の安定供給をするためにもユーザー全員にアンケートを実施してほしい。原発反対の人には料金値上げを実施、電力逼迫のときは停電してもらう。原発賛成の人には2011年当時の電気料金にしてもらう。原発賛成の人の割合を見て原発稼働する、という国民投票のようなものだ。
そもそも私達に何の落ち度もないのに東電の原発事故の処理費を負担させられている。さらに東北の道路防潮堤の公共工事のために高額の復興税も支払っている。何度も言うが私達に落ち度はないのである。それをどこかの学校の部活のように「全体責任だ」などと怒られているようなものだ。
私達のようななんの影響力もない所得が低い一般市民から「全体責任」だとお金を巻き上げるのは本当に正しいことなのか。JR線は廃止して素晴らしい道路やトンネルを作ることが本当に正しい復興なのか。
1990年代にお米が不足、3.11でガソリンが不足、さらに原発事故で電力が不足、おまけでコロナ騒ぎでマスクが不足。そして、いまさら地震で電力が不足というのである。
誰も困らない正しいエネルギー政策をしてほしい。電力の需給バランスなど役人や専門家なら計算するのはさほど難しくはない。

今日の関東地方は昼前から雪が降った。私の地域は積もることはなかったが。3月春分過ぎ、まさに「なごり雪」である。今日20代の若い社員に「なごり雪」の話をすると「聞いたことがあります」との反応。若い人にとってはバッハもベートーベンもかぐや姫もイルカも同じクラシックなんだろうね。
汽車を待つ君のよこで僕は…
季節外れの雪が降ってる…
東京で見る雪はこれが最後だと…
今、春が来て君はきれいになった…
Posted at 2022/03/22 19:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年03月22日 イイね!

節電

地震の影響で発電所が止まって電力の供給が逼迫しているそうだ。
関東でも経過次第では停電の恐れがあるということだ。節電してと呼びかけている。
私が勤務しているのは、公共機関に近いところなんだけど、節電はどこ吹く風、コロナ対策ということで換気優先、雪が降っているのに窓を少し開けている。北向きの窓からは冷たい風と冷たい雨が入ってくる。窓際の席の人は文句を言わずに寒がっている。その部屋のエアコンの設定温度はなんと30度。ほとんどの部屋が同様のためいくら設定温度を上げても寒いのである。通常時の20度程度の風しか出ていないと思われる。マンボウも終わって通常の感染対策に戻ったので窓をしめてエアコンを適正利用しようとは思わないらしい。いつまでも緊急事態宣言のまま。おかげで感染者は最小レベルに収まっているので良しとすべきなんだろうけど。公共の利益は考えていないよなあ。
私はスカッとジャパンで停電させたらいいと思っている。渋谷とか六本木とか池袋とか、多少地方に行って大宮とか三鷹とか船橋とか川崎とか。より多くの人に停電の怖さを知ってもらう良い機会ではないか。そもそも11年前まで原発ありきの電力システムだったわけだが、例の事故で原発反対になる。アホの運動家が原発なくても火力でいいだろ、とそのとおりになった。なっただけで化石燃料に頼る火力は脆弱、実は常に逼迫している状態なんだ。アホの運動家はそこまで考えない。地球温暖化を進めているだけでなく石油依存度を増大させ、石油マネーで一部の国を儲けさせて、私達はインフレで悩むことに。さらにちょいと地震で揺らせば停電の危機。私達日本人は何を理想として何に向かって進んでいるのか。原発がなくなれば本当に豊かな日本になるのか。
戦争の怖さを山本五十六は知っていたが東条英機はわかっていなかった。私達国民も戦争に行った家族が戦死したと聞いて初めてその怖さを知り、空襲や原爆で家族や近所の人が皆殺しになって、戦争をしてはいけないと知った。
70年以上平和が続いて私達は平和を当たり前だと思っている。原発なしでもオール電化生活が余裕でできると思っている。毎日コロナで数万人が感染して数十人が死んでいるのに、子供を連れて観光地に行ったり、仲間で宴会している。

ちなみに我が家は、エアコンの設定温度は17度か16.5度である。寒い日は小さな石油ストーブをつけている。それでも部屋の温度が20度を超えることはない。先日の暖かい日の午後にこの冬初めて20度になった。(笑)
Posted at 2022/03/22 18:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 3 4 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
2021 22 2324 2526
27 28 29 30 31  

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation