• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年04月19日 イイね!

ことでん 車両をウクライナの国旗カラーにラッピング

“ことでん”の愛称で親しまれる香川県の高松琴平電気鉄道は18日、公式ツイッターを更新。ロシアから軍事侵攻を受けているウクライナの鉄道事業従事者との連帯を示すため、琴平線で使用されている車両をウクライナの国旗の色にラッピングすることを発表。19日から運行を始めた。
というヤフーニュース。

もともとそういうカラーリングの車両が在籍していたというのなら、それはそれで。
ところが今回のニュースはあえてウクライナカラーにラッピングしたという。その目的が「鉄道事業従事者との連帯を示す」という話なんだが、よくよく考えると話に脈略がない。
ヤフーニュースでは美談で終わりだったが、TVニュースは記念乗車券などの、、という営業目的というのがありありで。つまり戦争に乗っかって一儲けしようという不純な動機が見え隠れしている。たいていはこういう時に「従事者との連帯」などと抽象的なきれいなことばを使うわけで。
コンサートや商業行事で「売上の一部を寄付する」とか言うのだけどそもそも一部とはどのくらいなのか詳しい説明を聞いたことはない。厳密に言えば行事に関わる経費、人件費をすべて取っ払った純利益の一部ということになるのだろう。誰も損してまでウクライナに、なんて思ってはいないだろうね。
石原軍団が3.11の被災地に炊き出しに行ったというのが語り草になっている。スターが炊き出しに来て嬉しいという意見の他に軍団の移動で復興の妨げになったという記事も見た。ボランティア活動は高校や大学の単位取得になるという。気軽なボランティアの態度に現地は困惑という記事も読んだ。
ボランティア活動は悪いことではないが、違う目的で乗っかってくる人が多数いるのも事実。災害列島に住む私らもちゃんと考えるべきなんだろう。

ウクライナ難民に一律何十万円、というニュースを度々見る。20人とか80人とかまあ面倒見られる範囲での話。ヨーロッパのどこかの国のように難民50万人、100万人というレベルになったとしても国も行政も私達も官民受け入れに寛容でいられるのだろうか。ポーランドからの航空運賃、難民の衣食住、さらに難民の日本語教育、さらに雇用。老後問題のニュースで老人一人が1ヶ月に必要なお金は15万という。難民100人で1500万、1万人で1億5千万、日本語教育も入れれば1年で20億円である。さらに雇用も援助となれば1万人分の日本人の雇用が失われるわけで。その分の生活保護が単純計算で20億円。ウクライナ戦争だけでもこれだけの難民と費用が必要となる。アフリカ、中東、東南アジアでも内戦などで多数の難民が出ている。本当にボランティアで助けるつもりがあるのか。助けると言うのはお金を出すと同義だ。生活を切り詰めてまで本当に助けたいと思っているのか。
電車の塗装をちょっと変えるというのとはわけが違う。
Posted at 2022/04/19 19:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2022年04月17日 イイね!

お袋のたけのこ

ネットの若者はなぜかきれいな言葉を使いたがる。そして、特定の人を汚い言葉で攻撃したがる。
私は「いいね」を増やすために無駄な努力はしない。友達を増やそうとも思っていない。ブログは自分に対する公的な記録であって多数の人に認められるためのスペースではないと思っている。
たとえ経済的や社会的に弱い人達であってもおかしいことはおかしいと言いたい。
逆に中身もないのに「元気を出そう」とか「頑張ろう」などとうわべだけのきれいな文も書かないようにしている。
災害の被災者やウクライナの難民を助けるための手立てを考えたり多少の行動をしたことはあるが、自腹を切ってまで助けようとは思っていない。「助けてほしいのは私の方」だとつねづね思っている。

前置きが長くなったのは、これからきれいごとだけ書くつもりだからだ。歯が浮くような内容になっている。
昨日の夜、80過ぎのお袋から電話、明日日曜日に実家に来いという。近所からたけのこをもらって煮炊きしたのでくれると言う。しばらく両親の顔を見ていなかったので、午前中に行くことにする。
日曜日の今日の午前、実家に行くと病気で伏せている妹(叔母)のところにもたけのこを持っていきたいという。たけのことお袋を乗せて叔母の家へ。叔母夫婦は私が生まれたときからずっとかわいがってもらっていた恩人でもある。叔父も叔母も玄関から出てくると「ああ、○○ちゃん」と私を呼ぶ。小さい頃から60年近く優しさは全く変わっていない。何年もご無沙汰していた事を恥じたのである。
お袋が私にくれた袋の中にはたけのこを煮たものとたけのこご飯が入っていた。煮たものは少し味付けが濃い目、ご飯も水分量が多めで少しネチャネチャしていたが、美味しかった。お袋には思春期からずいぶん逆らってひどい言葉を言ったり、バイクで怪我をして心配させたり、まあ悪い息子だった。が、文句を言いつつもこうして無償の愛でかわいがってくれる。
お袋や叔父叔母からこれだけ可愛がられた私は幸せものである。
さらに、
午後に新卒最初の職場のときの2つ上の先輩が我が家に来た。クルマの調子を見てほしいという。
この先輩は結婚式の司会をしてくれたり、今の仕事に私を引っ張ってくれたり、人生を支えてくれた人だ。新しい職場でつらい思いをしていると愚痴ったら、わざわざ来てくれてかなり有意義な助言をしてもらった。私はこの先輩にせいぜいクルマのちょっとした整備をするくらいしかお礼ができない。

私のような中途半端な能無しが長年仕事をしたり偉そうに文章を書いていられるのも、こうした助けがあるからこそ。お金も地位も名誉もないのだけど幸せな部類になるのだろう。

逆に、今の職場ではみんながみんな「私はできる人です」「私は有能です」なんだよね。私は地位は底辺だけど年齢は所長より年上。なのに毎日年下に「やり方がわかりません」「失敗してすみません」とひたすら頭を下げている。プライドもへったくれもないのだけど、毎日すみませんばかりでクタクタなんだけど、もしかしたら「私はできる人です」と仕事をしている社員より気楽でいい立場なのかもしれない。ちゃんと救う神あり、なんだろうね。
Posted at 2022/04/17 18:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | グルメ/料理
2022年04月17日 イイね!

からあげくん値上げ

情報番組ではほぼ全てで取り上げられた大?ニュースである。
それも36年ぶりという。
うーん、私は別のとらえ方をしている。30年以上値上げしないで売られていたことがすごい。
つまり為替や経済状況が変化する中で値上げしないで利益が出ていたと言うことだ。早い話が価格設定が高価なのである。私の口に入らないということは高いのである。そもそもがコンビニをありがたがる人はある程度お金に余裕がある人か金銭感覚が麻痺している人たち。深夜や早朝、もしくは仕事中やドライブ中などどうしてもという時に便利なのがコンビニで、価格の中にその「便利料」が加算されている。出先やオフィス街などで手頃なスーパーなどが見つからないときは便利でいいのである。ただし、お安くはない。
特に、2000年代2010年代はデフレとの戦い。物価は下がって値上げの心配が長いことなかったのもコンビニの利益の源になっている。スーパーや量販店で100円の缶チューハイを堂々と145円で売っている。そりゃ儲かるわ。
ところがこのところのインフレは尋常ではない。ということで値上げだ。経営努力では無理、ということは今までは大丈夫だったということだな。だいたいだがスーパーの1.5倍くらいの価格差がある。コンビニは複数店舗で同じ商品配列させて量販店と同じ以上の売上になっていてその利益を本社とフランチャイズで山分けしていたわけだ。利益を分配する分だけ価格を上げる必要があるのかな。
低所得の我が家にはコンビニが値上げしようが、近くに出店しようが、なんの関係もない。
Posted at 2022/04/17 12:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年04月16日 イイね!

今日の満月




満月は未明3時である。したがってカレンダーは明日が満月となっているが今日の深夜に月見をするのが正しい。日の入りを見ながら満月の出てくるのを待ったが東の空は雲がいっぱい。結局雲が薄くなった20時ごろに撮影した。

家庭菜園用の土地を所有している。5軒で畑用の共用井戸があるが、去年から故障、先日20万円でポンプをつけ直した。週末しか使わない人がほとんど、特に作物が育ちにくい冬場は使用量が極端に減る。こういう機械物は使わないと早く痛むそうで。
所有者の中で家が一番近い我が家、「週に何度か井戸を使ってほしい」と言われた。私は土いじりや畑仕事に全く興味なし。それを知っていてか「洗車で使ってくれ」と。
というわけで、早速、愛車2台を洗車、さらに雨の日に走ったバイクも洗車した。まあ、ジャブジャブ水を使えるのはいいのだけど、問題がある。水道も井戸もカルシウムが多いのである。ちょいと拭き取りをサボると塗装がザラザラになる。自宅では雨水を貯めて利用しているので拭き取りをサボっても問題なかったのだけど。
というわけで水はふんだんに使えるがまめに拭き取りをしなければいけなくなった。
せっかくきれいにしたけど明日の夜から火曜日まで雨の予報になっている。
Posted at 2022/04/16 21:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2022年04月15日 イイね!

新電力会社の倒産や撤退相次ぎ

新電力会社の倒産や撤退相次ぎ…すぐに電気が止まる危険性は?
というヤフーニュース。

我が家は「安い」と聞くとすぐに乗り換えるタイプである。
特にインターネットや携帯の回線はちょいちょい乗り換える。電力自由化と聞いて格安simのように大きい会社の回線を使って安く、と思っていた。auやdocomoが基本料金5000円の時代に格安simは2000円以下、我が家はガラケー時代からauだったがスマホの時代になって格安に乗り換えた。それもだいたい2年ごとにさらに格安に乗り換えている。auの後は長らくFREETELだったがこれが潰れてからは格安に乗り換える様になった。
電力自由化も東電の電線を使って格安電力がと考えていた。ところがである。実際の値引きは案外小さい。さらにオール電化の恩恵を受けていた我が家にはさらに値引き率は低い。つまり乗り換える理由がなかった。さらに電力自由化に乗っかってきたのもガス会社以外は聞いたことのない怪しい会社ばかり。乗り換える価値なしと判断したのだった。

鉄道会社が減収に耐えきれず、相次いで値上げだそうだ。JRに比べて割安感のあった私鉄だが、いよいよという感じだ。私らは老人の域に近づきつつあるので、値上げと言われても「ああ、また少し生活が苦しくなる。」と冷めた目で見ている。ところがである。今の若い人たちはこの値上げをずっと引きずって生きて行くわけで。年頃の子供がいる家庭ではそれなりにかなりの負担増になる。アベノミクス効果で金持ちのための経済成長があったわけだが、その裏側では緩やかなインフレがある。平和な世の中ならそれも良かったがコロナとロシアの戦時下のなってしまえば、歯止めがなくなった値上げの嵐。
さらにコロナ対策で数兆、数十兆の税金をばらまいて、ついに先日老人に5000円というところでようやく待ったがかかった。オミクロンの新株で感染者が増えているのに名前を変えたgoto、何度もここで書いているがこの税金はすべて未来の人たちの借金である。一部の金持ちや業者を儲けさせるために未来の人たちに値上げと借金を残すというとんでもない悪政である。日本は平和だからクーデターも起きないが、ひとたび中国やロシアや朝鮮半島との戦争が起きようものならあっという間に日本という国家はひっくりがえるだろう。
Posted at 2022/04/15 19:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
34 567 89
1011 12 13 14 15 16
1718 1920 2122 23
24 25 26 2728 29 30

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation