• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

知床観光船の浸水事故 発見された10人全員の死亡

昨夜からすべてのニュースでトップの扱い。成り行きを注視していた。
ポイント1  見つからない
事故は昨日14時ごろ、明るいうちに海保や自衛隊機が捜索を始めた。が、未明まで何も見つからない。現場は海岸から近いとは言っても外洋である。海流や風がそれなりに強いのだろう。海岸に打ち上げられなければ見つからないのでは、と思った。
ポイント2  逃げ道
船が浸水して傾いた状況、乗客は甲板に出て海面から出たところに避難したと思われる。しかしながらボートなどの手段はなかったとのことで、そのまま海面に投げ出されたのだろう。海水温は5℃以下とのこと。救命胴衣で沈まないにしても生きている時間は数時間だったのではないか。
ポイント3  同業者の証言
荒れるから出ない方がいい、と言ったそうだが出ていった。前回の座礁事故の補修もしないまま運行していた。という証言が放送された。この証言で原因はほぼ決定ではないか。船首から浸水というのも辻褄が合う。組織ぐるみの犯罪ということになる。
ポイント4  救助という表現
最初に被害者が見つかった時に「救助」という言葉が使われた。最近は医師による死亡確認が行われるまで、意識不明とか心肺停止と報道されるのだけど3℃前後の海水にそれも波の高さが3m5mある夜の海で半日以上浮いていた人を「救助」という言葉で表現するのはいかがなものか。本当に救い助けられたのか。午後の報道では救助という言葉は使われなくなった。
ポイント5  防げる事故だったか
10年に一度程度の割合で交通機関の大事故が起きる。もう少しサイクルは短いかもしれない。
航空機は60年代70年代に数年に一度のペース。85年の御巣鷹山事故が最後で死亡事故はほとんど起きていない。鉄道事故も同様で80年代まで歴史に残る大事故が発生。最後は尼崎事故か。それ以降多くの人命を奪う事故は起きていない。船舶は洞爺丸事故や宇高連絡船事故は有名だが、大きな海難事故はここ30年起きていないと思う。自動車事故では普通の乗用車では定員が数人なので児童の列に突っ込むというような狂気の事故以外では観光バスの事故が軽井沢事故などでおきている。今回の事故はJRなどの大手の企業のものではなく観光バスなどと同じ小さな会社の起こした重大事故。観光バスや遊覧船などの安全性を客観的に客が判断する手立てはない。
会社がしっかりしていても当日の運転手のコンディションで事故は起きることもある。今回の事故も船長が「荒れる」という忠告も聞かず出港したことが直接の原因だろう。遺族は責任追及はできるだろうが死者は帰ってこない。かと言って乗客は事前に船首に傷があったり過去に事故を起こしていたというのを知ることも難しい。つまりどうしようもなかった、という結論になる。
ポイント6
この会社はすぐに廃業、倒産するだろう。管理者は過失致死で有罪になっておしまいだ。直接事故を起こした船長はいないわけだし。行政の監督責任を問うたところで有耶無耶になるだろうか。観光立国の北海道の観光船を強く規制することも難しいだろうし観光船に乗れなくなることを誰も望んでいない。
Posted at 2022/04/24 18:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年04月24日 イイね!

アンダーバーの上バージョン?逆バージョン

だいぶ高齢になった大学の恩師から電話。とっくに米寿を過ぎているのに精力的に環境化学の論文を書いている。
論文の提出が近づくと私に電話してくる。大きいサイズのファイルを添付で送る方法とか、ファイル形式の変更とか、学会で公開した論文のアクセスだとか、ワードで書いているときはたいていはできるようになったが、できた論文ファイルの操作が難しいらしい。
さて、今回は、どこかのURLかメールの宛先にある文字が入力できない、という。話を聞くと「アンダーバーの上バージョン?逆バージョン?」という。アンダーバーは私も度々入力に時間がかかる。
というわけでネット検索、あったあった、「オーバーバー」「マクロン」と呼ばれるらしい。入力の仕方も書いてあった。
めったに使わない文字種はセキュリティ向上になるということ。一つ勉強になった。

もう一つ
「最近、ブログのアップの間隔があくようになりましたね」と後輩から電話があった。大切な熱心な読者でもある。
文面を見ればわかるように新しい職場でうまくいかずに疲弊して帰宅して、文章を考える頭が回転しないのである。浮かんでくる文章も職場でのすったもんだばかりで。
その後輩は優しくて「先輩はかなり変わっている、それだけではなくて能力や知識が異常に高い。今の職場しか知らないで今の仕事で精一杯の人たちは、全く違う職種をいくつも経験した先輩が嫌なんだろう。」という分析。褒めてくれてありがとう。
ストレスは体を壊す。腰痛、口内炎、下痢に続いて唇にデキモノ。昼休みにプチッとつぶしたらニキビをつぶしたときの10倍くらいの血が出てきて慌てた。安息の日々はやってくるのだろうか。
そもそもの話だが20代30代の人と全く同じ仕事というのは私の歳ではかなりしんどい。かと言って管理職のように大量の書類に囲まれて本部からや苦情の電話を受ける仕事も私には無理だ。早い話が私には向いていない仕事ということだな。(笑)
Posted at 2022/04/24 07:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット
2022年04月23日 イイね!

アルファードより売れてた!!トヨタはヴェルファイアをなくして大丈夫か?

というヤフーニュース。
新車登録数を見るとヴェルファイアが出てからしばらくはすごい人気だったが新車販売統合前からアルファードの方が売れていたという事実がある。
デザインには二通りあってエスティマやプリウスのように全く新しい工業デザイン、もう一つは自動車のマイナーチェンジのようにベースは同じだが顔を変えるというもの。
思い出すのは2000年代中盤、インプレッサがFMC、スバルのデザイナーは古風でファニーな丸目を選択した。これが不評で早々にマイナーでフロントを全面改良、GDB顔になったという経緯がある。私もツリ目のGDB顔を購入した。(笑)
話が戻ってちょいと顔を変えても中身はいっしょ、というのが兄弟車のいいところでも悪いところでもある。ヴェルファイアは当初は斬新な怖そうな顔でその手の人たちには絶大な人気があったがそういうものはたいてい飽きられる。スタンダードなアルファード顔が追い越す形になった。

我が家では買い物用に1000ccのトヨタライズを所有している。買い物用なので県外に出たことはなく、走行距離も年間2000km程度。取り回しがよい5ナンバーのSUV、ターボ付きで加速も良い。今年車検なんだが珍しく車検を取ってもう2年乗ろうかと思っていた。
ところがである。
先日トヨタに行ったら、「ライズ車検とりますか」と聞かれた。「ライズの下取り価格が上がっています。」という。上級グレードで180万円ついたという。車両本体は200万カーナビなどつけても220万弱。私のは中級グレードだが走行距離が少なく無傷。かなりの値段で売れると言う。一つにはウクライナや半導体問題が作用していて新車販売が思うように納車できないため高年式の中古が高騰しているそうだ。
車検に14万も支払ってちまちま乗っているのだったらそのお金を頭金にして新車に乗るほうが得策。年間10万円程度の値落ちで売れるのなら、総経費は軽自動車より安いではないか。というわけで高く売れる残価率の高いクルマにしようと、商談。営業マンはランクルプラドをすすめる。たしかに残価率トップのクルマではあるがバカでかく500万円近くする。やはり軽自動車で低価格で残価を稼ぐべきかと。
すると嫁さんが「盗難1位のハイエースはどう?」
その手があったか。以下次号につづく。
Posted at 2022/04/23 14:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年04月21日 イイね!

LINEトーク相談notice

ラインに変な通知が届いた。
無料期間が終わる、といういかにも怪しい。
問題なのはラインという閉鎖されたSNSで届いたということ。
つまりラインの運営側が何かしら関与していることを疑ってしまう。関連サイトを検索するとどうやら詐欺的な要素は少ないそうだが、文面はほぼ詐欺である。さらに削除できないなど不具合が報告されている。ネットの世界では誰が正しくて誰が間違っているのか、誰が正義で誰が悪なのか、判断基準はない、自分自身の感性のみが頼りである。
ラインもいよいよそういう時代になったのか、と悲しい気持ちになった。

今日も朝から私の仕事に対して何が気に食わないだの何が足並み揃わないだの、ご批判を頂いた。頼まれてもいない仕事をするなという警告である。親切心やボランティア精神は全否定されて言われたことだけやってろよ、と年下の上司に面と向かって言われていた。若かりし頃はプライドズタズタでいつか復習してやると思ったものだが、この歳になると少しは角が取れて、いずれ私を批判した君たちが後悔することになるよ、と思えるようになった。
私の文を読めばわかるように私はクソ真面目一筋で成功体験がある人にはなかなか理解されない、ということもわかっている。ただし、この苦痛はなかなか慣れないのだけどね。
君たちみたいに真面目一筋で組織に守られて良い給料をもらっている人たちと、一匹狼で自分のスキルのみで低賃金で年契約を続けて来た私と、最後に笑うのはどちらなのかね。定年で組織という鎧を取られた君たちに残るものは何なのか。多少の貯蓄はあるだろうけど惨めな老後を迎えても私を批判できるのか。
早めにもうろくしてとっとと免許返納させられて、近所のスーパーに徒歩で通う毎日になれ。86やハイラックスや輸入バイクを無駄遣いとせせら笑った奴らは徒歩が似合う。

うーん、ストレスたまりまくりだな。(笑)
Posted at 2022/04/21 19:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット
2022年04月19日 イイね!

「ゆめしま海道」ついに完成

「ゆめしま海道」と聞いて「えっ、どこ」と思う人がほとんどだろう。
ニュース記事で地図を見た。4つの島しか表示されていない。瀬戸内海のどこだか関東の人間にはわからない。愛媛県の地図を見ていてもわからない。地図で検索、ついにその場所が判明した。
なんと因島の南側だった。愛媛とは言っても香川広島に近いところだった。
さらに驚いたのが、完成と書かれていたのだけど本州にも四国にもつながっていない。あくまでも4つの小さな島がつながったということらしい。つまり周辺の都市から行こうとすれば海路を使うことになる。何がどうつながっておめでたいのかよくわからない。
写真を見ると驚く。しまなみ海道に劣らない立派な吊り橋がかかっているのである。
この手の公共事業でよく言われることだが、はたして何人の住人が利益の供与を受けるのか。私は住人よりも建設会社の利益のほうが莫大だと思うのだが。もう一度確認するがこの事業では本州にも四国にもつながっていない巨大な橋の建造なのである。
観光客とか景気のいいことを言っているのは、担当行政のいつものことである。

全然話は違うが。
今youtubeでトップガンの最新版の動画を見ていた。戦闘機マニアにはゾクゾクする映像なんだけどクレジットは2020.JUNEと表示、すでに公開が2年も遅れていることになる。コロナの影響との話だったがここまで引っ張る理由がよくわからない。コロナなしでクリアな公開をしたいのだろうか。
関連動画では懐かしのデンジャラスゾーンの音楽に最新の空母の映像を乗せたものがあった。その映像ではFA18だけでなくF35Cの姿が見られた。まだ第一線はFA18なんだろうがこの映像ももうすぐ過去のものになりかねない感覚になった。

全然話は違うが、ウクライナは相変わらずの不条理と悲劇が続いている。ウクライナ軍が大国ロシアに粘っていられるのも西側の兵器の供給があるからこそ。ところが、扱う人材不足は明白なようだ。
最終手段としてはウクライナの国旗をプリントしたアメリカ空軍海軍の戦闘機や爆撃機を参戦させることなのか。どちらにしろ第三次世界大戦の入り口である。
もう一つの最終手段は特殊部隊をモスクワに潜入、プーチンを暗殺することだ。残念ながら戦争終結に平和的な結末はないのである。いつの時代も。
Posted at 2022/04/19 21:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
34 567 89
1011 12 13 14 15 16
1718 1920 2122 23
24 25 26 2728 29 30

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation