• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

昨日の月


今日は久々に1日雨、寒い。
しばらく夏日だったから体調も悪くなりやすい。私は典型的、腹を壊した。朝、職場に行く途中に腹がギュルギュル、職場に着くと同時にトイレへ、間に合った。
昼食後の午後、またまたギュルギュル。接客が続いて現場を離れられない。なんとか間に合った。

昨夜は雲が広がるとの予報だったが雲の切れ間から月見ができた。鮮明でないのは薄雲のせい。
露出を変えて雲の感じを出してみた。


コロナ感染者が相変わらずの数字である。
ニュースでは千葉県知事が学校の感染対策の見直しと言っていた。
子供のための感染対策と言うよりは教育委員会のエライ人達の保身のための対策が全面に出ていた。家庭内感染で子供の感染者が複数出るといきなり学級閉鎖。そもそもが教室で感染していないのに。感染に関する疫学的根拠が不足している感染対策が目立つ。基本的に対策と言っても行事の中止。20代の若者たちの感染も親からの感染も幼児の感染も関係ない子どもたちが責任を取るかのような懲罰的な感染対策はおかしい、とようやく言い出す大人が現れた。

知人の子供の小学校の話が興味深かった。
マスク、手洗い、アルコール消毒は通常の対策。
授業中も机の上にアクリル板を立てているそうだ。後ろの方の席に座っているこの子は黒板が全然見えないし先生の声もぐわんぐわんして聞こえるそうだ。さらに朗読や歌のときはフェイスシールドもつけるということ。そもそもアクリル板はマスクを外した食事の時のため、フェイスガードは感染者に接近する必要がある人のためのものである。
さらに給食当番が着る白衣は洗濯した家からウイルスが持ち込まれるかもと、使わずに個人持ちのエプロンをつけるように言われたそうだ。
疫学的根拠に乏しく、過剰な対策を強要と言うのは大げさな言い方ではないそうだ。
Posted at 2022/04/14 20:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2022年04月14日 イイね!

ブラックな

先日、勤務時間終了後に「部署の会議をやる」と言われた。1時間我慢していたのち「すみません、帰ります」と退席。数日後、所長に呼ばれてお小言、「年度初めはどうしてもこんな感じになってしまう」
それより、部署の主任が「勤務時間外だからと帰ってしまう」と所長に私の文句を言ったらしい。まあ、気持ちはわかるけど。この時代だし。堂々と時間外を推奨するのはねえ。ちなみに手当などつかない。100%サービスである。
とんでもないブラックな営業所に飛ばされてしまったらしい。

私の隣のデスクに座っている若くない女性。いつも仕事を教えてもらっている。
「うちの嫁さんはガーデニングが趣味なんですよ」という話に。「私もすきですよ」と会話になったところで「でもねえ、仕事が忙しくてそんな暇はないわ」と会話が打ち切られた。どうやら職場の人たちは趣味は暇な時にやるものらしい。つまり暇つぶしと趣味が同じものということだ。以前の職場の管理職も「仕事一筋でこれといった趣味などないなあ」と自慢げに言っていたのを思い出す。
こういう人種は60すぎると再雇用制度などをフル活用、ヒラでもいいからと熱心に働き続ける。そして運命の65歳、会社を放り出されて我に返る。仕事以外にやることもできることもない。機械関係や製造や医療などの仕事であればその技術や知識を活かせる生き方もあるだろうが、会社独自のマニュアルでの仕事しかできない人は、会社がなくなればただの人だ。そもそも趣味を暇つぶしなどと罵ってきた罪は重い。
せいぜい孫の世話や送迎をして息子の嫁にありがたがられる程度しか生きる道はないね。ブラック企業はこういう老人を量産してしまう。

とは言ってもやはり仕事に身を投じる人の方がスキルは上がるし出世もしやすい。私のような非正規雇用みたいな立場と比べれば収入は全然違う。趣味がないという彼らを憐れむのは負け犬の遠吠えだな。
Posted at 2022/04/14 19:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2022年04月13日 イイね!

ストレスたまりまくり


どうせ自分が悪いのだけど、いちいち嫌味を言うやつが少なからずいる。
今日は、、、もうやめた、思い出したくもない。
帰宅するとポストに海外からの郵便。開くとCD。
1970年代末のピンク・フロイドの名盤、ザ・ウォールである。デジタルリマスター盤を輸入盤で入手した。
ピンク・フロイドは1970年代前半に狂気で一躍ロックバンドに頂点に。狂気が売れすぎちゃって次の「炎」まで数年。この作品は狂気に比べると今ひとつという評価なんだけど、私にとってはロックとプログレとポップスの見事な融合、最高傑作と評価しているのだが。
続いて意欲作のアニマルズ、そして70年代黄金期の集大成と言われるのがこのザ・ウォールである。なんたって2枚組の大作である。原子心母、狂気からの70年代の全盛期を凝縮していると言ってもいい。
アニマルズでは人間を犬や豚に例えるという強烈な風刺、ザ・ウォールでは子供を主体として教育を批判する社会的テーマが見えている。本当かどうかは分からないがホール・アンド・オーツなどの80年代の音楽に多大な影響、と思っているのだけど。
久々にUHDBDプレーヤーからHDMIでデジタルアンプに突っ込んで再生してみる。デジタルリマスターの恩恵をダイレクトに、と思ったが古いCDよりすこしクリアに聞こえるかな、という程度。やはり音源が古いというのがネックになっているか。
それでもキレのあるバスドラやデヴィッド・ギルモアのギターにしびれていた。
Posted at 2022/04/13 20:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2022年04月12日 イイね!

今日も月


帰宅したとき羽田アプローチが都心ルート、月に近づいてくる。
しばらく待ったらと風呂に入ったら、ルート変更で通常の南風アプローチに。
がっかり。
と、職場から電話。
私のポカでクレームの電話だと、ちょいと性格の悪い年下の上司から文句の電話。
特に損失を出したとか怪我をさせたというミスではなく、約束の電話を忘れていた。代わりに謝ってくれたと言うのでこちらはひたすら「すみません。」というしかない。明日の朝に私に嫌味を言えば済む話にも思えるが、すぐに文句を言いたかったらしい。6秒のアングリーコントロールが今ひとつ。客に謝ったりしてもらっているので6秒くらいじゃ怒りが収まらなかったか。
明日出勤するのが憂鬱である。
慣れない職場、慣れない仕事で毎日何度も謝っている気がする。正直しんどい。
Posted at 2022/04/12 22:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2022年04月10日 イイね!

今日の月




昨日から天気が安定して雲が少なくなった。
今日は気温が上がりこの撮影をしている夕刻でも半袖短パン。
残念ながら月にかぶらなかったが。
コロナは増加に反転、燃料や電気や食品は高くなる、難民が日本に押し寄せる、ロシアは北海道近海で勢力増強、新年度の疲れが今週から来週にかけてピークになりそう。平和な日本ではあるが悪い話ばかりである。月見をしながらため息一つ。






Posted at 2022/04/10 19:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
34 567 89
1011 12 13 14 15 16
1718 1920 2122 23
24 25 26 2728 29 30

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation